まるで瞬間移動!?迷子になる子どもへの「対策」はあるのか #産後カルタ
子どもは自分の興味の向くままに自由に行動しますよね。おとなしく親の指示を受け入れてくれることは少ないのではないでしょうか。自由気ままな子どもを持つママは日常の買い物すらままならなくなることも……。
ずっと子どもの手を握っていなければ、どこへ走り出すかわからない、なんてことも。とはいえ、いくら気を付けていても一瞬のスキをついて、子どもが迷子になってしまった経験のある方も少なくないようです。
『子どもが迷子になった事ある人いる? 何才でどこで?』
2、3歳くらいは迷子になりやすい!?涙なしでは聞けないママたちの「迷子体験談」
『2、3歳くらいの時に、洋服売り場で。パジャマを選んでいたらいなくなっていて、半泣きで名前呼びながら探していたら、洋服の下に隠れていた。本人は、ニコニコしながら見つかっちゃったって、笑っていた。いろんなことが頭をよぎって、見つけたときは泣いた』
『ショッピングモールで。2、3歳だったかな。普段いかないとこだから焦ったわ。子どもがかくれんぼのつもりで勝手に隠れていて見失った』
『3歳。ショッピングしていて会計してほんの少し目を離したスキに。違うショップのお姉さんが確保してくれていた。ありがたかった』
『3歳。盆踊りの時に躍りの行列にみていて「踊らない?」と声かけたら満面の笑みで行列に入っていって見失った。行列の行く先で待っていたけど、来なくて焦っていたら踊りに入ってすぐに不安になってもといたところに戻っていた。あのときほど不安になったときはなかったわ』
ママたちからは、2、3歳ごろに迷子になったことがある、という経験談が寄せられました。2、3歳ごろというとあまりおとなしくしてくれず、広いところでは走りたがるお年頃でしょうか。筆者の息子も例にもれず、2、3歳ごろスーパーで走り回って見失いかけたことが何度もあります。両手がふさがる買い物のお会計の時には息子を身体ごと足で挟み込んで確保していたくらいです。恥ずかしいなどとは言っていられませんでした……。ママたちの苦労は我が事のようにわかります。
自分で名前を言えるなら見つけやすい?ただし、大人に助けを求めることには危険も
『5歳。友達家族といっしょに大きめの公園で迷子なって、アナウンスかかって迎えに行った。3歳妹も一緒にいなくなって大人の人に「迷子なりました」って声かけて迷子センター連れてってもらったみたい』
『娘が一年生のときイオンで迷子! 娘から店員さんにママがいなくなったから探してくださいって言いにいったみたい! 放送が流れてすぐにいくと泣きながら娘がママ~! ってとびついてきた』
『ディズニーランド。手を繋いでいたのに、人混みがすごくて、流されて手が離れちゃって。結局キャストさんが泣いている女の子がいて、名前を聞いたら、娘が返事したと連れてきてくれた。5歳のとき。あれから、何度か行ったけど、目立つ格好をさせてパーク内では声をかけて歩くようになった』
5歳くらいになると自分の名前が言えるようになったり、近くにいる大人に助けを求めたりすることもできるようです。子どもが迷子になったことのあるママは、子どもに目立つ格好をさせるようにした、子どもに常に声をかけるようにした、という方法も寄せられました。迷子になったら大人に助けを求めなさい、と子どもには教えたいところですが、公共の場にいる大人がすべて子どもに対して好意的であるとは限りませんよね。子どものころ、怖い体験をした方もいるようです。
『子どもじゃなくて自分だけど、親によくパチンコ店に連れて行かれていて、暇だから外で遊んでいたらお兄さんに声かけられて連れて行かれたことがある。何もされなくて良かった』
何事もなくて本当に良かったですね。筆者は先輩ママさんから、自分の名前をまだ言えない幼児の迷子対策として、人が大勢いるテーマパークなどに出かけるときは、出かける直前に玄関で子どもの写真を撮影しておくといいよ、と聞きました。子どもの顔、服装が一目でわかるからです。毎日写真を撮影することが手間でなければ、迷子対策として取り入れてもいいかもしれませんね。
子どもの好奇心は親の想像をはるかに超えることもあります。子どもが落ち着いてママの指示を聞いてくれるようになるまで、ママの気苦労は続いていくようです……。
関連記事
※気になる子ども用ハーネス(迷子ひも)、使ってみてどうだった?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 子供が迷子になった事ある人いる?