いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<間違った節約>中学生の朝食「食パン1枚では足りない」と文句を言われた。我慢してほしいのに…

021_ママ(単体)_Ponko
昨今の物価高で家計が圧迫されている家庭も少なくありません。少しでも節約をしようと食費を削ることも考えますが、そうすると食べ盛りの子どもが満足できない場合もあるようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。

『子どもが小学生だった頃は朝ごはんには食パン1枚で十分だったけれど、中学生になりスープやデザートなども食べたがるようになりました。一気に冷蔵庫が空になります。これはパパの分、明日の分と言うと、「食パンだけじゃ少ない! 学校についたらお腹が空く」と言われます。聞くと周りの子は購買部で食べ物を買って食べているようです。朝ごはんのたびに喧嘩になるので食べるものを増やしてあげたいけれど、今は何でも高騰しているし、週末には外食をすることもあります。なので、朝ごはんだけでも節約してほしいです』

中学生の子どもの朝ごはんは食パン1枚。子どもはすぐにお腹が空いてしまうので、もっと食べたいと言うのだそう。でも食品価格が高騰しているので、投稿者さんとしては朝食は節約したいという考えのようです。それに週末の外食も楽しみにしていて、そこにもお金をかけたいのかもしれませんね。でも、このような投稿者さんの考えについては、他のママたちからは厳しい意見が届いているようです。

外食のお金を食費にまわせばいい

『育ち盛りの子どもなのだから、週末の外食より毎日の朝食の方が大事だと思わないのかな』

『そんなに節約節約言っているのに、どうして外食するの? その分パンや果物をたくさん買ってお腹いっぱい食べさせてあげたら?』

『節約するところを間違っている。食べ盛りでしょ? 子どもに満足に食べさせられないことを恥じてほしい』

投稿者さん家族は週末に外食をしているようですが、その分のお金を朝食に使ってはいかがでしょうか。外食を楽しみにしているのでしょうが、そこにかかるお金を朝食のパンやおかず代にすれば、子どもが満足するメニューにすることができそうです。投稿者さんは節約をしたいと言っていますが、節約するところは朝食ではなくて外食なのかもしれませんね。

広告

子どもに我慢させずに節約をする方法

日用品や洋服代などを節約する

『食費ではなく、他のところで節約すればいいと思うよ。嗜好品は我慢するとか日用品のランクを落とすとか』

食べ盛りの子どもに我慢をさせてまで食費の節約するのではなく、違うところで出費を抑えることもできそうです。例えば、旦那さんが毎日お酒を飲むのであれば、1日おきにしてもらったり、投稿者さん自身もお菓子やスイーツを買う回数を減らしたり。朝食や夕食以外でかかっている食費に目を向けることもできそうですね。また日用品も価格の安いものに変えることができるでしょうし、洋服代も抑えられるかもしれません。何によくお金を使っているのかを考えると、食費以外でも削る部分が出てくるのではないでしょうか。

低価格の食材を使う

『節約の方向を見直したらいい。安い食材でかさ増し、お腹も心も満たしたら?』

たくさん食べたい中学生の子どものために、ボリュームのあるおかずを用意してはいかがでしょうか。使う食材は価格が比較的安いものにすれば、子どもが満足できる激安メニューが作れるかもしれません。またスーパーの特売日にまとめ買いをするなど、買い物の仕方でも工夫ができそうですね。

広告

収入を増やすことを考えてみては?

『朝食でそこまで家計がひっ迫するなら、親がもっと稼ぐしかないと思うよ。これから食費はどんどん増えていくだろうし』

家計を守るために節約は必要ですが、これ以上頑張っても難しいケースもあるでしょう。食べ盛りの子どもにしわ寄せがいくようでは、子どもの成長にも影響が出るかもしれません。旦那さんも投稿者さんも働いているのでしょうが、もう少し収入をアップさせることを考えてみてもよさそうですね。夜間のバイトをしたり副業をしたり、もしくは都合のいい時間で仕事ができる、スポットワークも視野に入れてみてはいかがでしょうか。節約にも限界があるものです。それに節約のことばかりを考えていると、イライラすることもあるでしょう。それでは家庭内の雰囲気も悪くなってしまいます。なので、可能な範囲で働く時間を増やすことも考えてみてはいかがでしょうか。

文・こもも 編集・あいぼん イラスト・Ponko

こももの記事一覧ページ

関連記事

<いきすぎた食育?>市販のお菓子はNG!食生活にこだわりがあるママ友。子どもの心中【前編まんが】
※2021年5月21日に公開された記事を再編集しています。 ママ友のAさんはとても品の良い素敵なママ。いつもきちんと身なりを整えていて、小さな子がいるとは思えないくらいです。初めて家を訪問したときは...
<勝手に食べられた!>家族だから食べてもいいと思ってしまう中学生のわが子。注意するべき?
家族共通で使ってOKの物がある一方で、家族だからといって、勝手に使っていいわけではない個人の持ち物もあります。たとえば普段使う食材は家族共通で使っていいけれど、誰かが買ってきたお菓子などは、その人...
<どれもおいしい!>肉じゃがにどんな肉を使っている?牛肉と豚肉はよくあるけれど……?
「肉じゃが」は食卓によくのぼる定番料理と言えるかもしれません。頻繁に作る料理だからこそ普段とは違うアレンジをしてみたくなったり、よその家はどんな味にしているのか気になることもありますよね。ママスタ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
中学生と毎朝、食事量で喧嘩する