<理不尽な遺産争い>攻撃的な義父がコワイ【前編まんが】#義実家と疎遠になった理由【エピソード2】
前回からの続き。義実家との関係に悩んだことはありますか? 義両親と良い関係を築ける人もいれば、うまくいかない人もいますよね。今回は「疎遠になった義実家」にまつわるお話です。
私(ミサコ、40代)は夫(ヒロキ、40代)と中学生、高校生の子どもとの4人暮らし。先日隣町に住む義母が突然亡くなりました。もともと私たち夫婦は自分本位な義父(マサタカ、70代)と義妹(ヒトエ、30代後半)とは不仲でしたが、義母の遺産でさらに揉めるハメになりました。
義父はコロコロ仕事を変えて甲斐性がなく、義母が家計を支えていたそうです。葬儀の準備で義実家へ向かうと、義父がウロウロしています。
何かにつけて息子であるヒロキを非難する義父……。結果、喪服はクローゼットの奥から見つかって事なきを得たのですが、葬儀が終わると……。
遺産をアテにしていたわけではありませんが、夫はいきなりそんなふうに言われて驚きます。
こうして義妹が遺産に関わる各種手続きを担うことになりました。ずっと働いてきた義母には、老後の資金用にそれなりの蓄えがあったようです。
義妹のヒトエは「手続き苦労したよ。お父さんもそう言っていたし、お兄ちゃんは相続ゼロでよろしく。何もしなかったしね」と言い放ちました。
ちなみに義妹は結婚していますが、子どもはあえてつくっていません。義妹は社会人になって家を出てからはほとんど実家に顔を出さず、お盆や正月の休みにはしょっちゅう海外へ行っています。
夫は面倒なのか、弁護士相談には前向きではない様子。
私がコッソリ弁護士に相談しようかとも思いましたが、率先して義実家のトラブルに首を突っ込む必要はないと思い、控えていました。
義父も義妹も以前から変わった人だなと思っていましたが、ここまで理不尽なことを言うとは思っていませんでした。私は義父や義妹に直接関わることが少なかったので気づきませんでしたが、義母がうまく間に入っていたのでしょう。
人生の節目の対応で人柄が出ると聞くけど、本当だなと思います。とくに、常に怒りを発散させて人をコントロールしようとしたり、自分を守ろうとしたりする義父とはますます関わりたくないと思いました。
原案・ママスタコミュニティ 脚本・rollingdell 作画・イチエ 編集・横内みか