いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<あふれる不安>精神科・心療内科の探し方。口コミは当てになる?経験者が重視したことは

153_ママ(単体)_マメ美

身体に不調なときがあるように、心にも不調なときはあるものです。「いつもどんなときも元気いっぱい!」。そんな人のほうが少ないのではないでしょうか。気持ちがつらくてたまらないとき、どんな方法を取っていますか? ママスタコミュニティに精神科・心療内科の探し方を尋ねる投稿がありました。

不安感が強く毎日がつらい。でも近所の精神科の口コミは不評で

好きな音楽を聴く、家族や友達に話を聞いてもらうなど、つらいときの対処法は人それぞれ。ただ、その程度ではとてもラクにはなれそうもないときは、専門家に診てもらうのもひとつの方法です。

『精神科・心療内科はどうやって探せばいい? ずいぶん前から不安感が強く、つらいです。「自分なんて」という感情の中で生きています。でも近所の精神科は口コミがよくないし、行っても合わなかったら? すごくパワーを使っても、また振り出しに戻るのかと考えると……』

日常生活の中で常に不安を感じているという、投稿者さん。食料品を買おうとすると「私が食べ物なんて、食べてもいいの?」「買うのはいいけど、一番安いところを探しもせずに? ラクして、ムダ遣いばかり」。「私、お金使いが荒いな。私にお金を使う価値なんてない」などと考えてしまうそうです。しかし、実際はお金に困っている家庭ではありません。ダンナさんが投稿者さんのお金の使い方に口出ししてくることもないそうです。「誰かに助けてほしいけど、どう動けばいいのかわからない」と、教えてくれました。

『私も知りたい。ネットで探したらすぐ受診できそうなところがあり、口コミを見たら「★5」の長文ばかり。おかしいなと思い読み進めたら、どうやらサクラレビューだった』

口コミは非常に気になりますが、どこまで信用できるのかわかりません。
ちなみに投稿者さんは「精神科・心療内科」と挙げていますが、心の病気を専門にした病院にはさまざまな名称があります。「精神科・精神神経科」は心の病気を専門に診る医療機関。「心療内科」はストレスなどの心理的なことが原因で身体に不調が出る、心身症が主な診察対象だそう。ただ心療内科でも心の病気を診てくれるところはあるので、直接尋ねてみるのも一案です。

広告

初診までには時間もかかる。まず予約を入れてみては

コメント欄には「私も診てもらったよ」といった、経験談も多く届きました。ひと昔前はよほど切羽詰まった場合に行くところというイメージがありましたが、近年は「心の不調は誰にでもあるもの」といった認識が広がっているせいでしょうか。ただ、敷居が低くなったせいか「初診までに時間がかかる」「初受診までには1〜2ヶ月」と、なかなか予約が取りにくい実情もあるようです。

『不安感で苦しかったとき、適当に近くのクリニックに行ったらハズレで嫌な思いをした。次は口コミを見てから行ったよ』

一般的な病院に比べると選択肢が少ないこともあり、最初から「アタリ」に出合えた方は多くないようです。「今の病院が3つめ」「私も3回は変えた」といった声もありました。いつアタリに出合えるかわからないので「まずは手当たり次第に予約の電話を入れてみたら?」という提案も。

『医者は本当に相性だから、行ってみないとわからない。予約が取れるところに、とにかく行ってみるしかない』

何がアタリかハズレかは、人それぞれです。「評判のいい先生でも、自分にとっては嫌な先生だと感じることもある」という声もありました。ずっと同じところに通い続けなくてはいけないわけでもないので、深刻に考えすぎずいろいろ回ってみるのもよさそうです。

『精神科はとくに、口コミが当てにならないよ。求めていることが違うと、悪く書く人がいる』

やはり口コミを信頼していいのかは、疑問です。「評判の悪い病院に行ってみたら、やっぱり最悪だった」というコメントがあった一方、「私が通っている精神科の先生はすごくいいけど、ひどいことを書いている人も多い」という声も。とくに精神科・心療内科は心が不安定になっているときに行くところなので、口コミにもそうした患者さんの心理状態が反映しやすいのかもしれません。

広告

口コミは信用しすぎない。とにかく一歩でも動き出そう

みなさんが教えてくれた探し方の中で、もっとも多かったのはこちらです。

『私は「住んでいる区市街村名 メンタルクリニック」で検索した。まずは今不安に思うことを話すだけでもいいと思います』

口コミはいったん脇へ起き、片っ端から予約を入れてみるのもひとつです。「予約ができた。診てもらえる。そう思うだけでメンタルの安定にもつながります」というコメントも届きました。

『まずはかかりつけの内科か、婦人科に行ってみては。更年期の不調かもしれないし。そこで問診して、心療内科をすすめてもらうとか』

かかりつけ医に相談するという案もありました。何かひとつ動き出すきっかけとして、専門医よりも気軽に行けそうです。
他にも「通える範囲内の病院のHPを見て、院長の挨拶文が一番しっくりきたところを選ぶ」「心療内科は認知症を診ている場合があるから、ご近所の年配の方に聞いてみるのもアリ」といった、参考になりそうなアドバイスも寄せられました。

ただ、今の投稿者さんは日々不安に苛まれている様子です。予約をするだけでパワーを使ってしまう状況かもしれません。そんな場合は保健所の保健師さんに相談してみてはどうでしょう。保健所には「こころの相談」という窓口があり、所属する「こころの専門医」に無料で相談ができるのだとか。自治体に電話で問い合わせるか、ホームページで調べてみるのがおすすめです。

コメント欄には「いい先生に巡り会えるといいね」「先生がハズレでも、あなたのせいじゃないからね」「行ってがっかりするかもしれないけど、まずは行けただけでもすごいよ」といった、温かいメッセージがあふれました。まずはこうして投稿をあげ、みなさんに相談をしただけでも一歩前進です! 焦らず少しずつでも前に進んでいけるよう、応援しています。

文・鈴木麻子 編集・すずらん イラスト・マメ美

鈴木麻子の記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<義母は心の病気>子どもより母親が大事?【前編まんが】#義実家と疎遠になった理由【エピソード3】
前回からの続き。義実家との関係に悩んだことはありますか? 義両親と良い関係を築ける人もいれば、うまくいかない人もいますよね。今回は「疎遠になった義実家」にまつわるお話です。 私(マナ、40代...
最愛の実母が他界。家事が手につかない、精神不安定など心身に現れる不調と向き合うには?
小さい頃は母として頼り、自身がママになったら子育ての手本として頼り、心の拠りどころでもあった実母が他界してしまったら……。なかには悲しい別れに区切りをつけられず、ふとした瞬間に実母のことを思い出しては...
夫が出社拒否……励ますor病院へ連れて行く、どちらが良い?
会社や仕事が嫌で体調が悪くなってしまう方もいることでしょう。ただ、旦那さんがそのような状態だと、妻が今後の生活費も稼がなくてはならないし、旦那さんの今後の体調が心配で、妻としては励ました方が良...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
精神科、心療内科ってどうやって見つければいいですか?