<ヤバい?>4歳の娘が思い通りにならないと泣き叫ぶ。離婚したからといって甘やかしすぎた?
子どもを育てていると、成長するにつれていろいろな悩みが出てくるものでしょう。時には「これって本当に大丈夫!?」と頭を抱えてしまうこともあるかもしれません。今回の投稿者さんも、娘さんの行動について悩んでいることがあるのだそうです。
『4歳の娘を育てているシングルマザーです。娘のことで相談させてください』
シングルマザーの投稿者さんは、4歳の娘さんと2人で実家に身を寄せています。実家には両親と祖父母が同居しており、そして近くにはお兄さん夫婦が住んでいます。投稿者さんとしては離婚したことで娘さんに負い目を感じていて、「娘が望むことならなんでも叶えてあげたい」と考えているのだそう。両親や祖父母、そしてお兄さんもまだ小さい娘さんのことを可愛がっており、なんでも買い与えてしまいます。その結果、娘さんはとてもワガママに育ってしまいました。カプセルトイやクレーンゲーム、コンビニくじなどは、欲しいものが出るまでやり続ける。欲しいものが出なかったり途中で「帰ろう」と言ったら大泣き大暴れ。そしてほぼ毎回、満足いくまで店をはしご……。ある日兄嫁から「4歳でこれはヤバいんじゃない?」と苦言を呈され、投稿者さんは「ひょっとして4歳としては幼すぎるのかな?」と気になりだしたようです。
泣いてごねれば叶う状況、あまりよくないのでは
『甘やかしすぎだよ。泣いてごねれば大人は何でも買ってくれると学習してる。兄嫁が言うように4歳でそれはヤバいよ。逆に普通なら4歳くらいから分別がつくようになってくるのに、家族で悪い所を増長させてる。改善するなら今のうち』
『身内の中にいるときは誰も何も言わなくても、世間に出たら嫌われるよ。親としてちゃんと躾してあげて。可哀想だよ』
『何歳でもヤバい。欲しいものが出るまでやらせるなんて1歳児にすらさせないわ』
単刀直入に「ヤバいですか?」と聞いた投稿者さんに、ママたちは思わず頷いてしまったようです。ママたちからしたらあまりにもワガママすぎると考えられたようですね。今は甘やかしてくれる大人に囲まれて何にも困っていないかもしれません。しかし今後外の世界に出たときに、周りの子とトラブルになりかねないと心配されたのでしょう。
うちの子もワガママだった時期、あったよ
『うちの息子も小さいころそんな感じだった。でも小学校に上がったあたりから落ち着いたかな』
『うちの子3~4歳くらいまでそんな感じだった。ダメだって言ってもやりたがって、ひっくり返って泣いてたな。でも私はめっちゃ怒ったし、泣いてもやらせなかった。小5の今はマイペースなのんびり娘になった』
「あまりにもワガママ」とジャッジするコメントもあがりましたが、中には「うちの子も同じような感じだった」と話してくれたママもいました。ワガママを言ったときに親がどのように向き合うのか、というのが重要なのかもしれませんね。
甘やかすことと、愛情を注ぐことは違うよ
『ただ甘やかすのと、愛情かけるのは違うもんね』
『学校でもワガママな子って腫れ物扱いされてたじゃん。自分の子どもが周りと微笑ましく生きられない子になってほしいか? と考えると、何が好ましいのかわかるでしょ。甘やかしは愛じゃないから』
ママたちが指摘する通り、甘やかすことと愛情をかけることは似て非なるもの。投稿者さんをはじめとして、娘さんを取り巻く周りの大人たちの対応は「甘やかし」だと捉えられてしまったようです。なかなか難しい問題ですが、子どもには「愛情を注ぐこと」が大切なのでしょう。
とはいえ幼児、今ならまだ間に合う。大人同士で話し合って
どういう子に育ってほしい?
『可愛がり方についてご両親と話をしたほうがいいと思う。我慢する感覚って、4歳くらいから2~3年かけて習得する感じじゃないかな。子どもへの丁寧な説明は必須だけど、経験上まだ間に合うと思う』
『ヤバいと思うけどまだ軌道修正できると思う。投稿者さんはどういう子に育ってほしいか考えてみるといいかも』
娘さんはまだ4歳。それならば今から教育をしても遅くはないはずです。しかし投稿者さんが決意をしても他の大人が甘やかしたら苦労が水の泡になってしまうことも……。まずは大人同士で話し合って、教育方針をまとめてみるのがいいでしょう。
少しずつ我慢の練習をしていこう
『だんだん我慢する力は付いてくるだろうから、何回かに1回は我慢の練習を始めてみたらどうかな? いきなり変わるのは難しいけど、少しずつ』
『くじをする前に簡単な声かけをしてみたら?』
いきなり「アレもコレもダメ!」と言ったら、娘さんも戸惑ってしまうはず。まずは簡単な声かけから始めたり、何回かに一度我慢をさせる練習をしてみてはどうでしょうか。娘さんもちょっとずつ我慢する感覚を覚えられるかもしれません。
兄嫁から指摘されて、「娘は幼すぎるのかも」と心配になった投稿者さん。ママたちからは「少しワガママすぎるかも」とジャッジされたようですが、まだ間に合うとの声も。これから少しずつ我慢する感覚を学べるといいですね。
文・motte 編集・いけがみもえ イラスト・Ponko
関連記事
※<生活能力がない娘!将来心配>「全部やって」自立心を育てたい私と甘やかす義両親【前編まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 4歳でこれってやばいのかなあ