いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

義姉から「義父の介護をしに、4人の子どもを連れて引っ越してくるように」との要請。現実離れした提案に、ママたちからは怒りの嵐

年老いた親が余命宣告をされたとき、いろいろなことが頭をよぎるのではないでしょうか。ひょっとしたら、できる限りの要望は聞いてあげたい……と感じることもあるでしょう。しかしその要望も、こちらの生活への負担が大きすぎるとトラブルのもとになりかねません。今回は、義父の余命宣告を受けての義姉からの要望に困惑している投稿者さんがお悩みを寄せてくれました。

『我が家は旦那・私・小学校低学年2人・年少・1歳の6人家族です。義実家は遠方で飛行機を使う距離にあります。先日義父が病気になり、余命は1年くらいと宣告をされました。
病気がわかったころに、上の義姉からは「兄(旦那)に単身赴任をさせて、あなたは子どもたちとこちらに来てほしい。あなたもこの土地なら、正社員としてまた働けるでしょ」と言われましたが、そのときは夫と相談してみると答えました。
また、義妹たちから旦那の方へ「帰ってきてほしい。仕事柄帰って来られないのはわかるから、嫁と子どもたちだけでも。単身赴任は考えられないの? お父さんの生きがいは孫。『孫が近くにいてくれたら……』と何回も涙を堪えて話している姿を見て、一緒に過ごさせたいと思うのは当然だよね」と連絡がありました。
私たち家族は
・まだ小さい子どもたちを親の都合で離すわけにはいかない
・身内が誰もいない状態で家事、育児、仕事、介護まで1人でこなすのは不可能に近い。1人で働きながら子どもを4人見るのだけでも精一杯。
・二重生活の生活費も負担が大きい。
以上のことから単身赴任は難しいのでは、という結論に至っております。
子どもをいちばんに考え、余命の少ない親のそばに行けないことはやはり薄情でしょうか。親の最後の願いを叶えられない私たちの選択は間違っているのでしょうか』

義姉から「義父の介護をしに、4人の子どもを連れて引っ越してくるように」との要請。現実離れした提案に、ママたちからは怒りの嵐1
義姉から「あなたと子どもたちだけでこちらに来て、仕事をしながら介護を手伝うように」と言われてしまった投稿者さん。しかし投稿者さんと旦那さんの間では、いろいろな理由から単身赴任状態で家族が離れ離れになることは現実的ではないと考えている様子です。この投稿に対して、ママスタコミュニティのママたちからは投稿者さんへの共感の声が集まりました。

旦那さんが行くならわかるけれど……なぜ投稿者さんが行く必要が?

義姉から「義父の介護をしに、4人の子どもを連れて引っ越してくるように」との要請。現実離れした提案に、ママたちからは怒りの嵐2

『いやいや、何で嫁と子どもを来させるの? 旦那だけだったらまだ話はわかるよ。しかも、子どもたちが小さいのに4人も連れて行けるわけないでしょ。本当に義姉たちは何を言っているの?』

『本当に行かなくていいよ。近くに孫がいるくらいじゃ寿命なんて変わらないしね。旦那が行くならわかるが、なんで投稿者さんが行くのか謎』

多かったのは、「旦那さんが行くならまだしも、なぜ投稿者さんが行かなければいけないの?」という疑問の声。当然の話ですが、義父の実子は旦那さんです。義理の娘である投稿者さんが、しかも4人もの小さな子どもを抱えて義父の介護をしに行くのは考えられない……との声がたくさん寄せられました。

病人とずっと一緒にいるのはストレスになることも。子どもの精神面が心配

『毎日子どもがいたところで、看病だって大したことは手伝えないのに何の意味があるの? 励ましたところで別に良くなるわけじゃないしね。しかも、子どもだって病気の人を毎日見ていたらストレスは溜まるんだよ。可哀想じゃん』

『弱っていくおじいちゃんを孫に見せなくていいと思うよ。記憶に残るのは、元気で優しいおじいちゃんでいてほしいもん。やつれていくおじいちゃんが記憶に残るのは、ちょっとなーと思う。実体験なんだけどね』

「少しずつ弱っていく義父の姿を、わざわざお子さんに見せなくてもいいのでは」との意見も集まりました。中には実体験を交えて話してくれた方もいて、説得力が高まりますね。病人との暮らしは、時にストレスがたまることも……。もし今離れて暮らしているのならば、無理に近くに行く必要もないのかもしれません。

義姉を納得させるには?ママたちが考える対処法

投稿者さんに近くに引っ越してきてもらいたいと考えている義姉たち。ママスタコミュニティのママたちが考えた、義姉たちを納得させるための方法を見てみましょう。

長期休暇を利用して、なるべく訪れるようにする

『旅費はかかるけど、長期休みや連休にちょこちょこ帰ったらいいと思うよ。そのときに、できる範囲内で手伝えばいいと思う』

『冬休み、夏休み、ゴールデンウィーク、シルバーウィークなどにこまめに家族で帰省すればよろしい』

義父の家は遠方とのことなので、長期休暇を利用して介護の手伝いに帰省するという方法を考えてくれたママたち。少しの間お手伝いをするだけでも、義姉たちの負担も減るかもしれません。

ヘルパーやハウスキーパーなどの外注

『ヘルパーを雇えばいいし、家事手伝いも外注すればいい。何でも自分たちでやろうとするから疲れるんだよ。外注するように言えば? お金は投稿者さんたちが出してね』

『嫁である投稿者さんには、義親の介護をする義務はない。するなら旦那と旦那の姉妹がするべき。その3人で手分けするならわかる。もしくはヘルパーなどの手を借りるべき。はっきり「できない」と言わないと、ズルズルすると家庭崩壊、親族崩壊になるよ』

義姉たちの負担が大きすぎるならば、投稿者さんたちがお金を出してヘルパーやハウスキーパーなどの外注を頼めば平等になるのではと考えてくれた人もいました。外注できるものはうまく利用して、それぞれの負担を減らせるようにするのが賢い方法なのではないでしょうか。

義父の余命宣告を皮切りに、「4人の子どもを連れてこちらに来るように」と義姉から思わぬ要請をされてしまった投稿者さん。ママスタコミュニティのママたちは、義姉の要請を「現実的ではない!」と考える方が多かったようです。旦那さんとはもちろん、義姉や義父ともしっかりと話し合って、それぞれがなるべく負担やストレスの少ない方法を見付けられるといいですね。

文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

関連記事

義実家 に関する記事一覧
義親・実親の介護、誰がするべきだと思う?71%の意見は「○○がメインでするべき」の回答
みなさん、義親や実親の介護は誰がするべきだと思いますか? 『1. お世話になった人がメインで。 2. 長男長女がメインで。 3. そんなの関係なくきっちり平等で。 4. その他』 マ...
義実家は近距離・遠距離どちらにあるほうが大変? ママたちの体験談と本音は
年末やお盆などの長期休暇が近づくと、義実家をはじめとする親戚付き合いの機会も増えますね。気をつかう立場のママとしては、憂鬱な気持ちになることもあるはず。ところで、みなさんの義実家は近い場所にありま...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
義父の為に単身赴任