いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

もしも親戚の子を引き取る状況になったらどうする?自分の子と同じように愛せる?

073_子ども_ももいろななえ
もしもよその子どもを引き取って育てることになったら……。先日ママスタコミュニティには「親戚の子、育てられる?」というタイトルでこんな投稿がありました。

『たとえば兄弟、姉妹の子。うちはきょうだい仲が悪く疎遠だからその子どもにほとんど会ったことない。でももし親が亡くなったりしたら引き取ることになる? 拒否ってできるのかな?』

自身のきょうだいや親戚が亡くなり、その子どもを引き取って育てることになったらどうしようかとふと考えた投稿者さん。ほとんど会ったことがないきょうだいの子どもでも、引き取る責任があるのだろうかと疑問に思ったそうです。この投稿に対してママたちからはどのようなコメントが集まったのでしょうか。

引き取るかどうかは親であるきょうだいとの仲のよさが影響する?

『育てることを前提で考えると思う。兄弟仲がいいのもあるけど』

『うちは旦那が一人っ子で自分の姉と妹しかいない。産んだのが誰かかわからないくらい、甥姪もうちの子も姉妹の家を行き来してるくらいだから、考える必要なく引き取れる』

『うちは妹との関係が悪いから妹の子どもは難しい』

自分もしくは旦那さんのきょうだいの子どもだと、わが子とその子どもはいとこ同士になりますね。子ども同士が仲良しだったり年齢が近かったりする場合もあり得るでしょう。ただし何かあった場合引き取るかどうかは、親同士であるきょうだいの関係性が影響するという意見がありました。大切なきょうだいでお世話になってきたから子どもを引き取るということもあれば、絶縁しているからその子どもは引き取れないという声も。きょうだい仲の良し悪しが子どもを引き取るかどうかの分かれ目になっていることがうかがえました。

自分のきょうだいの子か、夫のきょうだいの子かで対応は違うもの?

『自分の兄姉の子なら引き取れる。夫側の姪とかは多分無理』

『自分の兄はまず大嫌いだから子どもは絶対に何があっても無理。でも旦那の兄弟のお子さんはもしお願いされたらできる限りのことをしたい』

自分のきょうだいの子どもであれば自分と血がつながっており、距離感が近いために育てられる。逆に旦那さん側のきょうだいの子どもとなると難しいというママもいました。一方で自分のきょうだいとは仲が悪いために引き取ることはできないが、旦那さんのきょうだいの子どもならできる限り努力したいというママも。各家庭の事情によってさまざまなケースがあるようですね。

よく知らない子どもだから無理、知っているからこそ無理?

『兄が大学進学で家を出てから数十年間で数回しか会ってないし、配偶者や子ども達とも殆ど会ってないし普段は接触0。兄夫婦に何かあってもあちらのお家に丸投げ』

『夫の親戚の子も無理だけど自分のきょうだいの子も無理だわ。たまに会うだけでうんざりしてる。躾がなってなくてイライラする』

きょうだいの子どもでも引き取って育てられないとしていたママたちの理由を掘り下げてみると、現在に至るまでに交流があまりないということもあるようです。交流がないということは、その子どもに対して愛情がわいていない状態かもしれません。例え親戚だとしても「他人の子ども」という感覚が強いために引き取って育てるのは難しいとのコメントがありました。またよく知る親戚の子どもでも育てたくないとしていたママも。その子どもの行儀の悪さをママが知ってしまっているがゆえに、引き取ることはできないという思いを抱くこともあるようです。

施設に受け入れてもらったほうがいい場合もあるかも

『自分の子と比べちゃうし可愛がれないから育てられない』

『嫌々育てられる子も可哀想』

仮定の話ですが、投稿者さんは仲が悪いきょうだいの子どもを引き取ることについて「拒否できるのかな」と不安な思いを綴っています。この点については「そのために施設があるんだよ」という意見も寄せられていました。いくら近しい存在だとしてもわが子以外は育てられないというママもいます。わが子と比べたり自分が注ぐ愛情に差が出たりしたら引き取った子どもがかわいそう。それであれば施設にいったほうがいいと考えているようですね。

1人なら、お金があれば……条件によっては引き取ることも可能?

条件によっては親戚の子どもを引き取ることを検討するというママもいました。

『お金に余裕がないから無理。あればできる』

『うちは一人っ子でお金にも余裕があるから、兄弟姉妹の子だったら全然引き取って育てられるよ。たぶんうちの子が大喜びすると思う』

『一気に3人増えるとかちょっと無理かな。1人ならギリギリ考える』

『無理だなあ。可愛がれるのは赤ちゃんのときだけだろうなって思っちゃう』

『年齢による。未就学までなら気を使わずに甘えてくれる状態からスタートできるけど、その年齢超えてるとお互いに気疲れを起こすから施設に行くほうがお互いに疲れない気がする』

経済的にゆとりがあれば、複数人は無理だけれども1人であればなど、子どもを引き取れる場合のさまざまな条件が寄せられていましたよ。また子どもの年齢がポイントという声も出ています。まだ赤ちゃんで物心がついていない時期であれば、自分のことを本当のママのように慕ってくれる可能性が考えられますし、自分自身もわが子のように愛情を持てるかも。ある程度の年齢になっている場合だと、すでに互いに距離感があるので一緒に暮らすことは難しいのではというコメントもありました。

もしも親戚の子どもを引き取ることになったら育てられるかという話で盛り上がっていた今回の投稿。現役で子育てをしているからこそ、よその子を引き取ることは簡単ではないとママたちは感じているのかもしれません。わが子とよその子を同等に愛せるかどうかなど思案しているママが目立っていましたよ。自分だったらどうするか考えさせられる、ママたちの声でしたね。

文・AKI 編集・ササミネ イラスト・ももいろななえ

【つぎ】の記事:<ワガママ義妹にイライラ!>「集まりは不参加で!」価値観が違う義妹との付き合い方【第1話まんが】

関連記事

<ヨメたちの確執>父の還暦祝いにきょうだい集合!なのに弟「ウチは別の日で」なぜ?【第1話まんが】
最近の話です。私は6ヶ月の子どもを育てるサオリです。数年前に父の還暦祝いを企画したのですが、タイミング悪く父が入院。その後は感染症が流行り、私も妊娠出産し、集まることができませんでした。最近状況が落ち...
<お祝い差別?>実父と義母が還暦に「お祝いしないのかな……?」家によって違いがある【前編まんが】
数年前の話です。私の父が還暦を迎えました。還暦という節目に家族でお祝いをしたい! と考えました。 涙ぐみながら「ありがとう」と言ってくれた父の笑顔を、今でも覚えています。 ときは経ち……。もう...
<図々しい!>ピアノは誰のもの?「姉ちゃん、話がある」弟夫婦から思いがけない不満【第1話まんが】
私は4歳から8年間、ピアノを習っていました。結婚後、使っていたアップライトピアノはずっと実家に置いたまま。最近、私たち夫婦が一戸建てを購入したのを機に、ピアノを引き取ることになったのですが……。 ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
親戚の子 育てられる?