いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

トイトレの「ストレス」を親子の「楽しみ」に変えた考え方 #育児は大変で楽しい

オムツ卒業に向けた一大イベント「トイレトレーニング(トイトレ)」

ママ友からの「うちはトイトレ始めたよー」とか「2歳からやってるよ」という声、実母から受けた「夏に始めるのが良い」といったアドバイスなど周りの声に後押しされて、私は長男が2歳になった夏、トイレトレーニングを開始しました。

しかし、もちろんすんなりオムツ卒業とはいきませんでした。

不快な気持ちをトイトレにつなげる「紙製のトレーニングパンツ」

トイレトレーニングのスタートは「トレーニングパンツ(紙おむつタイプ)」を試すことから始まりました。このパンツの特徴は子どもが履いたままおしっこをすると、濡れた感覚があること。つまり、濡れた感覚が不快でトイレに行くようになる。

……という作戦だったのですが、息子はパンツが濡れても全然気にしない派だと判明。濡れている感覚が「慣れてしまった」のか、私が「おしっこで濡れて気持ち悪いでしょ?」と聞いても「ふふ~ん」とお構いなしの我が子。

だめだこりゃ。

トレーニングパンツ代が無駄になる気がして、次は別の作戦に。布タイプのトレーニングパンツを履かせてみる事にしました。

「布製のトレーニングパンツ」でも、やっぱり……

まず最初は布パンツ+吸水シートで試してみることに。
定期的に声をかけてトイレに連れて行くものの、やはり漏らしてしまう結果に。

その後も吸水シート無しでやってみたり、思い切って下半身丸出しで過ごさせてみたり……。(リビングにばらまかれたので即止めました)

……というわけで、なかなか上手く行きませんでした。さらにう〇ちはいくらトイレに座らせても出ず、布パンツの中でしてしまう日々。

「私の声掛けのタイミングや仕方が悪いのか?」

「まだ始めるのが早かったのか?」

「どうしたら上手くいくんだろう……」

毎日毎日汚れたパンツを洗うたび、悩み、焦っていたように思います。

検索魔となって、ネットでトイレトレーニングについて探す日々。

そもそも息子は、トイレに行く事にあまり関心を示していないように感じました。そんな毎日で、いけないと思っていても、つい声を荒げてしまうこともありました。

振り返ってみれば、私も子どももトイトレがストレスになっていました。

結局、トイレトレーニングは途中で中断することに。

しばらくの間、昼間は布パンツ+吸水シートで過ごし、夜はオムツ。気が付いたら声掛けもする。お出かけの時は昼間もオムツ。なるべく私がイライラしない事を意識していました。

そして息子が3歳になった頃。暖かくなって、いざトイトレに再チャレンジすることにしました。

3歳で再チャレンジ!トイトレを「楽しむ」ための作戦

ネットで検索魔になっていた頃、「ご褒美シールでトイトレ成功した」という情報を目にしました。これだと思い、自分なりに「シール表」を作りました。

材料は全て100均アイテムです。とても簡単です。

A4サイズのバインダーに、画用紙を挟み、マス目(30コくらい)を書きます。スタートとゴールを書いて、途中のマス目(10コ目、20コ目、スタート、ゴール)に動物や海の生き物、食べ物などの子どもが好きな絵を描きます。

トイレでおしっこが出来たらシール1枚、トイレでう〇ちが出来たらシール2枚を貼れるルールです。これを息子に伝えました。
この頃は3歳ですから、会話も十分成立します。子どもと意思の疎通ができることは大きなメリットでした。息子がトイレに行きたくなるように「今日は何のシールがあるかな?」「お母さんはマグロのお寿司貼って欲しいなあ~」と言いながらトイレへ誘導。息子は便座に座りながらニコニコして貼りたいシールを選ぶ。初めてトイレでう〇ちが出来た時は、「すごい! シールが沢山貼れるね!」と大喜びな息子。

そのうちに「お母さんトイレ~!! 早く行こう!」と自分から行きたがるようになりました。さらに私が「トイレでおしっこ、う〇ちが出来るなんて大人! かっこいい!」と褒めると「えぇー、そうかなぁ? お母さんもしてごらん!」と照れる息子。ありがとう。お母さんもします。

こんな風にあっという間にトイレトレーニングが成功しました。そして我が家の「おトイレシール表」は息子がオムツを完全に卒業した後もしばらく続きました。

もちろん3歳という年齢のおかげもあると思いますが、一度失敗してわかったのは、「子どもに合わせたペース」が大事だという事。

子どもの成長は人それぞれ。周りがオムツを卒業しているから、と焦って始めても上手く行かないこともあります。結局は我が子のペースに合わせてあげる「余裕をもつこと」が大事なのだと思いました。子どもは「楽しい」事は進んで挑戦してくれます。子どもの気持ちを上手く「のせて」あげられるよう親も一緒に楽しむ事が大切です。

皆いつかはオムツを卒業するもの。会話できるようになった、3歳過ぎで卒業してもいいじゃあないか、とどーんと構えていた方が育児は楽しいかも。そんな風に思います。

 

文、イラスト・おんたま

関連記事

おばあちゃんが考えた「節分の豆まきの新アイテム」 #育児は大変で楽しい
2月3日は節分の日。 我が家は大人5人、子ども5人の総勢10人の大家族なので節分の豆まきイベントも毎年豪快に繰り広げられます。でも豆まきの後片付けって大変です。 そんな我が家の試行錯誤の遍歴を...
帝王切開後、傷口が化膿して再入院した話 #わたしの出産記録
出産は十人十色。一つとして同じお産はないのだと思います。 かくいう私も、長男を産んだときは一世一代の大ピンチでした。 四月の春うららかな日曜日、早朝に破水し即入院。お昼過ぎから陣痛が来たの...
「生まれて来なければよかった」3歳の息子の唐突な発言 #ママの心の葛藤
3歳の「太郎」と来月2歳になる「次郎」の年子男子の母です。 夏ごろからパートに出て働き始めました。現在保活中の為、私が働いている間、子どもたちは、私の実家でおばあちゃんに面倒を見て貰っています。...