いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ひとりぼっち小学生>下校後に遊ぶ子がいない!?小学校高学年の放課後事情

C3F9A2B8-FED5-4199-8F69-C4F5DCCA1E57
みなさんの家庭では、お子さんは学校から帰ってきたら何をして過ごしていますか? すぐに宿題をするお子さんもいれば、遊びが最優先のお子さんもいるかもしれませんね。ママスタコミュニティには、小学4年生のお子さんをもつママから放課後の過ごしかたについて投稿がありました。

『登下校は友だちと一緒、学校でも友だちと遊んでいるようですが、下校後に遊ぶ子がいないと言っています。習い事以外はテレビを見て過ごしています。みなさんのお子さんは、遊びに行っていますか?』

投稿者さんのお子さんは、低学年のころは放課後も友だちと遊んでいたそうです。しかし4年生になった今は、家に帰ってきたら遊びに出かけなくなったとのこと。お子さんの様子をみて、友だちと何かトラブルがあったのではないかと心配しているのかもしれませんね。この投稿に同じくらいのお子さんをもつママたちから、さまざまなコメントが寄せられました。

小学校高学年の放課後事情あれこれ

投稿者さんに寄せられたコメントのなかには「うちも遊びに行かない」との声がいくつも寄せられました。なかには「近所の公園には大きい子は遊んでいない」とのコメントも。放課後に友だちと遊ばなくなるとしたら、そこにはどんな理由があるのでしょうか。

下校時間が遅くなる

『うちも4年生。遊ぶ人がいないよ。下校したら4時を過ぎているし、部活があれば5時30分過ぎだよ』

『6時間授業だから家に着くのが4時10分。「たいして遊べない」って子どもは言っているよ』

『小学生も4年生ともなると部活とか委員会とかあって、帰宅時間が遅くなるよね』

学年が上がるごとに授業時間が増えていく小学生。4年生になると6時間授業の日が増え、さらに部活動や委員会活動などに参加しているお子さんは、もっと遅くなることもあるようですね。「5時になったら家に帰ろう」と学校が指導していたり、家庭の約束になっていたりすれば、放課後に遊びに出かける時間がないのは仕方がないことかもしれません。

放課後は用事がある

『小4なら忙しいのでは? 学校だけじゃなく塾とかピアノとかの宿題があるだろうし。習い事に行っていたら遊ぶ時間がなさそう』

『うちも遊ばないなぁ。最近の子は放課後学童クラブ、塾、習い事で忙しそう』

『3年生までは放課後に遊びに行っていたけれど、4年生になって遊びに行ってない。塾や習い事をしていると、友だちと遊べる曜日が合わないらしい』

勉強が難しくなってきたり、中学受験を考え塾に通い始める子が増えてくるタイミングが、4年生なのかもしれませんね。また自分の予定がない日でも、遊びたい友だちに予定があれば遊べなくなってしまいますよね。最近の子どもたちの放課後は、ママたちが子どものころよりも忙しいのかもしれません。

のんびりしたい

『うちも遊ばない。習い事がない日は宿題と通信教育の教材をしたら、動画を見たり工作したり。ずっとひとり遊びですね』

『学校で友だちと話したり遊んだりしているから、放課後まで遊ばなくてもいいって本人が言っています。家で自分の時間を楽しんでいるよ』

友だちと遊ぶのは楽しいと思いますが、いっぽうで友だちに気をつかうことが出てくるのも成長段階のひとつかもしれません。放課後もずっと遊びたいと思えるほど気の合う友だちはいないのかもしれないですね。また高学年になれば勉強が難しくなってきます。放課後くらい、家でリラックスして過ごしたいと思っている可能性もありそうです。

放課後も友だちと過ごす子

いっぽうで放課後に友だちと遊んでいるとのコメントも寄せられています。なかには外に遊びに行かないけれど、友だちと遊んでいるとのコメントもありました。

『習い事がないときは、近くの児童館に遊びに行くよ。週に1、2回くらい』

『習い事に行く直前まで遊んでいる。毎日同じ子と。でもたまたま仲の良い子が近所にいるだけ。その子がいなかったら家にいると思う』

『うちは今5年生だけど下校したら4時。学校で友だちとゲームの約束をしてきて、家でのんびりゲームしていますよ』

『帰宅したら遊びに行かず習い事とか宿題をしている。オンラインゲームなら友だちとしている』

外に遊びに出かけなくてもオンラインで遊べるのは、時代の流れかもしれませんね。小学4年生は、下校時間が遅くなったり習い事や塾などを始めたりして、放課後が忙しい子が増える年齢ではあるようです。もしかしたら放課後の過ごしかたが多様化していく年齢なのかもしれませんね。

子どもが困っていなければ家で過ごしてもいい

さまざまな放課後の過ごしかたをしているお子さんの様子が伝えられた今回の投稿。放課後は家で過ごす子もいるとわかり、投稿者さんは安心したようです。学年が上がるにつれての変化も、遊び方に大きく影響しているのでしょうね。お子さんが友だちとの関係で困っていたり悩んでいたりする様子がなければ、あれこれ詮索せず、ママは見守る姿勢でいてもいいのではないでしょうか。

文・間宮陽子 編集・Natsu イラスト・善哉あん

【つぎ】の記事:<幸せな家庭ってなに?>優しいパートナー「父親」として100点「旦那」として0点【第1話まんが】

間宮陽子の記事一覧ページ

関連記事

<いじめになる?>【前編】小学4年生の子どもが「あの子と放課後は遊びたくない」。これは仲間外れ?
気の合う人、苦手な人、趣味が合う人、子どもたちはきっといろいろな理由で友達を選ぶことがあるはず。中高生ならばある程度自分の考えが確立しているでしょうが、小学生の場合はどうでしょうか。「遊ぼう」...
学童は、ただ「放課後を過ごす場所」じゃない。学童保育を充実させる取り組みとは
共働き家庭の増加に伴い、小学生の子どもを学童保育に通わせている家庭も多いことでしょう。放課後も子どもを安全に預かってくれる場所があれば、保護者は安心して働くことができそうです。2019年度からは子...
放課後、子どもの友だちが遊びに来るのが疲れる。遊ぶ回数を減らすのは可哀想なこと?
小学生のお子さんをお持ちのママたち、お子さんは放課後どこで遊んでいますか? お子さんの学年や住んでいる地域によって多少の違いはあるかもしれませんが、公園や学校の遊び場、お友だちの家などが多いの...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小4、下校後遊ぶ子がいない