いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

わが子への性教育。自分でしたい?それとも誰かにお願いしたい?<ママのリアル調査>

144_教育・習い事_ももいろななえ
わが子への性教育をいつ、どこでするのかはママたちにとって大きな課題といえるかもしれません。今回ママスタセレクトでは、「わが子への性教育は自分でしたい? それとも誰かにお願いしたい?」というアンケートを実施しました。このアンケートに回答を寄せてくれたのは1,159人。ママたちの本音が続々と届きました。

半数近くが「まだできていない」と回答

性教育グラフ
44.9%、520人のママたちは「自分でやりたいと思いながらもまだできていない」と答えました。約半数のママたちが二の足を踏んでいるということが分かります。

『うまく伝えられるか不安で実行に移せていない』

『恥ずかしいこと、タブーな話とせずに話せるようになりたいとは思いつつ、タイミングと伝え方に悩んでいる……』

『どういうふうに進めたらいいか分からない』

いつ、どのタイミングで、どのように伝えるのか。思い悩むママたち。決して「やらなくていい」とは思っていない様子ですが、実行に移すのにはハードルが高そうです。

さらに4.8%の「その他」を選択したママたちはこうコメントします。

『そこまで考えてない。流れに任せてやっていくつもり』

『息子なので、夫のほうが適任かなと』

その他を選択したママたちも、「自分でやりたいと思いながらもまだできていない」を選んだママたちと同様の心の揺れがあるようです。

学校や誰かにお願いしたいと考える人は28.6%

性教育は「学校や誰かに頼みたい」と答えたママは332人。全体の28.6%、1/4強を占めます。自分で教えるよりも専門家から正しい知識を学んでほしいと考えているようです。文部科学省では、児童の発達段階にあわせて性に関する指導を行うように、学習指導要領を定めています。

『学校で学んだ方が親から聞くより理解できそう』

『自分で教えられる自信がないから学校などで教えてほしい』

『教え方がわからない。自分もそこまで知識がないかも』

『子どもたちが平等に、知識を持った方にしっかり教えてもらったほうがいいから』

ほかにも「性に関する言葉を口にするのは恥ずかしい」、「異性だと伝え方が難しい」という理由から学校で教えてほしい、と考えるママもいました。

自分で性教育をしたいと考えるママは19.7%

自分でわが子に性教育をすることは難しいと答えるママたちが多数いるなかで19.7%のママたちは「自分でやりたいと思う。またはやっている」と答えます。

『親の義務だと思うから』

『学校で教わるだけでは足りないと思うから、しっかり教えるつもり』

『自分で伝えたい。他人から意図しない方向で伝えられるのが一番困るから』

『大切なことだから1対1できちんと教えたい。間違った知識を蓄積しないようにしたいから』

インターネットなどの普及により、子ども自身の手でも情報が取れるようになりました。それだけに、飛び交う情報のなかから正しいものを取捨選択するのは難しい時代になったともいえます。正しい知識を親から子へと、しっかりと伝えたいと考えるのにはそんな背景もあるのかもしれません。

『早いうちから言い聞かせるのが大事だと思って3歳から絵本を使って伝えている』

「絵本を使って性教育を始めた」というママはほかにもいました。幼児や小学生低学年でも理解できる絵本や児童書を上手に活用しているようです。

全体の7割強はわが子への性教育に取り組めていない

今回のアンケートによると、性教育を自分でしたいと思いつつ始められていないママ、専門家に任せたいと考えているママは合わせて852人、73.5%にのぼります。つまり7割以上のママたちがわが子への性教育をためらっていることが分かりました。一方で、自分でやりたい・すでに始めていると答えたママも19.7%います。皆さんはわが子への性教育をどう考えますか?

【アンケート概要】
総回答数:1,159票
調査方法:インターネット
調査月:2022年12月
調査・分析:ママスタセレクト編集部

【人気】の記事:ほかにもママたちの気になる回答結果は……?

文・編集部

関連記事

<わが家の性教育事情>息子に彼女「性行為はしてる?」ママ友の言葉に考えを改めた話【前編まんが】
これは昨年の出来事です。 わが家は割とオープンな家庭です。親子で「恋愛の話」や「性に関する話題」でも気軽に日常の会話として出てきます。 家族間でも性の話や恋愛の話をすることは、性教育の...
我が子が性犯罪を起こさないために。男の子への正しい性教育とは?
性犯罪は被害にあうことばかりではなく、気がつけばわが子が加害者になってしまうこともあるかもしれません。男の子を持つママたちは、子どもが性被害の加害者になってしまわないようにどのような教育をすればいいの...
<防犯教育?マナー違反?>子どもが挨拶しないのは教育の一環?友だちのママにもしないのはどう思う?
子どもたちが元気に「おはようございます!」と挨拶している姿は、わが子ではなくても清々しい気持ちになるものではないでしょうか。しかし「最近の子どもたちは挨拶しない」との投稿がママスタコミュニティにあ...