携帯代の節約につながるかも!?「格安スマホ」の正体とは? #ママが知りたいネットの知識
月々のスマホ代が1万円なら、1年で12万円。これは家計にはかなり痛い出費ですよね。最近は格安スマホのテレビCMが流れているので、なんとなく格安スマホへの乗り換えを考えたことがある人は多いのではないでしょうか?
しかし格安という名前から、なんとなく安くなりそうなのはわかるけれど、調べてみると専門用語がズラリ……実際どういうものかわかりにくい気もしますね。そこで格安スマホの基本を、キーワードを交えながらお伝えします。
大手携帯会社から回線を借りてサービスを行う格安スマホ会社
格安スマホとは、NTTdocomo、au、ソフトバンクという大手携帯会社と比べて、安く利用できるスマートフォンのことです。
大手携帯会社は、自社で通信回線を持っており、設備を維持するための投資や実店舗の運営を行っています。格安スマホを取り扱う会社は、これらの大手携帯会社から回線を借りてサービスを行っています。自社で大手ほどの設備投資をする必要はなく、実店舗を持たないところもあるので、関連費用が抑えられ、結果スマホを安く提供できるという仕組みになっているのです。
「格安SIM」とは、情報が書き込まれたICカード
格安SIMは、携帯電話に使われるSIMカードのことを指します。
SIMカードとは
SIMカードとは、電話番号などの情報が書き込まれたICカードのこと。携帯電話に挿して使われており、今お使いの携帯電話にもSIMカードが入っています。大手携帯会社の場合、SIMカードの設定で自社のサービスのみを使えるようにしています。これを「SIMロック」といい、SIMロックが施されていない機種を「SIMフリー」などと呼んだりします。大手携帯会社にはSIMロックを外す「SIMロック解除」が義務付けられているのです。
格安SIMとは
格安スマホを使うには、格安スマホ会社から提供されたSIMカード、通称「格安SIM」を携帯電話に挿入する必要があります。
格安SIMには大きく分けて、
・データ通信SIM……データ通信のみ
・音声通話SIM……データ通信+通話・SMS(ショートメール)ができる
の2種類があります。
データ通信だけのSIMは、主な利用目的がインターネットの人向けです。電話番号による通話はできませんが、LINEやSkypeといった無料通話アプリを使うことで対応できます(ただし相手も同じアプリを使っていることが条件です)。
電話回線による通話やSMS(ショートメール)も使いたいということであれば、データ通信+通話・SMSのSIMの方がよいでしょう。
格安スマホに乗り換えるメリットは?
通信料が安い
まずなんといっても、安いのが大きなメリットです。
格安スマホ会社によって料金プランは違いますが、たとえばデータ通信量500MB+通話もできるプランでは、格安スマホ会社のひとつであるmineoは1,310円となっており、他の格安スマホ会社も概ねこのあたりです(2018年2月27日時点)。
「データ通信量」によっても料金プランが変わります。データ通信量は500MB、1GB、5GB……というように、MB(メガバイト)やGB(ギガバイト)で表されます。使うデータ通信量によってプランが選べるのもスマホ代の節約になりますね。
今持っている機種も使える可能性が
格安スマホの機種は、これまで使っていた機種がそのまま使えたり、SIMロック解除で使えたりする可能性があります。多くの格安スマホ会社では「動作確認された端末(機種)が一覧として掲載されているのでご参照ください。
SIMフリーの機種を購入したり、格安スマホ会社で申し込む際に格安SIMと機種のセットを選んだりする手もあります。
対応エリアは大手と同じ
大手携帯会社の通信回線と同じものを使っているので、対応エリアは同じです。
格安スマホにはデメリットもある
残念ながら、デメリットもあります。
自分で設定しなければいけない
格安スマホに乗り換えるには、
・今の機種を使いたいなら、乗り換え先によってはSIMロック解除が必要
・新しい機種にしたいのであれば機種を検討する
・今の携帯電話番号を引き続き使いたいなら、MNP(ナンバーポータビリティー)を行う
・自分で格安スマホ会社に申し込みをし、送られてくる格安SIMを自分で差し込む
・アクセスポイント(APN)を設定する
……などなど、自分で行わなければいけないことがたくさんあります。一部の格安スマホ会社には実店舗があるので、よくわからないのであれば最初は実店舗があるところを選ぶのもいいかもしれません。
初期費用がかかる
事務手数料やMNP(ナンバーポータビリティー)転出手数料など、初期費用がかかります。月々払いにしている機種代金が残っている場合は最後まで支払う必要がありますし、2年契約プランを利用していて契約期間中の場合は違約金が発生します。
初期費用はそれなりにかかりますが、月々のスマホ代が減るので、元を取れたと感じられるのはおそらく数か月後になるでしょう。
ちなみに格安スマホを止める際にも、SIMカードの返却や事務手数料で費用がかかる場合があります。
docomoやezwebなどのメールアドレスが使えない
@docomo.ne.jpや@ezweb.ne.jpなど、これまで使っていたメールアドレスが使えなくなります。インターネットサービスや通販などでメールアドレスを登録していた人は、変更手続きが少し面倒かもしれませんね。代わりにGmailやYahoo!メールなどのフリーメールや、格安スマホ会社によっては独自のメールアドレスを用意しているところもあり、メールが全く使えないというわけではありません。
通話料が割高
通話し放題のプランを用意しているところは今はあまりないので、通話をする機会が頻繁であれば格安スマホへの乗り換えには向かないかもしれません。
格安スマホ会社によって速度に違いがあるかも
格安スマホ会社が公表している通信速度は利用者数や利用時間帯によって変わる可能性があり、ベストな速度がいつも出るわけではないそうです。格安スマホ会社は利用者数を見ながら回線の量を増強するなど改善を行っているので、乗り換えを検討するならこういった設備投資をしているかどうかも、格安スマホを選ぶポイントになります。
格安スマホのイメージはつかめましたでしょうか? 格安スマホへの乗り換えには、自分がどのようにスマホを使っているか、その使い方に合ったプランはあるかどうかがカギになります。
これからさらに調べるのは大変かもしれませんが、家計を節約できるよう祈っています。