<朝5分、待てる?>のんびりは短所?長所?明日から1人で登校か…【第3話まんが:友人母の気持ち】 | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<朝5分、待てる?>のんびりは短所?長所?明日から1人で登校か…【第3話まんが:友人母の気持ち】

私はマリ(30代)。夫と娘のヒナタと3人で暮らしています。ヒナタは小学2年生。ちいさなころからのんびりしていて、そのまま変わることなく成長しています。昔、私はヒナタののんびりしている様子にずいぶん悩みました。とくに小学生になるときは「まわりの子に迷惑をかけないか」「ついていけるのか」と悩み、ハゲるかと思ったほどでした。悩みに悩んでようやくふっきれたのですが、同じ登校班のママから「一緒に行くのをやめたい」と言われて私はまた悩むことになります。

広告

3-1

私は専業主婦なので、ヒナタを送り出してからは時間があります。家の掃除をする合間にコーヒーを飲むのを楽しみにしていますが今日は味がしません。振り返ると今日もヒナタは「靴下を履く」というだけでずいぶん時間がかかりました。ナオちゃんも、ナオちゃんのママのミツキさんも活発で明るく、ちゃきちゃきとしています。しっかり者のナオちゃんとのんびり屋のヒナタはいいコンビだと私は思っていたのです。
3-2

広告

3-3
3-4
なにごとにものんびりで時間がかかるのはたしかに困ります。しかし、ヒナタには毒がなく大きな不満をもらしません。それは実はすごいことなのではないでしょうか。ただ、そんなヒナタの様子に慣れてきて、ナオちゃんやナオちゃんのママ、ミツキさんに配慮が足りなかったのは反省するポイントでしょう。

広告

3-5
のんびり屋のヒナタからは、私も学ぶことが多いです。「もっとテキパキしてほしい」というのは親のエゴだと気づいたのです。しかし、ペースが違うお友だちにとっては迷惑になることもあるのだと痛感しました。
ナオちゃんもママのミツキさんもいいご近所さんです。私はヒナタに変わってほしいという気持ちと、そのままでいいよ、という気持ちの両方を抱いています。
これから子どもたちが成長するにつれてこういったトラブルは増えるかもしれません。私は悩みが深くなるのを感じました。

原案・ママスタ 脚本・もえこ 作画・ユウコトリトリ 編集・みやび

続きを読む(明日配信予定)

ログインして、最終話を先読み

次の連載へ

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

ユウコトリトリの記事一覧ページ

関連記事

<朝5分、待てる?>「私のこと嫌いになっちゃったかな?」気の強い娘が泣き出して…【第4話まんが】
私はミツキ(30代)。夫のダイスケ(40代)と娘のナオ(小学2年生)との3人暮らし。私たちが住んでいる地域では登校班があり、朝は近隣の小学生が集まって登校します。その集合場所まで行く途中で、ナオは同級...
<朝5分、待てる?>「間に合わないかも!」テキパキ娘の悩みはのんびりタイプの友人【第1話まんが】
私はミツキ(30代)。夫のダイスケ(40代)と娘のナオ(小学2年生)と3人暮らし。娘のナオは母の私から見てもしっかり者です。ルールに関して厳しいところがあり、宿題は自主的に取り組むのでとても助かってい...
<イジメられてるの?>小6娘の部屋に手紙「媚びるな!」女子グループのもめごと発生【第1話まんが】
私はハルカ(46)。夫のカズマ(46)と娘のナナ(12)と暮らしています。どこにでもある幸せな家庭を築いてきたつもりですが、ナナも小学校6年生と多感な年頃。去年くらいから母親として「接しづらいな」と感...