<親失格アイテムって?>10年後…ハーネス着用の写真を見た娘が?【第8話まんが:アカリの気持ち】 | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<親失格アイテムって?>10年後…ハーネス着用の写真を見た娘が?【第8話まんが:アカリの気持ち】

この記事は会員限定記事です。
会員登録またはログインで続きを読むことができます。

私はアカリ(30代)。先日子ども用ハーネスをつけてスズカ(3歳)と夫と外出していたら、見知らぬ老夫婦に悪口を言われてぽっきり心が折れてしまいました。使えと言われたり、使うなと言われたり、もうどうしていいかわかりません。今日は知り合いに会いたくなくて、公園に行きたいと騒ぐスズカを連れて遠くの公園に来ました。すると……ハーネスをつけている親子がいたのです。どうしてもその人に話を聞きたくて、話しかけてみました。

広告

8-1-1

8-1-2

8-2-1

そのママは「親が安全を考えて対策したんだってわかれば、自分が大事にされてるって感じてくれるんじゃないかと思うんです」と、話してくれました。その堂々とした姿を見て、自分の浅はかさが恥ずかしくなりました。

8-2-2

広告

8-2-3

私はこの日からスズカにハーネスをつけるようにしました。

03
その後、気持ちに余裕ができたことで、一緒に遊んで迷惑をかけてしまった友人のミカに謝罪することができました。それから月日は流れ、スズカは中学生になりました。

広告

8-3-2

どうしてハーネスをつけたくなかったのかというと、みんながつけていないからです。見下されているようにも思ったし、道具に頼らないとダメな親だと思われているようにも思いました。あの老夫婦が言うように「動物につけるものだ」という印象も強くありました。

でも……それってスズカの安全を考えていませんよね。ハーネスを使っていた親子に出会って、その考えに感銘を受けたのです。私は、ダメな親ではありませんし、スズカはダメな子どもではありません。

手を尽くしているからこそ、ハーネスを使った。そう胸を張って生きていこうと思います。

原案・ママスタ 脚本・物江窓香 作画・魚師 編集・横内みか

次の連載へ

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

魚師の記事一覧ページ

関連記事

<男女差別?>娘はおてんばで活発!息子はビビりでナヨナヨ。情けない姿にイラッする私【前編まんが】
みなさんは自分の子どもに「男の子なのだから泣いちゃダメ」「女の子なのだから走り回らない」と注意したことはありますか? うちは娘がおてんばで、息子が繊細でナヨナヨしています。2人の性別が逆だったらどんな...
<親失格アイテムって?>友人と久しぶりの再会。楽しく遊べると思ったのに…まさか!【第1話まんが】
私はミカ(30代)。娘はユリ(3歳)です。先日、大学時代の友だちアカリ(30代)から、卒業以来初めて連絡がきました。大学時代はよく遊んでいましたが、就職をしたり結婚をしたりしてお互い忙しくなり連絡をと...
まんが【前編】放置子なの!?無遠慮なママにイラッ!「私はよその子の面倒をみにきたんじゃない…!」
私は1歳半の娘とよく近所の「子育て支援センター」に遊びに行きます。室内スペースにたくさんのオモチャが置いてあって娘は大喜び。私も支援センターの職員さんや他のママさんたちとのおしゃべりが息抜きになります...