いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

共働きなのに、何もせず自分の事もしない旦那。みんなはどうやって旦那さんと話し合った?

pixta_35280615_M

「男は外で稼いで女は家のことをする」という考えがあった時代もありますが、今の時代はもう古い考えですよね。約30年前の1986年に男女雇用機会均等法が施行され、女性の社会進出はもちろん、出産後のママも働きやすい環境を整えるよう社会が改善されつつあります。しかし、中には「女性は家のことをするもの」といまだに先入観を抱いている方もいるのではないでしょうか。そうすると、女性は外で働きながら家事や育児も一人でこなすケースも珍しくないのでは……? ある投稿者は、旦那さんの時代錯誤な考えに悩んでいると相談しています。

『小学1年生と生後7ヶ月の娘がいます。共働きですが、旦那は家事育児に協力的ではありません。平日は私がやらなきゃ仕方がないのでやりますが、休日も食事や自分のやりたいことが済んだら昼過ぎから夜までスマホをいじるか寝ています。

次女が生後3ヶ月を過ぎた頃から私も働き始め、今は月20万生活費に当てています。旦那も平均20万入れています。私は事務職なので毎日ヘトヘト……という訳ではありませんが、旦那にもう少し協力してほしい、と思うのは私のわがままでしょうか? 最近は食べ終わったお皿もテーブルの上に置きっぱなし。仕事で疲れているのは分かるけれど、せめて自分でできることは自分でやってほしいと思ってしまいます。しかし旦那は「俺がどれだけ頑張っているか俺の1日を見てほしい!」が口癖。最近は旦那の悪いところばかりが目に付いて、このままだと旦那のことが嫌いになりそうです。何より心がどんどん汚くなって性格が悪くなっていく自分自身に嫌気がさします。

似たような主婦の方、どうやって旦那さんに思いを伝えていますか? もう旦那はいないものだと割り切って生活するくらいなら離婚したほうが精神的にも楽だと思うのですが、そんな理由で子どもから父親を奪うのはバカらしいですか?』

共働きで家に入れる金額は同等なのに、子どもの世話や家事はおろか、自分のこともしない旦那さんに投稿者の我慢も限界の様子。「みなさんは、どうやって旦那さんに自分の気持ちを伝えていますか?」という問いにたくさんのコメントが集まりました。

旦那さんに自分のことは自分でしてもらう工夫は?

『我が家の場合はまず、旦那のことをやらないことから始めました。例えば食事は、子どもだけ先に食べさせて「ごめんねー手が離せなくてできなかった。お米炊いてあるから冷蔵庫の中のもので適当に食べてー」もしくは「子どもにご飯を食べさせるか、自分のは自分でやるのどっちが良い? 手が離せないから、どっちでも良いよー」と、選択肢を与え自分で選ばせる』

まずは、「自分のことは自分でやってもらう」ことから始めたというコメントがありました。旦那さんに「自分自身のご飯を作るか、ママが作っている間に子どもにご飯を食べさせるか」など選択肢を与えて、旦那さんに選んでもらうとスムーズだと考える方もいるようです。

旦那さんが改善しない場合は冷静な話し合いを

旦那さんと話し合いをしても解決しない場合は、ママが諦めている部分も多いのではないでしょうか。旦那さんが「自分は頑張っている」と主張するように、ママも頑張っている所を冷静に主張して話し合うといいというコメントがありました。

『共働きが当たり前になってきたのに、家事育児は女がするものという風潮もなくならない。旦那選び失敗だね。私もそうだよ。とりあえず話し合いなよ』

『家事育児を全て一人でやった上にフルで働くのは難しいから仕事を辞めると言ったら? それで駄目だと止めるようなら「じゃ手伝ってね」と言う』

『なんで良い嫁ぶってやらせないの? キレないの? 他人同士の共同生活なんだから分担しなよ。家政婦なの? 私、時短パートだけどいろいろやってもらうよ。「今時、何もしない男は需要無いからいらないよ」と言ってある』

“旦那さんが疲れている”、“プライドを傷つけてしまう”ということを理由にしないで、「お給料が対等なのだから、家事や育児も対等にしてほしい」「家のことを手伝わないのなら仕事も続けられない」など自分の気持ちを旦那さんにさらけ出しても良いのかもしれませんね。

辛いときは離婚を視野にというコメントも

それでもだめなら離婚を視野に入れることを検討すればいいというコメントもありました。

『離婚したら? ストレスためまくりの母親じゃ可哀想だわ』

『我慢できるなら家事育児はこのままして、投稿者の稼ぎを生活費に入れない。そんな旦那なら子ども名義で自分の稼ぎは貯金しておく。旦那だけの稼ぎで生活すれば家事育児ももう少し気楽にできるかもよ』

話し合っても事態が変わらずママの負担が大きすぎてもしも離婚となってしまったとき、自分や子どもたちが困らないように今のうちに貯金をして、生活の基盤を整えていけると良いですね。でも、まずは冷静に話し合いや旦那さんが積極的に家のことをしてくれる工夫をしてみてはいかがでしょうか。

文・物江窓香 編集・横内みか

関連記事

共働き正社員だけど新小学1年生に平日の習い事をさせたい!できる?方法は?
共働きで正社員のママだと、会社によっては子どもが小学校に上がってからは時短勤務ができなくなることもあるのではないでしょうか。子どもを学童保育に預けてフルタイムで勤務となると、難しいのが平日の習...
専業主婦より共働きが「税負担」が少ない!年末調整で把握すべきポイントとは?
夫婦別財布、もしくはご主人から毎月一定の生活費を貰う形で家計をやりくりしている人も、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。もちろんご家庭それぞれのメリットはあると思います。しかしこの形を続けるに...
家庭科必修世代の夫は家事に積極的?増加する「共働き世帯」の理想的な家事スタイルとは
※2018年6月時点の情報です。 1980年代は専業主婦世帯が多く、共働き世帯の約2倍でした。しかし1990年代後半に共働き世帯が専業主婦世帯数を超えた後は増加の一途を辿っています。20...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
共働き。家事育児は女がするべき?