いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<義姉、ヒマなのに?>寄り添ってくれた義姉「ツライよね?」共倒れしない方法考える【第7話まんが】

この記事は会員限定記事です。
会員登録またはログインで続きを読むことができます。

私(カナコ、40代)は夫(ヒデアキ、40代)と子どもたち(小1と小3)との4人暮らし。私の長兄(アツシ、50代)は妻(義姉、サヤカ、40代)と大学生、高校生の子どもと同居しており、次兄(ケンタ、40代)は独身です。私も兄たちも東京に住んでいます。母(ミツエ、76歳)が父(タカヒコ、78歳)の介護をし始めたのを機に、私たちきょうだいは毎週末交代で関西にある実家へ行っています。体力的な負担が大きいと感じた私は義姉に協力を求めますが、「ムリ」だと即答され、逆に諭されてしまったのです。

広告

7-1

【修正版】7-2

7-3

7-4

「まあ、そういうことだから、サヤカに協力を求めるのはやめよう」と、長兄がその場をとりなすように言うと……「ちゃんと解決しなくちゃ! だってカナコさんは今のままじゃツラいから私に助けを求めてきたんでしょ」と、義姉は言ってくれたのです。そして、「共倒れしない方法をみんなで考えるべき!」とアドバイスしてくれたのです。

7-5

広告

7-6

7-7

義姉に諭され、私と兄たちは両親に現状を伝えたうえで今後の介護について提案と相談をしました。結論として、ヘルパー以外にもデイサービスの利用を始めることにしました。それでも介護が難しくなったら施設を探すとみんなで話し合って決めたのです。

広告

7-8

7-9

義姉の「現状を変えたいんでしょう?」という言葉でハッとしました。
私は「義姉は時間に余裕がある」と思い込み、家族として義姉も介護に協力するべき、という考えにとらわれていました。私は自分の考え方を変えようとはせず、義姉の意思を変えようとしていたのです。
それに義姉は私を諭して終わったわけではなく、一緒に今後の介護問題についても考えてくれたように思います。
私は家にいる=時間に余裕があるという単純な考え方しかできていなかったことを反省しています。

原案・ママスタ 脚本・rollingdell 作画・ゆずぽん 編集・石井弥沙

次の連載へ

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

ゆずぽんの記事一覧ページ

関連記事

<介護の条件?>「介護は長男がするべきでしょ!」義姉妹にすべてを押し付けられた嫁!【前編まんが】
数年前の話です。私ミキは旦那タイチと娘との3人家族です。旦那は結婚前から「両親が年老いたら面倒をみるつもり」と言っており、私も義実家近くに住むことを同意しました。しかしその時期は、思ったより早くやって...
<義姉、ヒマなのに?>身体麻痺の父のサポートに疲弊する母「精神的にキツいの…」【第1話まんが】
私(カナコ、40代)は夫(ヒデアキ、40代)と2人の子ども(小1と小3)との4人暮らし。私には2人の兄がいて、長兄(アツシ、50代)は妻(義姉、サヤカ、40代)と大学生、高校生の子どもと同居しており、...
<夫は長男!介護問題>「親の介護は長男夫婦がやる!?」義実家から逃げたい……【第1話まんが】
※2022年2月3日に公開された記事を再編集しています。 私(高崎ユリ)は25歳のとき、ひとつ年上の彼と結婚しました。大恋愛の末に心から愛する彼にプロポーズされ、私は本当に幸せ者だと思っていました。...