「年越しそば」を食べるのは大晦日の何時?時間は決まっているの?

大晦日に食べるものといえば「年越しそば」ですよね。すでにお蕎麦の用意をしたという方、年越しそばは食べに行く予定という方など、ご家庭によって大晦日に向けて準備が進んでいることと思います。
ところでみなさん、年越しそばは大晦日の何時頃に食べていますか?
食べる時間もご家庭によってさまざまなようですが、ママスタコミュニティに寄せられていた投稿から実際に食べられている時間をまとめてみました。
やっぱり新年になる「直前」
『11時過ぎに食べて、食べ終わったら近所の神社に初詣に行く』
『紅白が終わる頃に食べ始める』
『子どもの頃からずっとそうだよ』
『実家でもずっと10時とか11時から食べ始めてた』
『義実家は23:55から食べ始めたよ』
『大晦日の夕飯は早めに食べ始めるから、紅白が終わる頃に夜食として蕎麦を食べる』
年越しそばは夕飯として食べる派も!
『夕飯がそばと天ぷら』
『年越しそばを夕飯にすると楽だよ~』
『おにぎりプラスとかで夕飯にしてる』
子どもができてからは「お昼ご飯」になった!という意見
『食べに行くからお昼。老舗で有名なところは遅くても9時までだし』
『年末年始の夜は御馳走って感じだから、蕎麦はお昼に食べることが多いし、食べない年もある』
『子どもができてからはお昼に食べるようになった』
そもそも年越しそばとは
年越しそばを食べる時間は全国一律に決まっているのでしょうか?
「三省堂 大辞林」によると、年越しそばとは「大晦日の夜」に食べる風習だそう。しかし実際には地域によって食べる時間が違ったり、元旦に食べる地域もあるなど、さまざまでした。
以前は年越し直前に食べていたのが、子どもが生まれたことで昼や夕ご飯に変更したという意見もありましたね。「食べる時間より食べること自体」楽しむことが大事なのかも。ぜひ年越しそばで一家団欒のときを、お過ごしくださいね。
文・鈴木じゅん子 編集・しらたまよ
人気連載をイッキ読み!
関連記事
※みなさんの家の「年越しそば」は蕎麦?うどん?それとも……ラーメン?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 年越しそばはいつ食べますか?集計