いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

もうすぐ中学の定期テスト!しかしわが子はとくに勉強する気配もなく……このままで大丈夫?

031_中高生_Ponko

小学生と中学生とで大きな違いを1つあげるとしたら「定期テスト」ではないでしょうか。日々の小テストなどは小学生の頃の雰囲気があるかもしれませんが、中間・期末などの「定期テスト」となると雰囲気がガラリと変わります。だからこそママたちは「うちの子大丈夫かしら」とついつい心配になってしまうようです。

『中学入学後、初の定期テストがあります。テスト前だから今週は部活動が休みになり毎日早々と帰宅してしまいますが、勉強なんてまったくやりません。宿題を済ませたら、あとは漫画を読んだりゲームをしたりして22時には就寝します。

小学生の頃は勉強をしなくてもできるタイプだったから、テスト前でも勉強は一切しませんでした。でもそれって中学でも通用するのかな。叱ってムリにでもテスト勉強をさせるべきでしょうか?』

中学初の定期テストがまもなくだというのに、まったくテスト勉強をしないわが子。投稿者さんが心配で声かけをしても、「勉強しなくても理解できている。覚えているから大丈夫」と聞く耳を持たないそうです。そのようなわが子に投稿者さんはやきもき……。どうすればいいのでしょう。

「今回は様子見」の声、目立つ

ママたちからは、いい意味でも悪い意味でも今回は深く関わらず放っておくことを勧める声が目立ちました。

『本人がテスト範囲の内容をすべて覚えたと言い張るなら、親がそれ以上言うことはないかな。結果がすべてではないけど、結局やったことがテストの点数に反映されちゃうからね。とりあえず今回は様子見して、結果次第で話し合いだね』

『テストの結果を見て今後どうするかを判断したらいいのでは? 本当にできる子かもしれないし』

「いい意味」で放っておいたほうがいい派からは、はじめての定期テストだから、ためしに現在のスタイルでどこまでやれるのかを見極めてみてはとどうかという声が。「悪い意味」で放っておいたほうがいい派からは、本人のやる気がないのであれば何を言ってもムダだから、気づかせればいいかもしれないといった声が寄せられていました。

中学最初の定期テストは難しくない?

『中1初の定期テストは、中学校での学習内容も入るけれど、小6までの基礎も出題されるんじゃないかな。だから今回はテスト勉強をしなくても楽勝かもね。でも期末以降はそうもいかないので、テスト勉強どころか普段の勉強も怠れなくなるよ』

現在大学生になる筆者の子どもにも話を聞いてみたところ、中1の最初の定期テストは非常に簡単な内容だったとのこと。小学生の頃からとくに学習習慣がなくても、テストの成績がよかった投稿者さんのお子さんなら、テストのためだけの特別な勉強をしなくてもいい線が狙えるのかもしれません。

『中1の最初のテストは範囲が狭いから簡単で、450点取っても上位に食い込めなかった』

『簡単なテストだからこそ、いかに点を落とさないかが重要。1問でも多く正解を取ろうと必死に勉強する子もいる。だから簡単だけど大丈夫というわけではないよ』

同じ中1同士でも、小学生から塾に行っている子や、自学自習が身についている子も少なくありません。そのような子たちは、学校以外での学習時間が確保されているので、学校での勉強以上に理解力を高めているのでしょう。その差は小さな差のように感じられて、実は大きな差へとつながっているのかもしれませんね。その結果、簡単な内容のテストでありながら、点数がよくても上位に入り込めないなどという結果になってしまうこともあるようです。

叱って勉強をさせても意味がない?

「叱ってムリにでもテスト勉強をさせるべきでしょうか?」と投稿者さん。この問いかけに対し、ママたちは……。

『叱っても効果は薄いと思う。小学生のときはテスト勉強なんてしないから、そのままの感覚でいるんだろうね。失敗して勉強しなきゃヤバイと本人が気付かなきゃ、親がうるさく言っても無意味だと思うよ』

ママたちからは、親が叱ったり怒ったりして勉強をムリにやらせても効果はないという声が目立ちました。

『うるさくは言わないけど、「勉強しな~」って声掛けはしている。あとは本人に任せている』

「勉強しなさい!」とうるさく叱ったり怒ったりしないだけであって、アドバイスや声がけは欠かさないようです。ママたちの話をまとめると、放っておくのは今回の定期テストだけ。あとは結果次第で今後どうするかを考える、という流れのようですね。

ひとまず様子見。あとは結果次第

ママたちの声を参考に、今回はひとまずお子さんの言葉を信じて様子見をしてみてはいかがでしょう。まずは一手打って出てみないことには、お子さん自身、自分の実力もクラス・学年内での順位などもわからないのでピンとこないのかもしれません。

最初の結果が出揃ったところで、今後についてお子さんの意見や考え、保護者の意見をすり合わせてみてください。そして、中学生として本格的な定期試験となる1学期終わりの学期末テストに向けて、どのように取り組んでいきたいかを確認してみてはいかがでしょう。現状維持でいいのか、もう少し勉強したほうがいいと思っているのか、お子さんの思いや意志を確認し、その上でできる限りのサポートをしてあげればいいと思います。

中学生になったばかりですから、焦らなくても大丈夫。やれることはいろいろあると思います。今は子どもを信じ、結果を見ながら1つずつ解決していきましょう。

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<産後サポート丸投げ夫>第2子出産に不安が!実母のありがたい申し出に夫の反応は?【第1話まんが】

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

中学生の子どもの「定期テスト」や「勉強」に対し、ママができるサポートは?
子どもの年齢が上がってくると、日々の勉強や定期テスト対策など、学習量や学習内容にも変化があるものです。中学生にもなると、「こんなに難しいことやってるの?」なんて子どもの教科書を見て驚くこともあ...
ママ友に「中学生の勉強に親が付き合っているとひとりで勉強できない子になる」と言われた!本当?
わが子の勉強に親が協力をするのは、何歳ごろまでがベストなのでしょう。勉強のやり方には合う・合わないといった個人差があるので、一概に何歳ごろまで親が付き合ったほうがいいかを知ることは難しいかもしれま...
<過保護か自律か>中学生の子どもへの声かけはどれくらいやればいい?減らすほうがいいの?
日々の子どもに対する声かけ、なにげに大変ですよね。些細なことではあるものの、毎日言わないといけないので「いい加減言わなくても自分で気づいてほしい……」と愚痴りたくなるママも多いことでしょう。筆...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
初定期テスト、勉強しない中1にうるさく言うべき?