いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<お迎え19時カワイソー?>悪いことしているわけじゃないのに?「ごめんね」の意味【第5話まんが】

私(ミホ)は3歳の息子ハヤトを育てています。時短勤務の期間が終わってからは、キャリアの遅れを取り戻そうと必死に働く毎日です。夫は帰宅が毎日23時と遅く、お迎えは私が担当。ただハヤトはとても寂しそうに私を待っているらしく、保育園の先生には「もう少しお迎えを早くできませんか」と言われてしまいました。翌日、私は社食で周りにそのことを愚痴っていました。すると信頼するサヤカさんからは帰宅後のスケジュールの見直しを提案され……?

広告

5_1_1
5_1_2

5_1_3
5_2_1
ハヤトに対する罪悪感を少しでも減らすには、3歳の子に無理をさせている生活自体を見直す必要があるのです。次々とアイデアを出してもらい、私もこだわりを捨てて今のスケジュールを変えようと決意します。さらにサヤカさんは……。

広告

5_2_2
5_3_1
それまでハキハキ話していたサヤカさんは、優しい口調になって私に問いかけました。「吉井さん、頑張ってるじゃん。ハヤトくんも、頑張ってるじゃん。なんで『ごめんね』なの?」そういえばお迎えのたびに謝っていた……。私はハッとします。

広告

5_3_2
時間は有限です。だから日々の生活のなかでも優先順位をつけないといけません。「食事はしっかり手作りで」とか「お風呂は湯船にちゃんと浸かって疲れをとる」とか、自分のなかにあるこだわりは捨てなくてはいけないのかもしれません。工夫次第でいくらでも時短ができる……。そんなことを教えられました。
そして最後にサヤカさんは、保育園でお迎えを待っているハヤトの気持ちを思いやってくれました。お迎えのときに毎回謝られていると、遅くまで保育園で待たされているのが悪いことのように思ってしまうのでは……。そんな指摘をされてしまったのです。
確かに私は毎回「ごめんね」と言っていました。ハヤトを可哀想な子にしていたのは「私」だったのです。

原案・ママスタ 脚本・渡辺多絵 作画・りますけ 編集・井伊テレ子

続きを読む(本日配信予定)

次の連載へ

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

りますけの記事一覧ページ

関連記事

<お迎え19時カワイソー?>待ってる姿を見るのはツラい→物申す!【第1話まんが:保育士の気持ち】
私(アンナ)は保育士をしています。昔から子どもに関わる仕事がしたくて、この職業を選んで2年目になります。1年目は慣れなくて毎日がてんやわんやでしたが、2年目になった今年はようやくいろいろ見えてくるよう...
<弁当、手ぇ抜くな?>夫「残ったおかずと冷食ばっかり」ワーママ妻に4時起きを強要?【前編まんが】
私(アヤベサオリ、30代)は夫(マサト、30代)と2人の息子(小2、年中)との4人暮らしです。新卒で入社した会社で夫と出会い、結婚。私は二度目の育休あけに体調を崩したため、子どもがいても働きやすい会社...