いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

嫌なことをされると手が出てしまう4歳の男の子。暴力はダメだと教えるためのアドバイスは?

pixta_6724515_M

小さな子どもは、嫌なことや思い通りにならないことがあると暴れてしまったり、お友だちに手が出てしまったりすることがありますよね。これは男の子だけに限らず女の子も同じで、子どもが手を出してしまう問題に頭を抱えているママもいらっしゃることでしょう。今回ママスタコミュニティに投稿されたお悩みは、4歳になるお子さんが怒るとつい手が出てしまうというものでした。

『4歳になる息子がいます。三兄弟の末っ子で、普段は優しくおっとりしているのですが、誰かに意地悪をされたり、乱暴なことをされたりすると、言葉で返すより先に手が出てしまいます。その都度、かなりキツめに叱り、言い聞かせているのですが、なかなかなおりません。アドバイスをお願いします』

4歳ぐらいになるとお友だちと遊ぶことも増えるため、手が出てしまうということだけでなく、おもちゃの取り合いや言い合いになるなどさまざまな問題が出てくるかもしれません。だからこそこの時期に、適切に、丁寧に、いいことと悪いことを教えてあげたいですが、投稿者さんはどのように子どもに教えればいいか悩んでいるようです。

小さい頃には起こりやすい問題でもある

『大丈夫、まだ言葉より先に手が出ちゃうんだよ。段々落ち着くよ。同じことで悩んだ年長の子どもを持つ母より』

『年少さんあるあるだと思うよ。先生とかから聞いてないだけで誰かしらあるはず。まだまだ言葉で嫌な気持ちや、言いたいことがうまく言えない時期だよね。そのための集団生活で、これから学んでいくから』

投稿者さんの子どもは4歳とのこと。まだまだ成長途中で、自分の気持ちや、湧きあがる感情をうまくコントロールできなくても仕方ありません。常に暴力を振るうというわけではないのであれば、いろいろな方の意見を参考にしながら、根気よく子どもと向き合っていくことが大切ではないでしょうか。

一度の注意で改善できる子どももいれば、繰り返し何度も伝えていくことで、少しずつ理解していく子どももいます。諦めずに頑張って伝えていきましょう!

悩めるママに寄せられた、ママたちからのアドバイス

投稿者さんは、我が子が何度言って聞かせても手が出てしまうことに苦しんでいるのかもしれません。男の子だからだろうか、もしかして発達障害だからだろうかと、さまざまな理由を考えて思い悩んでしまっているようです。しかし性別や発達障害を疑う前に、何か他にいいアイデアがないかを一緒に考えてみましょう。

「暴力はダメ」を教えたら、次は代替案を教える

『「手を出したらダメ」だけではなく、代わりにどうしたら良いのかを言ってみるのはどう? 嫌なことがあったら、先生やママにいうとか。うちは女の子だけど年少の頃に同じようなことがあって、担任の先生がこんな対応をしてくれてから手を出さなくなった』

『口より先に手が出るのはあることだと思うよ。いまは注意深く見てあげて、代替え案を提案するしかないような気がする』

どのような状況であっても手を出した方が悪いということは、おそらく投稿者さんを始めとする、同じ悩みを持つママさんたちはすでに子どもに教えていることかもしれません。そこでもうワンステップ進めるために、手を出したいと思ったときにできる他の方法を教えてあげてみてはいかがでしょう。

ママの声にあるように、困ったらすぐに先生に言いに行くとか、その場を離れてみるとか、できそうなことを考えてあげるのも一つの方法です。問題解決には、担任の先生の協力があってこそなので、ママが考えついた方法を担任の先生とシェアして、相談しながら代替案を考えてみても良さそうです。

気になるのであれば、かかりつけ医や専門機関に相談してみる

『実際に発達障害の子でそういう子もいるから、そうかもしれないって気持ちでいた方がいいと思う。療育センターもあるし、ちゃんと注意していた方がいいよ。相手にケガをさせてしまうことだしね』

『うちも男の子ですが園時代はありました。その度にお母さん方に謝りに行っていました。私もすごく悩み、発達相談とかにも行きましたが問題はなかったですよ。口で言えない分、手がでちゃうとか……。自分の意思が伝えられるようになったら、だんだん落ち着きますよ! 今小4ですが問題なく過ごしてます』

発達障害も疑ったほうがいいのかと悩んでいる投稿者さんに対し、気になるのであれば相談してみてもいいのではないかという声も寄せられました。むやみやたらに手をあげたり、暴力をふるったりしているわけではなさそうですが、気になるようならば、かかりつけの小児科の先生や、お住いの地域の保健センターなどに相談するなどして、しかるべき専門機関に相談してみてもいいのではないでしょうか。そこで、様子を見ていい、心配ないなどと言われたら安心材料にもなります。簡単なことではありませんが、誰かに相談してみることは、解決への新たな糸口にもなる可能性がありますので、行動してみてもいいと思います。

やられた人の気持ちも教えよう

『手を出す方は謝れば済むんだろうけど、やられる方は怖がって園に行けなくなるんだよ』

『うちの子、年少のときにクラスの子と意見の食い違いでケンカになったんだけど、そのとき引っかかれた傷は小学生になってもまだ顔に残ってる。女の子なのに……』

「暴力はダメ」このひとことだけを繰り返し教えるのではなく、なぜ暴力はダメなのか、やられた方の気持ちはどのようなものなのかについても、じっくりと教えていくといいというアドバイスもありました。相手の子の気持ちを考えた上で、手が出そうになったときの代替案を先生を交えて親子で考えてみてはいかがでしょうか。

また、感情が高ぶっているときに注意を受けても、全てを理解し納得することは大人でも難しいことです。暴力がいけないことだと教える場合には、暴力をふるってしまったときだけではなく、落ち着いているときや静かに話ができるときにも話して聞かせてみてもいいですね。普段から話して聞かせていくことが解決への道しるべとなってくれるかもしれません。諦めず根気強く、子どものために頑張ってくださいね。

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ

関連記事

公園デビューしたわが子がお友達を叩いてしまう。親が対処するべきことは?
個人差はありますが2歳前後になると2語文で話し出す傾向にあります。とはいえ、自分の気持ちを言葉ですべて表現することは2歳前後の子どもにとっては難しいものかもしれません。 公園や支援センターな...
支援センターで我が子が他の子どもに叩かれたら……ママたちはどんな対応をする?
支援センターは各施設の年齢制限にもよりますが、小さな赤ちゃんから未就学児まで幅広い年齢の子どもが集まりますね。さまざまなの性格の子どもが集う場所です。そのため自分の赤ちゃんがよそのお兄ちゃんや...
これはいじめじゃないの?正義感が強すぎるわが子が友達にいきすぎた行為をしてしまったとき、ママはどう対処すればいい?
小学校の高学年にもなると、みんなをまとめるリーダー的な存在の子が出てくるかもしれませんね。例えばクラスの学級委員になると責任感も出てくるので、クラスの輪が乱れるとそれを正そうとすることもあるよ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
年少 男の子、怒ると手が出る