いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<新1年生になるのに!>朝の用意を自分でするように言ったのに全然できない。親ができる工夫は?

116_ママ(単体)_Ponko
子どもはもうすぐ小学1年生! そうなると自分のことは自分でできるように誘導したいものですよね。でもママが思っているように準備ができるかというと、そうではないケースも少なくないでしょう。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。

『今日の朝、もうすぐ1年生になるから自分で朝の用意をするように言ったのですが、子どもは遊んでしまって全然進まず、私がイライラして怒鳴ってしまいました。どう声かけをしたら、自分で用意をしてくれるのでしょう』

春から子どもが小学1年生になるので、そろそろ自分で朝の準備ができるようにしたいと思う投稿者さんですが、実際にはなかなか思うように進んでいません。ママとしては焦りもあるのでしょう、イライラしてしまいますよね。でも怒ってしまう自分も嫌になってしまい悪循環に。他のママたちにも同じ経験があるようで、コメントが寄せられています。

朝の準備が進まないわが子。ママたちはどう考えている?

急にできるようにはならない

『今までやってあげていてそれが癖になっている子が、いきなり自分でやるようになるのは難しい』

これまではママが朝の準備を手伝ったり声かけをしたりしていました。子どももそれが当たり前になっていますから、1年生になるからといって急に1人でするのは難しいかもしれません。しばらくはママの声かけや準備の最終チェックが必要になりそうです。

声かけをした方がイライラせずに楽……

『まだ怒鳴る元気があるお母さんなのね。私なんかは怒る元気もなくて、ただただ自分が楽をしたいから手を出していた』

ママが声かけをすることで、子どもは朝の準備を進めるようになります。逆に声かけをしないとなかなか準備をしないので、ママは苛立ってしまいますね。子どもに自分で準備をさせたいという気持ちはありますが、ママのイライラを避けたいと思うと、声をかけた方が楽と考えてしまうのでしょう。

忘れ物をして困った経験も必要

『朝の準備をしていなくて忘れ物をしても、そこは自己責任でしょ。やらなかったらどう困るかを体感させないと、いつまでもそのままだよ』

ママが子どもに朝の準備をさせたいと思うならば、子どもへの声かけをやめて見守るのも手です。最初は忘れ物をするかもしれませんが、それも経験の1つ。幼稚園で困った思いをすれば、次からは気を付けるようになるかもしれません。

朝の準備ができるようにするために、ママができる工夫は?

前日から準備を始める

『できることは全部前の日にやっておく癖をつけるとよいよ』

登園の準備に関しては、前日にできることもあるでしょう。例えばハンカチやティッシュをバッグに入れるのは朝でなくてもできますよね。できることを先にしておくことで、朝の準備が少し楽になります。時間の短縮にもつながりますから、お子さんも焦らずに用意ができるのではないでしょうか。

用意のチェックリストを作る

『朝にやることをリスト化した、身支度ボードを使うとよいかもね』

子どもの朝の準備が進まないのは、何をしたらよいのかわかっていないからかもしれません。そこで、子どもがやることを順番に書いたリストを作ってみてはいかがでしょうか。このリストを見れば何を準備すればわかりますから、忘れ物をすることもありませんね。また最初はそれを見ながらでしょうが、いずれは見なくても準備ができるようになるのではないでしょうか。

1つずつ覚えさせる

『1つずつ順番にやらせてみたら? 「今日はこれをする」と決めて、それができるようになったらこれとこれをすると増やしていく』

最初から全部の用意をするのは難しいでしょうから、1つずつ覚えさせるのもよいですね。例えばハンカチとティッシュの用意から始めて、それができるようになったら、次の準備を加えていくという流れです。全て覚えるまでに時間はかかりますが、子どもが困惑することなく進められるのかもしれません。

準備ができたら「褒める」を心がけてみては?

『うちは最近1年生という言葉を使って誘導しているわ。「それができたらカッコいいー!」「もう1年生になる準備万端ね!」とか。できたらべた褒めする。そうしたら毎朝張り切って準備をしている』

ずっとママが準備の手伝いや声かけをしていたならば、突然自分1人でするのは難しいことでしょう。そのため1つずつできるようにしたり、チェックリストを作って確認できるようにしたりするのもよさそうです。時間がかかるとイライラするかもしれませんが、待つことも必要といえそうです。また子どもが1人で朝の準備ができたら、それを褒めてあげたいですね。子どもは褒められると、もっと褒めてほしくて頑張るものでしょう。それが自主性につながることもあるでしょうから、怒るより褒めることを心がけるとよさそうです。

文・こもも 編集・ここのえ イラスト・Ponko

【敵はダレ?】バナー

こももの記事一覧ページ

関連記事

小学生の子どもが朝の準備をしてくれない……一人で準備できるようになるひと工夫とは?
みなさんのお子さんは、スムーズに学校に登校できていますか。朝起きられなかったり準備にもたついたり、登校直前で「あれがない、これがない」とバタついたりと、手を焼いているママもいるのではないでしょうか...
私って過保護?子どもの給食セットは自分で用意させる?
育児する中でなにげなく毎日やっていることも、周りから見れば「少し過保護じゃない?」と思われてしまうこともあるようです。しかしどこから過保護と線引するべきなのかよくわからないこともありますよね。 ...
<できる・できない>小学1年生がひとりで学校の準備ってできるもの?親が手伝ったらダメ?
子どもが学校に持っていくものは教科書やノートのほかにも、給食で使うものやハンカチとティッシュなど細々とありますね。みなさんの家庭では、お子さんは自分で準備できますか? ママスタコミュニティには、こ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
年長児、自分の事自分で出来る?