<配慮は必要?>「配慮しすぎて変!」モンペかな?イベント内容の変更を提案した結果…【後編まんが】 | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<配慮は必要?>「配慮しすぎて変!」モンペかな?イベント内容の変更を提案した結果…【後編まんが】

この記事は会員限定記事です。
会員登録またはログインで続きを読むことができます。

私はアキナ、30代。旦那のジュン(30代)、そして幼稚園年長のエリと3人暮らし。先日、娘が通っている幼稚園から「母に感謝の気持ちを伝える日のプレゼント作成は中止になった」と連絡がきました。私と娘はとても楽しみにしていたけれど、最近はシングルの人が増えてきて、そのイベントを楽しめない子どもがいるからというのが理由なようです。それを言うなら、祖父母がいない人も多いはずなのに祖父母の日をやっていることもおかしくありませんか?

広告

3-1-1翌日、私は幼稚園に電話をかけて思いを伝えてみることにしました。再度イベントについて聞いてみるも、やはりシングルの家庭に配慮してやめる方針のよう……。
3-1-2そこで、祖父母の日を引き合いに出してみたところ、そちらもなくしてほしいという声があれば検討するという返事でした。でも……そういうことではないのです。

3-1-3私は「中止してほしいなんて思っていない」「なんでもかんでも要望をかなえる必要はないのでは?」と伝えました。
3-2-1そして今回のイベントについては、お母さんだけではなく、お父さんやペット、先生あてでもよいということにしてはどうかと提案してみました。

広告

3-2-2
3-2-3私の言葉をしっかりと受け取ってくれた先生。どうやら同じような連絡が他の保護者からもあったようで、「最善を尽くします」と前向きな返事をくれました。モンスターペアレントと思われないか少し不安でしたが、先生の言葉にホッとしました。

広告

3-3-1
3-3-2今回のイベントは、「お母さん」ではなく「大事な人」へのプレゼント作りに変更となりました。お母さんに限らず、大事に思っている誰かに感謝を伝えられる素敵なイベントだと思います。
3-3-3
今回は、私と同じような声が複数あったことで、園も対応策を考えてくれたのだと思います。
「わかりました」と納得しているふりをするのは簡単ですが、それでは不満に思っていることは伝わりませんよね。
対立している意見を持っていても、誰しも自分の子どもに悲しんでほしくないのは一緒です。だから片方の意見だけを聞いて取り入れるのではなく、みんなが納得するように動いてもらえればいいなと思っています。

原案・ママスタ 脚本・物江窓香 作画・野草しらべ 編集・海田あと

人気連載をイッキ読み!

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

野草しらべの記事一覧ページ

関連記事

<私はモンペ?>「違うクラスに出来ませんか……」娘のクラス替えに口出しするママ【前編】まんが
娘(ユウ)が小学2年に進級し、新しいクラスになりました。マリコちゃんという女の子と仲が良くなったようで、家に帰ると毎日マリコちゃんの話をしてくれます。 「○○って漫画がおもしろいってマリコちゃんが言っ...
<配慮は必要?>「イベントは中止!」子どもが可哀想?納得するしかない流れにモヤモヤ【前編まんが】
私はアキナ、30代。旦那のジュン(30代)と年長のエリと三人暮らし。実家も義実家も新幹線の距離で、近隣に頼れる人がいないため、私は娘が小学校にあがるまでは家でできる趣味を生かした仕事をしています。なの...
<私はモンペ候補?>トラブル発生「小学校は別のクラスにして!」は非常識なお願い?【第1話まんが】
私(ミオ、30代)は夫(タツヤ、30代)と年長の娘(ナナ)との3人暮らし。娘は誰とでも仲良くなれる子で、年長の5月に転園してきたヒマリ(年長)ちゃんともすぐお友だちになりました。同じ幼稚園に通う子の多...