いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<冷え切った>「お前をもう愛していない」と旦那に言われたら離婚する?離婚しない人の理由は?

698_旦那_マメ美
夫婦関係はお互いに尊敬や愛情がなければ継続できないもの。そして結婚期間が長ければ長いほど、愛情が減っていくこともあるかもしれません。先日ママスタコミュニティには旦那さんからの言葉がきっかけで、今後のことを悩むママからこんな投稿がありました。

『旦那から「お前のことを愛しているふりをしているだけなことに気づいた」と言われた。「本当には愛していないと思う。これからも愛しているふりを続けることはできるし、それが嫌なら別れてもいい」と。みんなだったらどうする?』

「お前のこと愛しているふりしているだけなことに気づいた」なんて言われたら、怒りや悲しみを抱くママもいるかもしれません。きっと投稿者さんもそうなのでしょう。この状況で離婚するか、結婚生活を継続するかという究極の2択についてママたちにアンケートを取ったところ、「別れる」が3票、「別れない」が15票、「その他」が15票という結果になりました。離婚しないママのほうが多い結果となった今回の投稿。ママたちのコメントも見ていきましょう。

私も同じだから家族としてこのままでいれば問題ない

『私も! だけどパートナーとしては最高だから、今後もよきパートナー、家族でいよう。恋人と家族は別だよね! 理解している!』

『「私もそうだと思う」と答えるかな。お互いに個人として尊重し合いながら暮らしましょうと伝える。もう愛とかなんとかという年齢ではないし。そのほうが気楽だわ』

『お金あって害がないなら別れない』

『うちの場合は子どもが高校生だし、年齢的にもわざわざ離婚しなくていいや』

旦那さんに「お前のことをもう愛していないけど、愛しているふりはできる。それが嫌なら離婚しよう」と言われた。この状況で「はい、わかりました」となれるのは少数派かもしれません。ママたちからは「こちらも同じだから別に構わない」として、旦那さんを愛していないことを公言する人や、「愛はないけどお金のために別れない」と割り切っている人たちがいました。子どもがまだ手のかかる年齢であれば、一緒に家庭を継続していくためのパートナーとして一緒にいるという考え方も一理あるでしょう。またお互いの年齢も考えて、愛の有無で一緒に暮らせるかを決めるのではなく、現実的な考えで判断するのも正解かもしれませんね。

『私のほうは好きだし、別れたくない』

『「あー、そうなの? それは残念! ショックかも。でも私はずっと一緒にいてめっちゃ愛着があるから、とりあえず一緒にいよう」と言うかも』

お互いが納得していれば、離婚するもしないも問題ないでしょう。しかしママのほうは旦那さんにまだ愛情があって、好きな気持ちがある場合には辛いですよね。「私は旦那のことが好きだから、愛しているふりをされてもいいから別れない」というコメントをしていたママもいました。

広告

偉そうな態度がバカにされているみたいで嫌だからすぐに離婚する!

『言い方が上からで嫌だ。気持ちゼロのくせに「選択権は譲ってあげるよ」みたいな態度が気に食わない。速攻、離婚する。バカにするにもほどがある』

『人生一度きりなので、偽の関係を続けるよりかは本当に愛される人生を選ぶ。愛されなくても少なくとも自分に嘘のない人生。お互いにそのほうがいいじゃん。別れなかったら死ぬときに空虚とともに死ぬことになりそう』

また「別れる」としていたママのなかには、旦那さんのこの言葉に憤りを覚えている人もいました。旦那さんが投稿者さんに愛があるかどうかよりも、上から目線で偉そうな物言いにカチンときているママも。「バカにされていると感じるから、すぐに離婚する」「愛のない結婚生活なんて無理」というコメントからは、ママたちが結婚生活やパートナーに誠実さや愛情を求めていることがうかがえますね。実際に旦那さんからの猛アプローチで結婚したというママも、「離婚する」とコメントしていました。

広告

「すぐには決断せずに今後の旦那さんの態度で決める」というママも

『今後の旦那さんの態度と、旦那さんへの気持ちで決めるかな。あなたの人生、後悔と損することがないように生きて』

『急にそんなことを言い出したら、とりあえず他に理由ないか調べてから考える』

『お子さん何歳か知らないけど、「じゃあ子どもが大きくなったら別れようか。それまでは今まで通りで」ということにする』

『「私もずっと前からそうだけど、わざわざ口に出したのなんで? 関係にヒビを入れたいの?」と問い詰める』

「その他」とコメントをしたママたちは、すぐには決断しないで旦那さんのその後の行動などによって決めるようでした。すでに家庭内別居など夫婦関係が破綻していて離婚寸前ならば、「お前のことを愛していない」と言われるのもまだ理解はできます。しかし今まで円満だったのにいきなりこんなことを言ってきたのであれば、何か怪しさを覚えますよね。たとえばすでに不倫していて投稿者さんと離婚するために言ってきた可能性もあります。「他に女性がいないか調べてから考える」というママもいました。

またしばらく一緒に暮らしてみて、「別にこのままでもやっていけるな」と感じたら離婚しないという冷静な選択をするママも。旦那さんから急にこんな発言をされたら、感情的になってすぐに離婚を選択したくなるかもしれませんが、離婚するかどうかは子どもへの影響なども考えて慎重に行いたいもの。投稿者さんは旦那さんと離婚するかしないか、自分の心や今後のことなど総合的に考えて冷静に判断してほしいですね。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・マメ美

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<シングルマザーの恋愛>「再婚して成功」に対して夫が否定……私が幸せだったワケ【前編まんが】
数年前のお話です。私は元夫と離婚をして以来、必死で2人の男の子を育ててきました。 そんなとき素敵な出会いがあり、再婚することに。 しかし息子たちと夫は、再婚当初いろいろぶつかり合いました。 ...
<10年前の不倫>再構築はしたけれど今でも旦那のことが許せない!私の心が狭いのか悩む…
旦那さんに不倫をされたら許せますか? 子どもがまだ小さいと、再構築を選ぶ人も少なくないでしょう。そんななか「昔の旦那の不倫を許せていない」というタイトルでこんな投稿がありました。投稿者さんは10年...
<離婚かATM>意見が合わないと不機嫌になる旦那が面倒。貧乏になるけれど子どもと家を出てもいい?
子どもの教育や家庭内のことなどは、旦那さんと相談しながら進めていく大切なことと言えそうです。でも、肝心の旦那さんが意見を言わず、何か不都合があるとだんまりを決め込むような人では、ママも困ってしまい...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
旦那から「お前のこと愛してるふりしてるだけなことに気づいた」と言われた