「1歳半健診」はなにをする?ママたちが抱える不安とは
わが子の発達状況が遅れていないかどうかは、健診でママが不安に感じてしまうことのひとつでしょう。健診のまえは、母子手帳の保護者記録でママはお子さんの発達に対しての質問に「はい」・「いいえ」を記入するとかと思います。特に問題のないお子さんなら「はい」の項目が続くのですが、少しでも「いいえ」に丸がついたら……「育て方が間違っているかもしれない」と不安にになってしまいますよね。
「1歳半健診」ではなにを見られるの?
健診では、保健師さんをまえに子どもを検査、観察するような場面が待っています。言葉は出るか、理解しているか、などの精神面の発達状況。身体面の発達、健康状況。健診の様子をそばで見ているママたちは、子どもを試されているような気持ちになってしまうかもしれませんね。
『私の住んでるところは、指差し6種類(ストロー、コップ、くつ、飛行機、犬、もう一個忘れた)と、2cmくらいの四角い積み木5個? くらい重ねれるか。あとは何才? って聞かれたりしたぐらいかなぁ』
『オムツ一枚になって、身長、体重、内診したよ』
『子ども2人いるけどちょうど間で引越したから、地域差を感じたよ。どちらでもチェックされたのは積み木。後は名前呼ばれて反応するか、とか。指差しで3つか4つくらいは単語理解してるかチェックされた。わんわんとかジュースとか車とかだったと思う』
「個別相談」を利用してママの不安を解消
健診後、お子さんの発達に不安を抱えてしまったママは1度「個別相談」をしたいと申し出てみてはいかがでしょうか? 個別相談はママの悩みを打ち明ける場と考えて、日頃抱えている育児に対してのモヤモヤを話す機会と考えましょう。保健師さんなど専門の知識を持った方がお子さんの状況に合わせたケアを提案してくれることでしょう。
そしてママが心配していることのひとつに、この先どんなことをしなければならないんだろう……という漠然とした不安があるかと思います。そこで健診で引っかかったという先輩ママのその後の事例をいくつか紹介します。
『言葉じゃないけど、引っかかって個別相談に通ってるよ。療育とは違うみたいだけど、遊びの教室とか行ってる。ちなみに、他の子が手遊びしてるときに、頑なに嫌がって頭打ち付けてたから引っかかりました。心配なことすぐに相談出来るから、行ってよかったって思ってるよ。予約取るのにもタイミング合わないと何ヶ月か待つことになるし』
『うちもひっかかりました。育児サークルみたいな療育に通ったら、すごく楽しそうで、毎回喜んで行っていました。言葉も増えて、年少でことばの教室を卒業しました。今は小2ですが、とくに問題ないと思います。療育で椅子に座って待ったり立たずに読み聞かせを聞いたり、順番で遊んだり集団行動をしたせいか、幼稚園に入園した際には先生に「非常にスムーズに行動してくれて助かります」と言われました』
『一度行ってみて問題がないならそれで良いんじゃない? 友達の子がカ行とサ行が言えなくて母音しか発音出来ない。その事を話しても「5歳なんてこんなもんだよ」なんて言って終わり。その子ももう一年生になったけど結局未だに発音出来ないままだよ。学校で教科書を読んだりする時に笑われたり、いじめられないか心配だよ。どんなに周りが気にかけても、親にその気がなかったらどうしてあげることもでき」ないから』
さっぱり喋らなかったけど、急に話せるようになった。療育に通ったら語彙が増えたなど、子どもの発達状況は十人十色。ママが一人で悩みを抱えるより色んな人の助言を受ければ、それだけ我が子を見守る大人が増えていきます、ママにとっては心強いものでしょう。モヤモヤしているママは、ひとりで抱えず、一度「個別相談」を申し出てみるのもいいかもしれませんね。
文・編集部 イラスト・ももいろななえ
関連記事
※「1歳半健診」は何をするの?「子育てサポートの場」へと変わった現代の健診とは- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 市や区の検診で引っかかったお子さん
- 一歳半健診