いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<引いた>ママ友がYouTuberだった。恥を晒していて…もう仲良くできそうにありません

232_ママ(単体)_神谷もち

「小学生が将来なりたい職業」の選択肢として「YouTuber」があがるようになって久しい今日このごろ。それほどまでに身近な職業になってきたということなのでしょう。ひょっとしたらみなさんの周りにもいるかもしれませんね。しかしどうやら「周りの人が動画配信者だったら抵抗があるかも」と考えているママもいるようで……。

『ママ友がYouTuberでした。ドン引きです……』

YouTubeを見ていたら、たまたまリアルのママ友が配信しているのを見つけてしまった投稿者さん。マスクをして顔出しをしていたこと、以前遊びに行ったことがある家の中が映っていたことが決め手になったようです。動画は「親の親戚が金の無心をする、親の家が汚い、義実家も汚い」など自分の家の内情を赤裸々に話す内容だったのだそう。投稿者さんは「知り合いに見られることは考えないのかな」とドン引き。「もう今まで通りには仲よくできそうにない」とまで悩んでしまったようです。

知り合いがYouTuberで気まずい気持ち、なんとなくわかるかも

『私の身近なママ友もYouTuberやってた! YouTube見てたらたまたま出てきて、顔出しはしてないものの、家の中と風貌で確信したよ。恥ずかしくないのかね? 誰に見られてるかもわからないのに。顔出ししてないからバレないとでも思っているのかね? ケチなママ友が最近やたらランチ誘ってくるなーとは思ってたんだけど、YouTubeの収益ってそんなもらえるの? って思った』

『たまたま子どもの友だちのパパさんがやってるブログに辿り着いちゃったことあるけど、「あ~……」って何とも言えない気持ちになったから、投稿者さんの気持ちわかるわ。見てはいけないものを見てしまった感。素敵な内容なら「あのブログすごいよねー! 見ていい?」みたいに話題にできるんだけどね』

自分の周りにも配信や発信をしているパパやママがいる、とのコメントが寄せられました。こちらのママたちも動画やブログを見つけてしまったことで、なんとなくいたたまれない気持ちになったようですね。ひょっとしたら「いつもは見えていない面」が見えたことで、「相手の秘密を思いがけず知ってしまった」と戸惑いを覚えているのかもしれません。

広告

どうしてそんなにモヤモヤしてるの?

一方で「モヤモヤする理由がわからない」と素朴な疑問を口にしたママたちも現れました。

『私なら楽しんで見るけどな。何にモヤモヤしてるの? そのママ友は知り合いに見られるなんて百も承知でやってるんじゃないのかな、伝えたところでママ友は「で?」だと思うよ』

『自分がネタにされてたら腹立つけど、そうじゃないなら別によくない? 子どもでも顔出しして晒してるならドン引きだけど。勝手にひとりでやってる分には何をそんなに引くのかわからない』

配信者さんたちは当然ながら「見られること」を前提にして配信しているはずです。自分の知り合いが見る可能性だってもちろん考えているでしょう。投稿者さんが神妙な面持ちで「実は見ちゃったんだけど……」と打ち明けたところで「そうなんだ」とあっけらかんとしたリアクションで終わる可能性もありますよね。投稿者さんは「思いがけず知っちゃった」とモヤモヤしているのでしょうが、そこまで動揺することでもないのかもしれません。

広告

もっと明るい内容なら受け入れられたのかも……

しかし投稿者さんのモヤモヤは、他の部分にあるようですよ。

『楽しい内容ならよかったのかもしれない。でも身内のお金の恥を晒して、「自分はダメママだ」と酔って、汚い家の隅々までさらけ出してて楽しめなかった。顔はモザイクだけど全員映りこんでる。私にはない感覚だから、今後どんな感じで付き合えばいいかわからなくなってる』

「動画が楽しい内容だったらモヤモヤしなかったかも」と話した投稿者さん。つまり動画の内容にモヤモヤしたのですね。ママ友は散らかった自分の部屋やお金の事情まで赤裸々に話していて、投稿者さんはそれに抵抗があるようです。投稿者さんにとってはいわゆる自分の家の「恥部」を晒すのはあまりにも非常識だと考えたのでしょう。

なんでもそう。モヤモヤするなら疎遠にすればいい

『自分の家族ならやめてほしいと思っても仕方ないけど、関係ない他人に何でそこまで腹立つの? 黙って疎遠でいいんじゃない?』

『そっと離れたらいいだけだよ。自分に被害がなくても無理だと思うなら疎遠にしたらいいと思うよ。YouTubeに限らずみんなそうでしょ』

理性では「自分には関係ない」と思っていても、本能的に「嫌だ、関わりたくない」と感じてしまうこともありますよね。それは仕方がないことかもしれません。それならば今後はそっと疎遠にすることで、お互いに不愉快な思いをせずにすむのではないでしょうか。

身近な人の知らない一面を見てしまったら驚くこともあるでしょう。ひょっとしたら「受け入れられない」「今までと同じようには付き合えない」とジャッジすることもあるかもしれません。そんなときには相手を咎めるのではなく、そっと距離をおくのが大人としてのマナーなのでしょう。

文・motte 編集・いけがみもえ イラスト・神谷もち

次の連載へ

関連記事

<人数でワリカンしない!?>はじめてのママ友うれしい〜→ 一緒にご飯へ行くと……?【前編まんが】
私はユズ。ハルトという息子が一人います。私はママ友という存在が今までほとんどいませんでした。 挨拶をするママはいるけれど、LINEをしたりランチをしたりするママ友はいません。 欲しいとは思っていま...
【10年上夫と、プリペア妻】しごデキ夫と優しい義母!大満足な生活で幸せ~<第1話>#4コマ母道場
どこの家庭にも「独自のルール」というものがあると思います。正解がない分、それぞれのルールを理解し合いたいところですね。しかし周りの反応を見て、はじめて「今まで当たり前だと思っていたことが、実はおかしい...
<失礼じゃない?>ママ友に「食べないから」と手土産を返された!心遣いに文句を言うのは非常識?
ママ友の家に遊びに行くとなれば、お菓子などの手土産を用意するものでしょう。普段食べないものを手土産としていただくこともあるかもしれませんね。ママスタコミュニティのあるママは、モヤモヤする経験をして...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
ママ友、YouTuberだわ。家族の内情めっちゃ垂れ流し…