学年が上がりママが勉強を教えられなくなってきた……子どもの「教えてー!」にどう対応する?
「ママ、この問題がわからないから教えて」と子どもに聞かれ、教えようとして困ったことはありませんか? 子どもの学年が上がるにつれ、学校で習う問題の難易度もおのずと上がっていくことでしょう。聞かれたときにママが分かりやすく教えてあげられればいいのですが、誰にでも得意なこととそうでないことがありますよね……。
『学校で習うことが難しくなってきて「お母さん教えてー!」が無理になってきた……』
昔の自分なら解けたけれど、今はすっかり解き方を忘れてしまっているという場合もあるでしょう。自分が子どものころに出された問題と、今の子どもたちに与えられる問題が違うということもあるかもしれません。もし子どもに「教えてー!」と言われて困ったとき、あなたならどうしますか?
子どもに聞かれた算数の問題の意味が分からない!?
ママの相談によると、子どもは小学4年生。算数の単元にママが苦手で意味のわからない問題が増えてきたといいます。
『小4の子がいて、現在、平行四辺形やらひし形、四角形の特徴をまとめる単元を学習している。もともと私が図形問題が苦手なこともあるけれど、「これは何を聞いてるんだろう……?」って意味の分からない問題が出てきた。
子どもが「お母さんこれどういう意味?」って聞いてきても即答できないのってなんか悲しいね……。自分が子どもの頃は勉強は得意なほうだったけど、もう忘れちゃったし。「辺AB」とか「辺CD」とか出てくる問題、本当に苦手な分野だった』
小学4年生にもなると、低学年のときと比べて少し難解な問題が増えてきたと感じることもあるでしょう。ここでつまずくと後が大変! と焦って教えるママもいるかもしれません。しかし相談を寄せたママは子どもに問題の意味を聞かれても即答できず、なんだか悲しくなってしまったそうです。
『これから先が心配だな。これからは親を頼ることもなくなるのかな』
勉強のことを聞かれても教えてあげられず、もう子どもには頼られなくなってしまうかも……と思うママ。親と子のふれあいは勉強を教えることだけとは限らないので「大丈夫ですよ!」と励ましたいところですが、ママはこれから先の親子関係を心配しているようです。他のママたちは子どもの勉強に関する「教えてー!」にどのように対応しているのでしょう。
小学生の子どもに勉強を教えていますか?
子どもに勉強を教えてほしいと言われたことのあるママたちからは、学年が上がるにつれて問題が難しくなり、意味が分からなくなってきたという言葉に共感する声もありました。
『ひねってある問題とか出てくるよねー。私も分からない』
『私自身は正解がわかっていても、解き方を説明することが難しいときがある』
ママが子どもに「教えてー!」と言われたときの対応方法について、寄せられたコメントをご紹介します。
ママの得意教科なら教えてあげる
『小6の算数はギリギリ教えられてる。歴史に興味ないから、子どもが歴史エピソードを出してきたときがしんどい。一緒に調べるけど本当はやりたくない』
『小学校ならまだ大丈夫かな。公式とかは忘れてるもところもあるけど、サラッと教科書を見れば思い出す』
ママが得意で覚えていることであれば、教えてあげるというコメントがありました。小学校ぐらいまでなら教科書を見れば思い出すので、なんとかなるという人も。不得意の分野となると教えられない部分もあるようですが、聞かれたときはその場で一緒に調べるなどし、分からない問題をそのままにしておかないそう。分かるまで子どもにつきあってあげるというママの前向きな姿勢はお見事です。
学校や塾で質問するように言う
『個人の塾に行かせてる。「分からないことはそこで聞いて理解してきなさい」って言ってる』
『「お母さんは小3以降の算数はさんざんだったから、シッカリ学校で勉強してきてね! 分からないところは先生にシッカリ聞きなさい!」と言ってきた。そのかいあって、勉強ができる子に育ったよ』
分からないところは塾や学校の先生にどんどん質問するよう言い聞かせたというママたちもいました。しかし子どもの性格によっては、分からないまま放置してしまったり、恥ずかしくて聞きに行くことができなかったりというケースもあるとか。質問の仕方をママがアドバイスしてあげても良さそうです。
頼られるだけの関係から、一緒に学ぶ親子へ!
『一緒に教科書を確認してみなよ。きっと大丈夫だって!』
『子どもに勉強を教えたり見直したりするから、私は自分の学生時代より勉強してるかも』
分からない問題を子どもから聞かれて、教えられなければショックを受けるかもしれません。もう子どもから頼られることはないのかなと不安になるならば、お子さんと一緒に学び直しをしてみてはいかがでしょう。親が勉強できないことを隠したり、恥ずかしいと思ったりすると、お子さんに後ろ向きな姿を見せてしまい良い印象を与えないかもしれません。それよりも分からないからこそ学ぼうとする姿をお子さんに見せてあげてください。親子でともに学び、ともに成長していくのも悪くはないかもしれませんね。
『ある意味子どもの成長の証でもあるし、そこに関しては喜んでもいいかなと思う』
難しい問題に挑むようになったお子さんの成長を喜び、親子で一緒に勉強に挑戦するのも面白いでしょう。ぜひ試してみてください!
文・櫻宮ヨウ 編集・井伊テレ子
関連記事
※子どもが学習でスランプに陥ったらやることはひとつ!下の学年の勉強をしなおすこと- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 習うこと難しくなって、お母さん教えてー!が無理になった。