<アンケート結果>あなたの旦那さんはマザコンですか?ファザコン?何コン? #ママスタニュース
結婚生活において、旦那さんの家族との関係はときにデリケートな話題です。今回「ママスタセレクト」と「ママスタコミュニティ」が実施したアンケート「宣言します! 私の旦那はマザコンです」に、34,808人のママから回答が寄せられました。旦那さんがお義母さんや家族とどのような関係を築いているのか、気になる結果をママたちのリアルな声とともに紹介します。あなたの旦那さんはマザコン? それとも違う? さっそく見ていきましょう!
ママたちの回答は以下の通りです。
違う、どれにも当てはまらない:40.5%
わからない:22.6%
ややマザコンの傾向アリ:19.8%
完全にマザコンです:11.2%
きょうだい♡ブラコン&シスコンかも:3.3%
どちらかといえばファザコンです:2.5%
まだまだコメント募集中!→ママスタコミュニティ 宣言します!私の旦那はマザコンです
安心!?マザコン、ほかの何コンでもない人が最多
アンケートのトップは「違う、どれにも当てはまらない」で、全体の40.5%。「うちの旦那はマザコンではない」と感じているママたちは少なくないようです。義家族との関係は程よい距離感を保ちつつ、特別な依存もないという声が目立ちました。
『旦那は義実家に行くのも面倒くさがる。親子仲は悪くないけれど、積極的に関わらない感じ。不思議』
『旦那は自分が大好きなので、他には興味ありません。自分の家族にも興味薄い。子どもが高校出たら離婚かなと思っている』
『普通に親を大事にしているけれど、マメではない。妻としてはまあまあいい親子関係だと思う』
旦那さんに、もう少し義実家に泊まりに行ったり連絡をしたり、交流をもってもいいと考えるママもいます。一方で、義実家とのトラブルを避けるため、旦那さんが積極的に距離を取ってくれるケースも見られました。
まだまだコメント募集中!→ママスタコミュニティ 宣言します!私の旦那はマザコンです
「わからない」が2番目
2番目は「わからない」で22.6%。マザコンの定義が曖昧であることから、旦那さんの行動がマザコンに当てはまるのか判断しづらい人もいるようでした。
『マザコンの定義がよくわからない。息子をもつ母親として、大人になったら親孝行してくれるのって、マザコンになるの?』
旦那さんはお義母さんと普通に話すけれど、ベッタリではない……旦那さんの行動が「普通の親子関係」なのか「マザコン」なのか、線引きが難しいようです。もちろん親を大切にするのは、悪いことではありません。
ややマザコンの傾向アリ
3番目は「ややマザコンの傾向アリ」で19.8%。完全なマザコンではないものの、義母への気づかいや行動に「少しマザコンかも?」と感じるママが一定数いました。
『旦那の実家から電話があると、こそこそと別の部屋に行き電話している』
『「俺は、マザコンではない」って言うくせに、なにかといえば義実家に隠れて帰っている。お義母さんも子離れできていない』
『義母を大切に思っている感じ。でも私も大事にしてくれるから問題なし。親をないがしろにしている人よりいい』
お義母さんとお姉さんに頭が上がらない旦那さんも。お義母さんに強い愛情がある場合もあるようです。一方で、妻への配慮もあるため「まあ許せる」という声もありました。マザコンといっても、過度な依存ではなく、親を大切にする姿勢として受け止めているのでしょう。時に「完全にマザコン」に移行するケースもあるようですが……。
10人に1人の旦那さんが「完全にマザコン」!?
4番目は「完全にマザコンです」で11.2%。明確にマザコンと断言するママたちの声の裏には、旦那さんへのイラ立ちや呆れがあるのではないでしょうか。
『マザコン、ファザコンのハイブリッドだよ』
『週1回、必ず義母とお電話。私がお風呂に入っている間にこっそり掛けている。たぶん、ママンとか呼んでいる』
『「うちの母親は酷いことなんか一切しない、嫁姑問題とは無縁」と本気で信じて言う。義母はただの無神経女なのに』
お義母さんへの依存度が高く、妻の不満を無視するような行動にイライラするようです。電話や実家への訪問の頻度の高さ、お義母さんを過剰に擁護する姿勢も、「完全にマザコン」と判断される決め手となっているようです。
ブラコン&シスコンかも?ファザコンは最下位
5番目は「きょうだい♡ブラコン&シスコンかも」で3.3%。お義母さんだけでなく、きょうだいへの愛情が強い旦那さんもいるようです。
『一卵性双生児だから仕方のないことだと思っている。でも弟の話をしていると、高確率で電話がかかって来る。あとすごく珍しい食べものを買ったときに、弟も同じものを買ったとの電話が来ると、なんだか怖くなる』
きょうだいとの強い絆に驚きつつ、受け入れているママも。また旦那さんに異性のきょうだいがいる場合、ママと比較されてイラっとする場合もあるのかもしれません。
なお「どちらかといえばファザコンです」が一番少なく、2.5%。お義父さんへの強い愛情を行動に移すケースは少数のようでした。
優先順位の絶妙なバランスが、家庭内の平和を呼ぶ
アンケートからは、旦那さんの義家族との関係性が多様であることが明らかになりました。マザコンと呼べるほどお義母さんにベッタリなケースはそれほどなく、「普通の親子関係」や「適度な距離感」を保つ旦那さんが主流。一方で、お義母さんやきょうだいへの強い愛情にモヤモヤするママもいました。マザコンかどうかは、ママの受け止め方や義家族との関係性によって大きく異なるのかもしれません。
親孝行は大切なこと、でも旦那さんに結婚して優先してほしいのは新しく作った家庭です。旦那さんには絶妙なバランス感覚をもってほしいものですね。
次の連載へ
関連記事
※<婚約者は隠れマザコン?>7年付き合いプロポーズ!初めて聞かされた「母さん」の話【第1話まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 宣言します!私の旦那はマザコンです