いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

毎日10分の家庭学習で、漢字や計算よりも「数独」に取り組むといいワケ


小学校に入ったら家庭学習の時間は学年プラス10分が良いといわれています。入学したばかりの1年生だったら毎日10分間の家庭学習を行うことが理想とされます。でも、この10分間ってどんなことをしたらいいの? 漢字練習? 計算ドリル? お母さんが集まるコミュニティ事業『てらこやクロス』の主催者であり、2児の父親でもある櫻井俊輔さんに「家庭学習」についてお話を伺いました。

prof_sakurai

漢字の書き取りや計算ドリルは最低限で良い

よくお母さんたちの間で「家庭学習ってどんなことをしている?」ということが話題になります。そこで多いのは「うちは漢字の練習をさせてるよ」「計算ドリルは繰り返しやっておいたほうがいいと聞いたよ」という話です。漢字も計算ドリルも、繰り返しやることで基礎的な力が身につくことはたしかです。しかし、果たしてそれだけで、これから必要とされる「自分で考える力」が身につくのでしょうか。

私の場合は、計算ドリルや漢字の書き取りなどは、必要最低限でいいと考えています。なぜなら、計算や漢字などの反復学習ばかりだと、子どもたちが飽きてきてしまうからです。また、必要なときにインターネットを調べれば、答えはすぐに答えは出てきます。

数独「ナンプレ」が効果的


「じゃあ、どんなことをやらせたらいいの?」という質問には、「パズルをやらせるといいよ」と答えています。一口にパズルといってもいろんなものがありますが、おすすめは「数独」です。数独とは、縦横9列の正方形の枠内に1~9までの数字を入れて、同じ列や縦横3列のブロックで重複させないように数字を入れていくパズルです。ナンバープレース、通称ナンプレとも呼ばれるもので、世界中のパズル愛好家から支持を得ています。

毎日10分だったら、ちょうどいい時間できるし、数独に取り組むことで記憶力や論理的思考力がつきます。将棋やチェスがいいといわれていますが、数独に取り組むことで同じような効果が得られるのです。

パズルで状況の分析力・判断力・論理力が身につく

ほかにもアインシュタインパズルやロジックパズルなどに取り組むと、状況の分析力、判断力、論理力が自然と身についてきます。やってみると意外と楽しくて、子どもよりもお母さんのほうがハマってしまうかもしれませんね。ちょっと家事の手を休めて、どっちが先に問題を解けるか対決をすれば、子どもは自分から進んで数独をやるようになるかもしれません。世界大会も開かれているので、親子で挑戦してみるのもいいですね。

取材、文・間野由利子 編集・北川麻耶 イラスト・Ponko

間野由利子の記事一覧ページ

関連記事

登園準備をしない子どもにイライラ……。お母さんがやるべき行動とは?
「もう登園する時間だよ!」「ねぇ、いつになったら準備が終わるの!?」「だってぇ。着ていく服が決まらないんだもん~(涙)」なんて親子のよくある会話、経験ありませんか?「子どもが朝の支度が終わらなくて困る...
「メール」や「お母さんの力」が必要!?父と子が小学生以降も「仲良し親子」でいる秘訣とは #ママが知りたい子どもの教育
小さいときは「お父さん大好き」といってくれていた子どもも、小学校に入り中学年をすぎたあたりから、だんだん父親と話さなくなってくるケースもあります。こんなときお父さんは子どもたちにどう接したらい...
「子どもの忘れ物」は親が届けるべき?周囲に迷惑をかけ続けるワケとは #ママが知りたい子どもの教育
金曜日になると学校から持ち帰る上履きや体操着、給食袋など。月曜の朝には、手いっぱいの荷物を学校に持っていかなければいけません。1つでも忘れたら大変……なところですが、持ち物を自宅に忘れていく子...