いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

幼稚園と小学校で違う!?「ママ友」の作り方とは

2E153690-20D5-463E-8BB2-ABA85067BE32
「小学校に入ると、ママ友ってできなくなるよー」と聞いたことはありませんか?

幼稚園時代、上の子が小学生というママさんたちから、筆者はよく言われました。そんなものなんだ……と思い、いざ小学校に入学してみると、幼稚園と小学校で違うという現実の壁にぶつかりました。

幼稚園時代の「ママ友づくり」は?

幼稚園時代は、同じ幼稚園だから、同じ公園を使うから、近所だから……となんとなくできていったママ友。その中には相性の悪いママもゼロではありませんし、子どもたちも相性がいい子ばかりではありません。けれどもママ同士が近づいて、子どもたちの人間関係は後からついてくるというパターンも多かったように思います。

その延長線上で、なんとなく自分が合いそうだな、という雰囲気のママさんと小学校で会話をかわし、「今度、帰りが早い日、うちで預かりましょうか」とか「夏休み、いっしょに遊びましょう」と約束をしはじめていました。

小学校の「ママ友づくり」

小学校の雰囲気、エリア、などによってかなり差があるのでしょう。筆者の子が入学した公立小学校では、一つの幼稚園から集団で上がる子どもが少なく、知り合いがいない状況で入学したお子さんが多かったようです。情報がないためママたちも不安で、幼稚園時代と変わらず、ママ友づくりが始まりました。フルタイムで勤務されていて、保護者会などすべて欠席の方とはなかなかコミュニケーションが取れませんでした。

幼稚園は「ママの都合で子どもの遊ぶ相手が決まる」小学生は「子ども自身で遊ぶ相手を決めていく」

ところが親同士がうまくいっていても、必ずしも子どもたちがうまくいくとは限りません。幼児の頃は、「あの子ちょっとやだな」と思いつつ「ママたちは仲がいいから」となんとなく後をついてきた子どもたちも、もう小学生。ハッキリ言う子は言います。
「◯◯ちゃん きらい」「◯◯ちゃんが来るならいかない」

私も一度、一緒にでかけたママさんから「じつはうちの子、●●ちゃん(私の子)とうまくいってないみたい」と言われて仰天。仲がいいと思い込んでいたからです。幼稚園の延長で自分中心にママ友を作っていこうとしていたことを反省しました。

その後は「今、誰と仲がいいの?」「遊ぶなら誰と遊びたいの?」と確認するようにしました。もはや親の都合で子どもたちのグループをつくることはエゴのような気がしましたから。

小学時代、仲のいい子はコロコロ変わる

ただ小学生時代、仲のいい子はコロコロ変わります。
「今日、◯◯ちゃんとずっとあそんでた」
「え? このあいだまで◯◯ちゃんのこと大嫌いじゃなかった?」ということもしばしば。
4DCEA052-6FB4-46C8-8480-A9C2E7A0A89B
だからいろんなママと普通に交流することになります。

ただ、人間関係を先回りしない、自然な流れをよく見る。

子育てって本当に日々、勉強ですね。

文・yuki イラスト・んぎまむ

関連記事

わが子が繋げてくれた「ご縁」。信頼できる「ママ友」とのお付き合いとは
世間では、その付き合い方に不安を感じている方もいる「ママ友」という存在。「ママ友」との付き合いかたは複雑で、どこまで踏み込んでお付き合いすればいいものかと悩んでしまいます。なかには相談したことが周...
「○○ちゃんママだけに話すね」ママ友のこんな言葉に要注意……
子どもが大きくなるにつれ避けては通れない道のひとつに、ママ友とのお付き合いがありますよね。 子育てのよきパートナーとして互いに助け合える良好な関係ならいいのですが、苦手なタイプのママともうま...
「魔の2歳、悪魔の3歳、天使の4歳」育児に悩んだとき「救われた言葉」
「魔の2歳、悪魔の3歳、天使の4歳」 こんな言葉を聞いたことがありますか? かわいい子どものことを「悪魔」に喩えるなんて! と怒る方もいるかもしれませんが、わが子が3歳になり、この言葉が頭...