<同居の義母がウザい…>「口出ししないで!」同居を続けるなら譲れないことがある【第6話まんが】 | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<同居の義母がウザい…>「口出ししないで!」同居を続けるなら譲れないことがある【第6話まんが】

ママ友のモモコ(34)と私・ユリ(33)でランチをしてから、1か月くらいがたちました。ちょうどお互いあいている時間があったので、今日もランチを楽しもうと思ったのです。そういえば先日、義母と話し合いをしました。そのことをモモコに言おうと思っていたら、モモコの家も進展があったそうです。モモコは感情的だったため修羅場になったそうですが、うちは比較的冷静に話し合いができたのではないかと思っています。

広告

【全6話】「母親の味方をして一緒に子どもを叱る義母」or「子どもの味方をして母に嫌味を言う義母」どっちがマシ?6-1-1

【全6話】「母親の味方をして一緒に子どもを叱る義母」or「子どもの味方をして母に嫌味を言う義母」どっちがマシ?6-1-2

ある夜、アンナが寝たあとに、私は義母に少し話をさせてもらうことにしました。「実は、ずっと前にパパと決めていたんです。2人で同時にアンナを叱るのはやめようって。アンナが居場所をなくしてしまうから、片方は、叱られたあとのアンナをフォローしてあげようって」義母は素直に話を聞いてくれています。

【全6話】「母親の味方をして一緒に子どもを叱る義母」or「子どもの味方をして母に嫌味を言う義母」どっちがマシ?6-1-3

【全6話】「母親の味方をして一緒に子どもを叱る義母」or「子どもの味方をして母に嫌味を言う義母」どっちがマシ?6-2-1

広告

【全6話】「母親の味方をして一緒に子どもを叱る義母」or「子どもの味方をして母に嫌味を言う義母」どっちがマシ?6-2-2

【全6話】「母親の味方をして一緒に子どもを叱る義母」or「子どもの味方をして母に嫌味を言う義母」どっちがマシ?6-2-3

「アンナが私に相談しているときは口出しをしないでほしい」と、私は言葉を丁寧に選びながら、義母に話をしました。すると、義母も私たち夫婦の子育てを尊重してくれる気持ちになってくれて、ちゃんとわかってくれました。しっかり話をしてよかったです。

広告

【全6話】「母親の味方をして一緒に子どもを叱る義母」or「子どもの味方をして母に嫌味を言う義母」どっちがマシ?6-3-1

【全6話】「母親の味方をして一緒に子どもを叱る義母」or「子どもの味方をして母に嫌味を言う義母」どっちがマシ?6-3-2

私は義母にかなり気をつかっていたのだと思います。それと同じように、義母も気をつかってくれていたのかもしれません。
旦那の親だからとなにも言わずにいましたが、これから末永く一緒に暮らしていくのだから、どうしても譲れない部分は話し合いをするべきでしたね。
もしかしたら、わが家のように冷静に話し合って解決できるケースは、あまり多くないのかもしれません。
そこは義母に感謝をしています。モモコのように感情的になって言い合いをする家庭もあれば、うちのような家庭もある。
これからはもう少し、話し合っていきたいと思っています。

原案・ママスタ 脚本・物江窓香 作画・んぎまむ 編集・石井弥沙

人気連載をイッキ読み!

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

んぎまむの記事一覧ページ

関連記事

<叱り方にドン引き!>テキトーなママ友モヤッ「怒られるよ!」言い方おかしくない?【第1話まんが】
私(30代、サワ)は、年長の息子(トウジ)の母。息子が同じクラスのシンタくん(年長)と仲良くなり、幼稚園のあとにシンタくん親子と一緒に公園で遊ぶことが多くなりました。シンタくんのママ(30代、ユウミさ...
<同居の義母がウザい…>「毎日ストレス!」孫の味方するタイプと嫁の味方するタイプ【第1話まんが】
私はユリ(33)。郊外に住んでいることもあって、私の周りには実家や義両親と同居している家庭や、隣や近所に住んでいる家庭が多いです。私自身も義両親と同居しています。私には娘(小3)がひとりいて、今日は久...
<義母の失言にムカっ!>嫌味な義母、幼い娘を危険にさらして開き直り?…もう限界ッ【第1話まんが】
私(サナ)は旦那のサトシと保育園に通う娘との3人家族です。車で1時間ほどの場所に義実家があり、義母は義姉のミスズさん夫婦と暮らしています。私は義母がとても苦手。義理の親だからではありません。人としてあ...