いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ランチ代5000円>旦那がルールを破って贅沢な昼ごはん…お金の感覚が違ってイラっとする

020_ママ(単体)_Ponko
昨今の物価高の影響で旦那さんの給料だけでは厳しく、家計を守るために仕事をするママも増えてきているようです。しかし旦那さんが家計の苦しさを理解していない場合もあります。ママスタコミュニティのあるママからこんな投稿がありました。

『旦那の給料だけでは家計が厳しいから私もパートで働いている。それなのに仕事が終わって帰ってきたら7歳の娘が「今日のお昼、パパと焼肉食べてきたんだよ!」って言ってきました。旦那に「もちろん、あなたのお小遣いで行ったんだよね? それなら納得する。あなたの稼ぎだけではキツくなったから私も働いているんだよ?」と言ったら「なんで俺の小遣いから出すの? 子どもも食べているんだよ? 食べ放題だし2人合わせても5,000円くらいだったよ?」と言われました。5,000円くらい?! 考えが甘すぎる。娘には不憫な思いはさせたくないから、月に2回は外食することにしていますが、今月はもうすでに2回外食しています。旦那にケチケチするな! と言われましたが、冗談じゃない!』

旦那さんの給料だけでは生活が苦しいこともあり、投稿者さんは仕事をしています。それなのに、旦那さんは子どもと2人でランチで5,000円を使いました。投稿者さんからすれば、昼からそんな贅沢をしないで! と思ってしまいますよね。旦那さんが家計のことを全く考えていないように思うと、自分だけが家計を心配しているようでバカバカしく感じるのかもしれません。他のママたちも、投稿者さんの気持ちがわかるようです。

旦那さんとお金の感覚の違いにイラッとする

『うちも旦那の手取りが13万円のところから結婚がスタートしているから、状況はわかるよ。お金がないと心の余裕がなくなるよね。温度差がまた腹立つしね』

『家計が苦しくて妻も仕事をしているのに、昼から自分だけ焼肉なんて思いやりがないね』

投稿者さんが旦那さんに対して苛立ちを感じるのは、旦那さんが家計のことを考えずに贅沢をしたと思っているからですよね。自分が働いているのはなぜだと思う? と問いただしたい気持ちもあるのでしょう。旦那さんと投稿者さんの間には、お金の考え方、使い方で違いが出てきているようです。しかも旦那さんは投稿者さんからすれば楽観的すぎるし、お金についてもっと真面目に考えてほしいと思ってしまいますね。

広告

旦那さんの焼肉問題。どう解決する?

『食費から出してあげて、投稿者さんもたまに旦那抜きで子どもと贅沢ランチに行けばいいんだよ。何でもかんでも目くじらを立てると、夫婦仲は崩壊するよ』

今回の焼肉代は旦那さんのお小遣いから出す気はないそうで、家計から出すことになるのだとか。旦那さんだけ贅沢をすることが許せないのであれば、投稿者さんも子どもと贅沢ランチに行くという考えもありますね。そうすれば、旦那さんと公平になります。家計が苦しく、節約をしたいと思う投稿者さんの気持ちもわかりますが、あまり厳しくすると旦那さんも嫌になってしまうのかもしれません。それは投稿者さんも同じではないでしょうか。時には贅沢をすることで気分転換をしてもよさそうですね。

『よかったわね! じゃ、来月は外食1回ね! と言ってみて』

投稿者さんも贅沢をすることで旦那さんと公平になりますが、お金を使うことに罪悪感があるならば、投稿者さんにとって贅沢ランチは逆に辛いものとなるかもしれません。それならば、毎月2回の外食を、翌月は1回にするのも手ですね。もともと翌月には外食をする予定があったのですから、回数としては調整ができるのでしょう。ただこの場合、投稿者さんは今回の外食には参加していないことになります。それを節約できたとプラスに考えたり、あるいは内緒で美味しいスイーツを食べたりするのもよいかもしれません。

広告

旦那さんを責めるだけではなく……

『投稿者さんが正社員になればいいじゃん。節約するより、働いた方がいいよ』

投稿者さんは家計が苦しいので仕事をしていますが、正社員ではありません。もし本当に家計が苦しいのであれば、投稿者さんも正社員になるなど働き方を変える方法もあります。旦那さんの給料が少ないと嘆いたり、旦那さんが贅沢をするのが許せないと思うのは簡単です。そして節約に励むのもよいのでしょう。しかし節約には限界があります。投稿者さんが正社員になったり、働く時間を長くしたりすることで収入を上げれば、家計はもう少し楽になるかもしれません。

旦那さんとしっかりと話し合うことが大切では?

『過ぎたことを責めても仕方ないじゃん? 今後は自分の小遣いからか、計画的に使わないとお金が足りないから相談してから外食をしてと説明して、次に活かそう』

お金の使い方で旦那さんと考え方が食い違うと、イライラすることもあります。自分は節約をしているのに旦那さんが贅沢をしたら、節約が意味のないことに感じてしまうかもしれません。だからといって夫婦で贅沢をしていたら家計は成り立たないでしょう。ですので旦那さんにお金の使い方を考えるよう、きちんと話をすることが大切になってきそうです。今回はもう焼肉を食べてしまったのですから、それは責めても仕方のないこと。今後は家計のことを考えてほしいことや、外食をするなら相談をしてほしいことなどを旦那さんに伝えてみてはいかがでしょう。その際、どのくらい家計が厳しいのかを数字で示すのもよさそうです。そのようなリアルな説明があると、旦那さんも理解してくれるのではないでしょうか。

文・こもも 編集・あいぼん イラスト・Ponko

こももの記事一覧ページ

関連記事

<夫の安請け合い…イラッ>再配達の手配も段ボールの処理も私「いい加減にしてよ!」【第1話まんが】
私はクルミ。夫のコウタ、娘のユイと3人暮らしをしています。最近の私には悩みがひとつ。それは……コウタがフリマアプリで買い物を繰り返していることです。ただの買い物なら私もそこまで目くじらを立てる気はあり...
<シンクのごみ入れ問題>三角コーナーの手入れがめんどくさい。調理中に出る生ごみはどうしている?
料理のときに出てくる生ごみは、三角コーナーなど専用の入れ物に入れて捨てることもありますよね。でも清潔にしないとぬめりや臭いが気になることも。ママたちはどんな方法で生ごみを捨てているのか、ママスタコ...
<義実家の味>【前編】義母から料理を教わったことはありますか?嫁姑の仲がわかる質問が出た理由は
結婚してから義両親と本当の家族のような付き合いをすることもあるでしょう。ひょっとしたら家事のやり方を教えてもらうこともあるかもしれませんね。今回の投稿者さんはある素朴な疑問とともにトピックを立...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
旦那ばかり贅沢してムカつく。