いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子どもの健やかな成長を祈る一升餅。1歳の誕生日のお祝いに背負わせましたか?

pixta_9159880_M

日本には子どもの健やかな成長を願い、昔からの風習に則った行事があります。その行事のひとつ、一升餅に関して、ママスタコミュニティに相談が寄せられました。

『1歳のお祝いのとき、一升餅は子どもに背負わせましたか? うちの子は来月半ばに1歳になります。私の親はお餅を作って背負わせる気でいるようですが、旦那は「今どき、そんなことしなくていい」と言っています。私は背負わせてみたいです。どう思われますか?』

一升餅とは、子どもの1歳の誕生日に一升分ついた餅を子どもに背負わせて歩かせ、健やかな成長を願うという伝統行事です。日本各地に残っており、地域によっては餅を踏ませるところもあります。一升餅には「誕生餅」「背負い餅」「力餅」との言い方もあります。

さてそんな一升餅の行事をするかどうか、先輩ママたちからアドバイスが届きました。

一生に一度の記念だよ!実際に一升餅をした人の思い出

実際に一升餅を背負わせたというママたちからは、やったほうがいいよ! という声が。

『子どもはふらふらしながらだけど、歩けた』

『上の息子のときは、まだ歩けなくてハイハイでした。重くて泣いていた。下の娘は歩いていて、重くて泣きながら私のところに歩いてきた』

『今年亡くなった父の嬉しそうな顔を思い出す。子どもたちは泣いていたけれど、私も嬉しかった』

『背負わせたよ。お店に頼んで、 「祝」と書いてある、背負う用のゼッケンもついてた。あなたが背負わせたければ背負わせた方がいいよ』

『背負えなかったけどフリだけしてお祝いして、お餅は次の日ご近所に配りました! とってもよい思い出です、やった方がいいよ!』

餅じゃなくてお米、背負わず踏むという地域も

餅ではなく、お米やパンでやったという人もいました。一升の餅はなかなかの量で、大人が消費するのも大変かもしれませんから、お米やパンにアレンジするのもいいですね! また一升餅を背負わず、風呂敷などに包んだ餅を踏む地域もあります。

『お米を背負わせました。餅は消費しきれないと思って』

『みんなパン好きなので、一升パンにした』

『ネットで頼んだお米でやりました。簡単だし袋に入れてリュックでやった』

『うちの地域では、背負わずに餅を踏ませます』

一升餅、やらなかったという人も

一升餅は必ずしもやらなくてはいけないことではないため、家庭によってやらないという判断もあります。

『1歳前に歩けなかったから。歩けたらやりたかった』

『そういう行事はしてこなかった』

『お食い初めもしてない』

『歩けないと無理だと思ってやらなかった』

相談者の旦那さんは、「今どき、そんなことしなくていい」と反対しているということでした。しかし実際にやったママたちは、「やってよかった!」と思えるようなエピソードを教えてくれています。相談者さんがやってみたいという気持ちがあるのであれば、やったほうがいいですよね。1歳の誕生日は、一生に一度きりなので、後悔しない選択をしてほしいと筆者は思います。

文・鈴木じゅん子 編集・しらたまよ

【つぎ】の記事:<ママが見た秘密……>気難しいパパ。赤ちゃんをお任せしたら……?【前編】#5秒で笑える 番外編

鈴木じゅん子の記事一覧ページ

関連記事

<非常識なママ友>親子クラブの備品を売っちゃった!?嘘を重ねたママ友の行く末は【前編】
私が住んでいる市には、どの小学校区にも「親子クラブ」と呼ばれる未就園児親子の集まりがあります。行政や地域のサポートを受けながら、ママたちが自主的に活動しているクラブです。 そんなある日、書記...
<約束が違う>【前編】離れて暮らす高齢の両親が心配。弟一家に同居してもらいたいけれど……?
みなさんのなかには、さまざまな理由から両親と同居をしている方もいるでしょう。自分ではなく、きょうだいが親と同居しているというケースもあるかもしれませんね。今回の投稿者さんはどうやら同居のことで悩ん...
<義実家に爆発寸前>義母と義弟が「ぬか漬けを出して」仕事に行く直前の私に言う?【前編】【まんが】
私はいわゆる「田舎」に住んでいます。まだまだ「長男は同居」という風習が残っていて、わが家も例にもれず義両親と同居。そして家事をやるのはやはり……。 私「分かりました」 (私も明日仕事なんだけれど……...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
一升餅、背負わせましたか?