<非常識な親子>娘がバスで他人の不運を笑ったら「うざっ」と言われた。別に悪くないよね? | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<非常識な親子>娘がバスで他人の不運を笑ったら「うざっ」と言われた。別に悪くないよね?

071_中高生_マメ美
「わが子が道行く人にこんなことをされた!」、「娘が街なかで変な人に絡まれたらしい」というできごとはお子さんを持つママにとっては恐怖体験ですよね。しかしなかにはわが子の可愛さゆえに、ママがそのできごとを客観視できないケースもあるようで……。

『娘は高校生でバスで通学している。ある日、バス停で女性が乗ってきて座ろうとした席が壊れていたんだって。それを見た娘は笑いが止まらなくて、笑ってたらその女性に「うざっ」って言われたらしい。これって娘は悪くないよね? みんな笑っちゃうと思うのだけれど』

投稿者さんとしてはこのシチュエーションで娘さんが笑ってしまったのは仕方ないとのこと。またその女性について、大の大人が高校生に向かって「うざっ」と発言したことがあり得ないとも思っている様子でした。「娘は悪くない」と考える投稿者さんにママたちからはさまざまなコメントが寄せられました。

他人の不運を笑うのは性格や常識を疑うよ

『ただ席が壊れていて困っていただけだよね? 悪気がなくても嘲笑と捉えられるし、その女性は不愉快だったと思うよ。正直、私も読んでいて不愉快だった。笑うことじゃないよ、娘が悪い』

『うざっていうより、性格悪い上にそれを隠そうともしない子なんだなって思う』

『私なら笑えない。普通に驚いて心配する』

女性が座ろうとした席が壊れていた状況に笑った娘さんに非はなく、あくまで「うざっ」と言ってきた女性が悪いと思っている投稿者さん。しかしママたちからは真逆の意見が寄せられていました。その女性としては不運に見舞われた自分をバカにされたような気分になっても当然です。また席が壊れている状況でそこに座ってしまったら怪我をするかもしれませんし、危険ですよね。そんな女性を心配するのではなく、相手にも伝わるような笑い方をした娘さんの常識や神経を疑う意見もありました。

広告

箸が転がってもおかしい年頃…だけど、失礼なことに気づいて!

『失礼な子に育ったね。感情のコントロールができないの?』

『笑えてしまう年頃なのかもしれないけど、あなたは叱りなよ!』

『精神が幼いから仕方ないなと思いつつも親のしつけが悪いのだろう、可哀想にと思う』

『「壊れてるの気付きませんよね? 私も座りそうになっちゃいましたもん!」っていう笑いなら分かる。「何あれダサ~ウケる~」っていう笑いなら性格と人格に難がある。幼児に教えるような、人として大事な思いやりとかマナーとかをきちんと教えなよ』

娘さんは高校生。ということはある程度、人格が形成されていることでしょう。ここまでの投稿者さんの育て方について疑問の声も集まっていました。初めて会った他人の不運を嘲笑したりからかったり、それを相手にも伝わるように笑ったり。そこまでならまだ叱ればいいものの、今の投稿者さんはそんな娘さんの失礼な行動を正当化して、煩わしさを言葉にした女性を悪者かのように投稿していました。ママたちからは、今からでも娘さんの今回の行動を改めるように家庭内で教育するべきという意見も寄せられていました。

広告

娘が恨みを買ってトラブルに巻き込まれる可能性も考えて

『「うざい」と言われただけで済んだならむしろラッキーだったと思う』

『相手が怒って娘さんに危害を加える可能性もある』

『今からでもしつけし直さないと、大人になってからトラブルを起こしたり人の恨みを買うと思う』

『今回だけじゃなく、他でも恨みを買ってそうで他人ごとながら心配になる』

しつけや教育とは別の視点で娘さんや投稿者さんを心配しているママたちがいました。こちらが何もしていないのに、道ですれ違った人から難癖をつけられて攻撃されるという事件は、昔からよくあります。「睨まれたから」、「バカにしている」と被害妄想が膨らみ、いきなりナイフで刺してきて、最悪の場合は命を落とすという通り魔事件もよくニュースで見聞きしますよね。今回の件は女性から「うざっ」と言われるだけにとどまりました。しかし相手によっては攻撃してきたり、学校や家までつけられる可能性もあります。投稿者さんは「娘は悪くない」と思っていますが、娘さんが悪いか悪くないかよりも、今後このような件で娘さんに被害が及ぶかもしれないという点も考慮するべきではないでしょうか。他人の不運を嘲笑するようなことが続けば、知らず知らずのうちに恨みを買われてしまうこともあります。投稿者さんはそうした可能性も考えながら、娘さんについて危機感を持つ必要があるのではないでしょうか。

文・AKI 編集・あいぼん イラスト・マメ美

次の連載へ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<月イチで義実家へ?>結婚時の約束を後悔!高校生になった子どもたちの反応は……【第1話まんが】
私はサワコ(45歳)。夫のヒトシ(50歳)とカスミ(高校3年)とスミレ(高校1年)と生活しています。 今から20年前、夫のヒトシの家で結婚の挨拶を済ませた際、サラリととんでもない約束を義両親と交わし...
<女子高生のお小遣い>1か月いくら渡している?キャッシュレス時代の10代、お金のルールとは?
高校生になると行動範囲もぐんと広がり、子どもがお金を使う場面も増えるのではないでしょうか。そうすると悩ましいのがお小遣いをどうするかですよね。投稿者さんも高校生の娘さんにいくら渡すべきか悩んでいる...
<共感できる?>「女の子は憎たらしくて可愛くない、男の子は可愛い」という考え方。女性蔑視ですか?
ジェンダー平等の時代とはいえ、実際問題として女の子と男の子では育て方が違ってくることもあるかもしれません。男女どちらも育てているママのなかには、その違いを感じる人もいるのではないでしょうか。先日マ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
娘が高校生でバスで通学していて