いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<お祝い泥棒>【後編】「出産祝いのお返しなんて古い」という義妹は非常識。でも本当は廃止したい?

0おすすめ060_義兄弟姉妹_ マメ美 (3)
前回からの続き。出産をして周りの人からお祝いを受け取った義妹。しかし「お祝いのお返しはもう古い風習だから、お返しはしない」と義妹が主張し始め、投稿者さんは驚いてしまった様子です。ママたちからは「お祝いをもらっておいてお返しをしないなんて信じられない」と非難の声があがりました。ママたちのなかでは、お祝いのお返しは常識だと考えられる傾向にあったようです。

お返しはするけど、風習には不満……

お祝いをもらったらお返しはするものの、風習に対しては不満があると話したママもいました。

『このお返し制度を廃止してほしい。お祝いでお金を渡してるのに、その半分をお返しに使わせるとかどうかしてるわ。「ありがとう」ってお礼だけでいい。本気で「お返しはいらないよ」って言ってもみんな社交辞令と思って返してくれるじゃない。誰よ、お返し制度始めたの……』

『お返しは渡したり受け取ったりしてるけど、そういうのがもう面倒くさい。お礼なんて何もいらないんだよね』

『何でお祝いをもらったら半分返さなきゃいけないんだろうね。「ありがとうございます」でいいと思うけど。「お返しいらないからね」って言われたからと渡さないと、「本当にお返しがなかった」とかグチグチ言う人もいるしさ』

「そもそもお祝いとしてお金をもらっているのに、なぜその半分の金額を使ってお返しをしないといけないの?」と不満を漏らしたママたち。お金だけではなく、品物を選ぶ手間や時間もかかることが面倒くささを感じる原因ではないでしょうか。またお祝いをくれた相手から「お返しはいらない」と言われても注意が必要です。その言葉を鵜呑みにして本当にお返しをしないと、後日「本当にお返しをくれないなんて」と非難を浴びせかけられることも……。大人の世界ならではの建前に、ママたちは翻弄されまいとしているのかもしれません。

お返しの風習をなくしてほしい!

『私は半返しするけど、こんな不毛な文化やめたほうがいい。お礼をすればじゅうぶんじゃない?』

『昔からの考えが残ってる限りお返しするしかない。正直私も「お返ししない代わりに渡すのは半分の金額」とかじゃダメなのかなとは思っている。産後の体力が消耗されているときにお祝い返しを考えたり、買いに行くのもしんどかったからなおさら。でももらう側が「お返ししない」って言うのはおかしいし、お返ししないなら減額するべき』

「お祝いのお返し制度を撤廃したい!」と改革を口にするママも現れました。今までの風習を廃止にして「お返しをしない代わりに、もともとのお祝いの金額を今までの相場の半分にする」というアイディアも出されていました。

『お返しは常識だからしているけど、そんな常識は面倒だからなくなればいいのに。なんならお祝いは今の相場の半分で、お返しはその場で「ありがとう」でじゅうぶん。もうお返しは古い考えになっちゃってほしい』

『個人的には古いってことにしたい。「廃止しよう!」って言いたい』

義妹の「古い考えだからお返しはしない」という意見には批判的でありつつも、「たしかに風習が古いということにはしたい」と本音を話すコメントも。もし「お祝いのお返しはもう古い」という考えが浸透すれば、肩身の狭い思いをすることなく「お返しはしない」という選択ができるのではないでしょうか。

先に言っておけばよかったかも

義妹がお祝いにお返しをしない主義というのは決して悪いことではないでしょう。しかし問題は「周りの人に先立って言っておかなかったこと」なのかもしれません。

『半返ししないと思っているなら、先にその旨を相手に伝えておくべきだった。もらったらお返ししよう。制度が古いと思うならもらわないほうがいい』

『マナーや礼儀、感謝の気持ちを何でもかんでも「古い」という言葉で片付けるのはどうかな。お返しが古いと言うなら、最初からお祝いをいただかないという選択肢もあるよね』

もし義妹が最初からお返しをしないつもりだったならば、お祝いを受け取る前に「お返しはしない予定です」と伝えておくべきだったと考えるママたちもいました。

「お祝いのお返しをするつもりはない。古い風習に囚われたくない」と話す義妹の言動に面食らってしまった投稿者さん。価値観は人それぞれとはいえ、お返しをしないことで周りの人から眉をひそめられる可能性があるのも事実です。しかし「たとえ自分のまわりだけでも古い風習を変えたい」と感じる人もいるでしょう。
それならば自分がお祝いを渡す立場になったときに、「お返しはいただきません」と相手の人に提案してみるといいかもしれませんね。相手も同じように考えている場合にはすんなりと受け入れてくれるのではないでしょうか。またお祝いをもらう立場、お返しをもらう立場、両方の立場に立って想像することで大きなトラブルは避けられるかもしれません。

文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・マメ美

【つぎ】の記事:<義母、大好き嫁>「笑顔が見たい」記念日のプレゼント選びが楽しすぎ【第1話まんが:義妹の気持ち】

motteの記事一覧ページ

関連記事

<お祝い泥棒>【前編】「出産祝いのお返しはしない。古いしきたりは嫌」という義妹。非常識では?
お金のトラブルは、相手とのその後の関係に大きく影響してしまうものでしょう。今回の投稿者さんは、義妹のある言動に戸惑っている様子です。 『義妹が出産しました。しかし「お祝いにお返しはしない。お返し...
<マナーが絡んでモヤる>【前編】引き出物、出産祝い、内祝い。お祝いごとでモヤモヤしたことある?
人生の節目節目には金銭や物品を頂いたり、お返しをしたり何かと気を遣うのではないでしょうか。もし頂いたお祝いの品やお祝い金が想定よりもイマイチだったり、逆にお祝いをしたのにお返しがなかったりしたら?...
冠婚葬祭やPTA、義実家とのおつき合いが大変!なくなってほしいしきたりや風習はありますか?
みなさんは「しきたり」や「風習」と聞いて、どんなことが頭に浮かびますか? 大変さや堅苦しさなど、ネガティブなイメージをもつ人もいるかもしれません。ある投稿者さんからママスタコミュニティに 『なく...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
お祝いの半返しってもう古いの?