<ママの学力>子どもの勉強は何年生まで教えられる?高校の勉強まで教えられる人も!?
子どもたちの宿題の丸付けや日々の勉強チェック。小学校低学年であれば自信を持ってサポートできるかもしれませんが、学年が上がるにつれて徐々に「ちょっと教えるのが厳しい!」と自分の指導の危うさを感じる人もいるかもしれません。
『子どもの勉強は何歳まで教えられる? 私は算数が苦手なので、子どもが小6になる頃にはお手上げのような気がしている』
こちらはママスタコミュニティに寄せられたあるママの投稿です。投稿者さんは算数が苦手なようで、いつまで子どもの勉強に付き合えるか不安になってしまったようです。そこでママスタコミュニティのママに向け、「いつまで子どもの勉強を教えられるか?」とのアンケートを実施。今回は上位3位までの結果とともに、ママたちの声を紹介します。
1位「中学3年まで」しかしそれにはある理由が?
「子どもが小6になる頃にはお手上げのような気がしている」と話していた投稿者さん。そんな投稿者さんの不安をよそに、アンケート調査の結果一番多かったのは「中学3年まで」といった声でした。
『塾講師していたから中3まではいけるかなぁ』
『中学生までの家庭教師をしていたし、自分の子には中3までは教えていた』
『高校理科の教員免許を持っているけど、就職先は中学生を対象にした塾だったので中学理科と数学しか指導できない』
塾講師や家庭教師を経験された、元プロのママたちから声が寄せられました。なかには「中学まで」とした理由のひとつに、親離れ・子離れの必要性を挙げてくれたママも。
『自分の頃と教科の分類も違っていたから「これは、私が教えたら混乱する感じかな」と思ったし、親離れ子離れも始めないとと思ったから高校からは教えていない。進路の相談もあるから、勉強や進学先の相談は学校の先生にと言ってある』
決して高校の勉強を教えられないわけではなく、「中学まで」としたのは子どもの成長や将来を思ってのようです。また反抗期でもあるので、子どもからの拒絶を受けてサポートできなくなる場合もあると話してくれたママもいました。
2位「高校以上」自信を持って教えられます!
2番目に多く寄せられた声は「高校以上まで教えられる」といった回答でした。
『昨年の共通テストを解くと780/900。まだまだ覚えていたし、数Ⅱと倫理、政治・経済は自己ベストだったよ。ちなみに学生時代の6年間は大手予備校や家庭教師と英会話教室でバイトをしていました』
『大学時代に家庭教師のバイトをしていたから難関大学を目指すとかじゃない限りは大丈夫だと思う』
「中学3年まで」と答えてくれたママと同様、大学受験の塾講師や家庭教師、教員免許を持ったママたちからも声が寄せられました。過去に大学受験のサポートをした経験があると、子どもにとっては心強いですね。高校の学習内容を把握しつつ、それでも「高校生でも自信を持って教えられます」とのコメントには脱帽ですね!
3位「小学校低学年まで」ならなんとか……!
3番目に多かった声は、投稿者さん同様「小学校低学年(3年生)まで」といった声でした。
『子どもは小4だけど、ちょっとあやしくなってきた』
『低学年までかな。教えるのが苦手なので向いてない』
『正直に言うと、九九も怪しいかも……(笑)』
『特に算数。社会は教えられるし、理科も教科書をみたらいけるけど、算数は2年の掛け算でつまずいてる……私が』
算数が苦手なママや教えること自体が苦手なママは、3~4年生頃から「お手上げ」だと感じるようです。またなかには「わが子の勉強を見ると、イライラしていしまうから教えられない」といった声も複数寄せられました。
『解けないのを見るとこっちもイライラするし、教えるのはプロの方がいい』
小学校高学年以降になると問題が少しずつ難しくなり、子どもが勉強につまずく機会も増えるのかもしれません。解けないわが子を見ると、ついイライラがつのってしまい冷静ではいられなくなってしまうのでしょうね。
今回、資格や経験の有無によって、ママたちの学習サポートは小学生までかそれ以上かと意見が大きく分かれる結果となりました。ママの声を見ていくと、自分が子どもに勉強を教えられる限界値も見えてきそうです。子どもの勉強を見ているとイライラしてしまうこともあるでしょう。しかし親子の学習時間はあまり長くは続かないものなのかもしれません。残り少ない親子の学習時間、ぜひ大切に過ごしてくださいね。
みなさんはお子さんの勉強、いつまで教えることができそうですか?
【つぎ】の記事:<母がしんどい>3年会えてない母「子のケガは、全部あなたのせい」電話で怒鳴り散らす【前編まんが】
関連記事
※<過保護かどうかわからない>中学生の子どもの勉強や学校生活に親が関わるのはやりすぎですか?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 子供の勉強何歳まで教えることできる?