いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

赤ちゃんに子守唄を……でも全然メロディが出てこない!そんなときは?

IMG_9035
新生児を抱いて退院して、自宅での生活が始まります。数日たって少しペースがつかめてきた頃、誰もいない昼間のリビング。腕の中には眠たそうな新生児。

さあ、こんなとき! 母親は子守唄を、歌うんじゃなかったっけ!?

子守唄を知らなさすぎた自分

えーっと……子守唄、全然出てきません。仕方がないので胎教のために買って一度しか聞かなかったモーツァルトのCDを引っ張り出してきてかけてみました。でもこれは子守唄とは言わないなあ。

実家の母に「赤ちゃんに歌いかける、優しくて気持ちが明るくなるような歌知らない?」と聞くと『ゆりかごのうた』と返事が。さっそく歌詞を調べて、歌うとなかなかいい感じでした。

そういえば他のママたちは、何を歌っているんでしょう?(筆者調べ)

歌う派

『さあ歌おうってときに、子守唄を知らない自分に愕然として、仕方が無いから『ゆうやけこやけ』とかかな』

『「あめふりくまのこ」を歌ったら子どもが笑ったので、そのまま歌い続けて、6才になった今でも歌うとあくびをして寝る』

IMG_9034

歌わない派

『子守唄とか、全く知らないからムリ』

『っていうか、音痴の私の歌で、子どもを音痴にしたくないから歌わない』

『ジブリのオルゴールとかかけてる』

『静寂がいいような気がする』

自信がないなら……

歌わない派に、「音痴をうつしたくない」という意見がありました。

音痴のお母さんの歌を一日中聞き続けた子は、音痴になる可能性は少なくないのかもしれません。ただ日常生活の中で、うたのおねえさんの歌や、テレビなどから正確な音程の音楽も耳にするでしょうから、そこまで気にしなくてもよいのではないでしょうか。
IMG_9033
歌に自信のない方は、オルゴールや子守唄のCDを小さい音量でかけ、それに合わせて歌うと、音程にとらわれず優しい気持ちで歌えますよ。

そもそも子守唄は「音楽教育」ではなく「情操教育」。お母さんが優しく歌いかけてくれた記憶、それは赤ちゃんの脳には確実に刻まれていますよ。

文・yuki イラスト・天城 ヨリ子

関連記事

家事が残っているのに寝落ちしちゃう!ママたちの「寝かしつけからの生還術」とは #産後カルタ
毎日、仕事に家事に子育てにと一生懸命こなしているママたち。一日の締めともいえる子どもの寝かしつけが終わったら、やっと自分の時間が過ごせる! というママは少なくないとおもいます。また、寝かしつけ...
夜泣きが辛すぎる!育児の負担が減った夫婦の「寝かしつけシフト制」 #育児の新発見
我が家では、夜に息子が泣いて起きた時のルールを決めています。 息子・きゅんは、現在1歳1ヶ月。生まれてからの最長睡眠時間は5時間という、細切れ睡眠ボーイです。1回の睡眠はだいたい3時間です。 ...
子どもの寝かしつけ“真っ最中”に旦那が帰ってくる問題
晩ご飯の終了時刻はバッチリ。歯磨きも終わった。 歯磨き後だというのに、母の目を盗んで戸棚からカゴを引きずり出し、食パンを盗み食いした1歳児と4歳児の夕食後2回目の歯磨きした時間のロスも、早く早く...