<宿題の見守りでイライラ>宿題に2時間!?子どもにやる気を出させるには悩み毎の対処が必要
わが子が学校から持ち帰ってくる宿題のことを考えると、ため息が出てしまうママはいませんか? 自分で宿題をドンドン進められるお子さんがいる一方で、ママが声をかけてもなかなか終わらないお子さんもいるのではないでしょうか。ママスタコミュニティには小学2年生の男の子をもつママから、宿題に時間がかかりすぎると相談が寄せられました。
『宿題をはじめて2時間。イヤイヤやっているので時間がかかります。計算はやればできるのに、あと計算問題が20問残っています。下の子には動画を見せて静かにさせているけれど、動画の時間もドンドン長くなってしまう。どうやって全部やらせたらいいですか?』
投稿者さんのお子さんは小学2年生。投稿者さんが粘り強く勉強をさせている様子が目に浮かぶようですね。こちらの相談にママたちからは、共感やアドバイスなどさまざまな反応が寄せられました。
わかるわかる!毎日宿題に苦戦中!
『うちも小2男子。毎日「勉強はキライ!」と暴れる。なだめて応援したり大げさに褒めたり、叱ったり放置したり……』
『うちも今、2時間かけてイヤイヤやっています。宿題を忘れても先生は怒らないみたいで、怒られもせず恥もかかないようです。親がやらせないと、宿題を忘れても平気になってしまいますよね』
投稿者さんと同じ、小学2年生のお子さんをもつママも宿題が大変と感じているようです。2年生になると1年生のときよりも学習量が増えたり、勉強の新鮮さや緊張感がなくなったりして、勉強がしんどいと感じる時期なのかもしれませんね。
2時間頑張っているお子さんに必要なのは?
ママたちからは投稿者さんに対して「できたらごほうび作戦は?」「宿題の量が多すぎるのでは?」「計算のやり方が理解できていないかも?」などの質問が投げかけられました。この質問に対して投稿者さんは……。
『うちの子は「できたらごほうび」は効きません。計算は昨日宿題をやらなかったので、昨日の分が残っていて量が多くなっています。計算のやり方は合っているのですが、問題をノートに書き写すのがしんどいようです』
投稿者さんからの返信で、お子さんの詳しい様子がわかってきました。先輩ママたちからは、さまざまなアドバイスが届きました。
休憩を挟もう!
『集中力がもたない。一旦休憩! それで「○時まで休憩して△時までやろう」って声をかけてみたら?』
『お子さんに「頑張っているね」と声をかけ、ジュースでも出してあげて』
『うちは5問、10問と区切って「ここまでやったら休憩」と間に休憩を挟みながらやったよ』
お子さんは2時間も宿題を頑張っているのだから、すぐに休憩した方がいいとのアドバイスが届きました。なかには休憩の取り方も、勉強の進み具合や時間で区切るアドバイスも。お子さんが「先を見通せる」ような形での休憩の挟み方は、いつまでも頑張り続けないといけないと感じるしんどさを、和らげてくれるかもしれませんね。
書き写すサポートをしてみては?
『2年生になると書き写す量が増えるよね。うちの子も書き写すのが苦手。担任と相談して、親が少しだけ問題の書き写しを手伝ってもいいことにしてもらっていた』
『うちの子は2年生のころ、書き写すのをイヤがった。私が問題を読み上げて、子どもがノートに書き写すようにしていた』
『ノートとドリルの位置など、どうやったら書き写しやすくなるか探ってみる』
先輩ママたちからは、苦手なところだけママが少しサポートするアドバイスも届きました。書き写すのにしんどさを感じ、宿題がなかなか終わらないのであれば、苦手なところをママがサポートするのもアリかもしれません。投稿者さんのお子さんは計算ができているので、授業内容を理解できているのでしょう。お子さんは先生の話をきちんと聞けているようなので、その点はしっかり褒めてあげたいですね。
ママと競争
『ヨーイドンでママも同じ問題を解く。接戦になるようにしながら、ゲーム感覚で勝負』
『私も子どもが低学年のころ、一緒に同じ漢字ドリルをやった。「どっちが先に終わるかな?」って競争』
ママの演技力が必要になりそうですが宿題にゲーム感覚を取り入れたら、お子さんはしんどさを忘れて楽しく宿題を進められるかもしれません。どうせお付き合いするならママも競争相手になりきって、楽しむのもいいのではないでしょうか。
下の子が静かに過ごすには?
投稿者さんは「上の子が宿題をしている間、下の子にはずっと動画を見せている」と悩んでいました。ママたちからは動画以外の方法で静かに過ごせるようなアドバイスが届きました。
『下の子がずっと動画を見ているのに罪悪感……わかる! 子どもの宿題に付き合う時間って長いよね。投稿者さん、あんまり自分を責めないようにね! 下の子にはパズルとかどうかな?』
『下の子も一緒のテーブルで、幼児ドリルや塗り絵をやらせたらどうかな』
「上の子が勉強している間、下の子を静かにさせておくこと」。年齢の近いきょうだいがいる場合、これは本当に悩みのタネですよね。筆者の子どもは3歳違いの男の子2人なので、長男が低学年のころは次男が園児でした。元気いっぱいの次男を静かにさせておくのに、本当に苦労したものです。筆者は下の子が小さいうちはパズルや迷路、塗り絵、しかけ絵本などを準備しておくと「お兄ちゃんと一緒に勉強する」と言って、おとなしくしてくれました。少し大きくなって文字や数字に興味を持ちはじめたら点つなぎやひらがな、カタカナなどの幼児ドリルも大活躍でした。筆者はできるだけ同じテーブルに座り、子ども2人の様子を見守っていました。
宿題のサポートは、どのようなやり方が正解なのか決めるのは難しいかもしれません。しかしママたちから届いたどのアドバイスも、子どもをすぐ近くで見守るママが、わが子にあった方法を考えて実践してきたもの。先輩ママからアドバイスされた方法を試し、わが子に合う方法を見つけられるといいですね。
文・間宮陽子 編集・藤まゆ花 イラスト・水戸さゆこ
【つぎ】の記事:<いじめられた後の人生>小学校でいじめにあった娘。トラウマに苦しむ……【前編まんが:母の気持ち】
関連記事
※<親はお見通し>【前編】宿題の音読や計算問題をしないわが子。「やった」と言うけどしていない- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 宿題を嫌がる小2。アドバイスください。