いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<老後はゆっくりのはずが……>離婚した娘が実家に戻り依存、孫のお世話も丸投げで金銭負担もツライ!

059_ママ(単体)_Ponko(4)
お子さんが結婚してからも、金銭的な援助や孫のお世話などでサポートを続ける親は少なくないでしょう。また、同居をしているケースも珍しくないのでは? そんななかママスタコミュニティに寄せられたのは「離婚して戻ってきた娘がお金入れない」というタイトルの投稿です。

『娘が離婚して実家に戻ってきた。しかも保育園の孫のお世話を丸投げしてきてお金も入れない。指摘すると「親なのに冷たすぎ。お金を貯めて出て行くから待ってよ」と言い、数ヶ月。みなさんなら耐える? うちは苦しいわけではないけれどお金が倍かかっている』

離婚をして小さなお子さんと実家に戻ったという投稿者さんの娘さん。仕事はしているのでしょう。しかし実家にお金を入れてくれないことに投稿者さんは苛立っています。娘さんとお孫さんの分の光熱費や食費がかかるので、それなりに出費がかさみますよね。実家にお金を入れてくれない娘さんにママたちからはどのようなコメントが寄せられたのでしょうか。

まずは家計について娘と話し合うべきなのでは?

『今ってこういう実家依存のせいで老後資金を食いつぶされるシニア増えているんでしょ? きちんと家計を見せて「このままだと施設にも入れず老後は全てあなたと孫にお願いすることになるよ」ってしっかりと話した方がいいよ。「貯金あるんでしょ?」って思っているだろうから「あなたたちがこのペースで食いつぶしたらないよ」と』

『家を売る羽目になったり、老後資金を食い尽くされ、ボロボロの身体でパートを掛け持ち。帰宅したら孫からのご飯コールとか恐怖でしかないよ。解決策はやっぱり家計について話すことだよね』

投稿者さんが仕事をしているか、旦那さんがいるかは分かりません。ただ状況を察するにおそらく家事のほとんどは投稿者さんが担っているようです。娘さんは仕事だけをして、お孫さんの送迎やお世話も投稿者さんが頑張っている様子です。娘さんが家にお金を入れてくれないことで食費や光熱費などは夫婦2人暮らしのときよりも、かなりかかっていることが予想されますね。今はそこまで切羽詰まっていないのかもしれませんが、すでに実家に戻ってから数ヶ月経っていることから「この状況がこれから何年も続いたらどうしよう」と不安に思っているのではないでしょうか。ママたちからは投稿者さんに同情的な意見が集まっていました。そのなかでも娘さんに危機感を持ってもらうべく、家計について話し合う必要性を説いているママが多かったです。娘さんは実家にはお金が十分にあると思い込んでいるからこそ、実家に世話になっているのにお金を入れていない可能性も十分にあるのではないでしょうか。

広告

期限を決めて家を出て行ってもらうのは?

『お金を入れてほしいのか、出て行ってほしいのかどっち? お金を貯めて出て行くって言うだけで実際には出て行く気がないと思う。だから物件はある程度探しておいて休みの日に内見と契約するまでを付き添うのがよさそう』

『「3ヶ月後には出てね。うちも厳しいからこれ以上は無理」でいいと思う。長ければ長いほど出て行きそうにない』

『「まとまったお金30万くらい渡してどうにかしなさい」って家を出す』

投稿者さんとしては娘さんとお孫さんに実家を出て行ってもらいたいのか、このまま実家に住んでもいいけれどもお金は入れてほしいのか。自分の希望をハッキリした方が娘さんにも伝わりやすいかもしれません。実家を出て行ってもらいたいけれど、娘さんが引っ越すお金などがないというのであれば、期限を決めて出て行かせることもできますよね。また、とりあえずまとまったお金を貸して早めに外に出すという意見もありました。実家に住んでいる期間が長くなればなるほど娘さんは実家に依存する気持ちが強くなるかもしれません。それに娘さんも投稿者さんが了承していると思ってこのままズルズルと続いてしまう可能性もあります。実際に実家を出て行くことを約束した上で行動に移してもらうために期限を決めたり一緒に物件を見に行ったりするなどして、投稿者さんの本気を見せる必要があるのではないでしょうか。

広告

甘え続けるママを見て育つ孫への影響は?

『「働いているなら少しでも家にお金を入れて子どもの世話もしなさい」は当たり前の話。甘えすぎてたら出て行ってから大変さを倍感じるよ』

『親に負担かけて悪びれもせず、自分がだらしないのは親のせいと言わんばかり。甘やかしたつけだと思うから自分が引っ越してでも自立を促す』

『私なら自立のためにある程度は突き放すかな。孫のお世話を丸投げして当たり前、お金も払わないのが当たり前って態度は親子でもダメでしょ。親子でも最低限の礼儀は必要だと思う。お金を貯めて待っている期間も丸投げはダメだし、家にいるなら家のルールは守らせるかな』

『自立させた方がいいよ。孫も甘えて働かないだらしない子になるよ』

娘さんは完全に実家に依存していますよね。もちろん投稿者さんも娘さんのために協力してあげたい気持ちがあるでしょう。実家に戻ることが悪いのではなく、問題なのは実家のお世話になって当然という娘さんの態度です。いずれはお金を貯めて実家を出て行くことを宣言しているようですが、このまま出ても生活が立ち行かなくなって結局また実家に戻ってくる可能性も。このまま実家に住むのであれば投稿者さんに家事育児を丸投げするのではなく、少額でもいいから家にお金を入れたり子どものお世話だけは娘さんが担ったりするなど投稿者さんが納得するルールを設けるべきではないでしょうか。もしそれすらも娘さんがしたくないと言うのであれば、自立のためにも実家から出て行ってもらうのが娘さんとお孫さんのため。このまま実家に甘え続けるママを見るのはお孫さんの環境にもよくないことを伝えて説得するのも効果があるかもしれませんね。期限を設けるなどして娘さんが実家から出ることを検討してみてほしいです。

文・AKI 編集・あいぼん イラスト・Ponko

次の連載へ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<幸せデキ婚のハズが!?>バリキャリ義姉が失恋で出戻り?傷は深く【第1話まんが:義妹の気持ち編】
【第1話:本編】から読む。 私はナホ(30代)です。夫のショウタ(30代)と息子(3歳)、そして義両親(60代)と二世帯住宅で暮らしています。義両親との関係はいまのところ良好です。今日は義母から「話...
<察して旦那!>体調が悪いと伝えたのに「夕飯は時間がかかってもいいよ」と返された!離婚したいが…
「察することが苦手」な人、いますよね。皆さんの旦那さんはどうでしょうか。先日ママスタコミュニティにあるママからこんな投稿がありました。 『私が具合が悪いとき「体調悪くてまだ夕飯できてない」と旦那...
<非常識な>義妹の子を預かった結果、義妹夫婦が離婚危機に!?義母は「アンタのせい」と脅し…?
ある日突然、親戚の子どもを「預かって」と言われたら驚いてしまいますよね。しかも前もって言われるならばまだしも、当日に言われたら困惑を通り越して呆れてしまうのではないでしょうか。今回の投稿者さん...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
出戻りの娘がお金入れない