<2万で義母ブチギレ>「親じゃない」義母が気づいた祖母としての距離【第5話まんが:義母の気持ち】 | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<2万で義母ブチギレ>「親じゃない」義母が気づいた祖母としての距離【第5話まんが:義母の気持ち】

この記事は会員限定記事です。
会員登録またはログインで続きを読むことができます。

私はハルミ(50代後半)。孫のマサがサッカーをはじめたと言うので、ボールやユニフォームなどを2万円かけてそろえてあげました。それなのに、たった3か月でやめたというのです。マサをきちんと説得しなかったノノカ(33)さんへ、少し説教しなければならないなと思って電話をしましたが、ノノカさんは聞く耳をもちません。このままでは、マサが「イヤなことから逃げる子」になると思います。だから、息子のジュンジ(34)にも電話をかけたのです。

広告

孫が習い事をすぐやめた!_016_1

孫が習い事をすぐやめた!_016_2

孫が習い事をすぐやめた!_016_3

孫が習い事をすぐやめた!_017_1

私は、マサがサッカーをやめたと聞いて、いてもたってもいられずジュンジに電話をかけました。続けると言うからこそ道具を買ってあげたのに、こんなにあっさりやめてしまうなんて、お金をドブに捨てたようなものです。

孫が習い事をすぐやめた!_017_2

孫が習い事をすぐやめた!_017_3

孫が習い事をすぐやめた!_018_1

ジュンジに「イヤなことから逃げるのではなく、気持ちを切り替えて前に進む。それは“逃げ”ではなく“開拓”だよ」とまで言われました。

孫が習い事をすぐやめた!_018_2

ノノカさんが遠慮していたにもかかわらず、私の判断で購入したことを、ジュンジは冷静に指摘してきました。私としては、マサのやる気を応援したつもりでしたが、思いがけずそのことまで問い直されるとは思っていませんでした。

広告

【修正版】018_3

孫が習い事をすぐやめた!_019_1

電話を切ったあと、私はしょんぼりと肩を落としました。思いが伝わらなかったことが、胸に重くのしかかっていたのです。その様子を見ていた夫が、静かに声をかけてくれました。

【修正版】019_2

孫が習い事をすぐやめた!_019_3

少しだけ気持ちが楽になったような気がしました。これからは、マサのことを少し離れたところから見守っていこうと思ったのです。

広告

孫が習い事をすぐやめた!_020_1

孫が習い事をすぐやめた!_020_2

孫が習い事をすぐやめた!_020_3

夫に「年寄りの助言なんて鬱陶しいものだ」と言われたことが胸に残りました。たしかに私も、義母の助言を煩わしく感じていました。古臭いことを言って「自分が正しい」と思い込んで……。でも、それは今の私自身に当てはまることなのだと気づかされたのです。ひとつのことをやり続けるのが正しいのか、新しいことにチャレンジしてたくさんの刺激を受けることが正しいのか……マサが育ってみるまで何が正しいかなんてわからないことなのでしょう。

私はもう子育てが終わった身。いつまでも「お母さん」のままではいられないのです。これからは一歩下がっておばあちゃんとして、見守りたいと思います。

原案・ママスタ 脚本・物江窓香 作画・森乃クコ 編集・横内みか

人気連載をイッキ読み!

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

森乃クコの記事一覧ページ

関連記事

<過保護vs放任>夕方の送迎は負担!でも1人でバスも無理。ママ友からの提案は…!?【前編まんが】
私はジュン。娘のユキは小5です。どこかへ遊びに出かけるときはたいてい私が車で送迎していて、まだ1人で電車やバスに乗せたことはありません。小2から仲良しのシオンちゃんとは週に2~3回、どちらかの家で遊ん...
<2万で義母ブチギレ>孫が新しい習い事「道具買ってあげる」嫁の反対【第1話まんが:義母の気持ち】
私はハルミ(50代後半)。もうすぐ還暦を迎えます。息子のジュンジ(34)や下の子たちを育て上げ、やっと一息つけると思ったら、今度は孫のお世話。大変ながらも楽しい生活を送っています。とくにジュンジ家族は...
<継続は正義?>娘「やめたい!」3年続けたのに!?今までの時間がムダになっちゃう~【前編まんが】
みなさんのお子さんは習い事をどのくらいの期間続けていますか? また、子どもがやめたいと言ったときは反対しますか? 私は幼稚園から成人を迎えるまでずっと習字を習っていました。そのおかげで字はキレイなほう...