<子どもにキレる旦那>【後編】普段育児をしないけれど。子どもへの注意はやめさせない方がいい理由
前回からの続き。子どもに対して声を荒げるパパを見て、「子どもに怒る姿が不愉快だ」と腹を立てている今回の相談者さん。普段子どもと接する時間が少ないのに偉そうに怒り、叱るというよりはキレているパパの態度に不信感が募っているようです。ママたちからは共感の声やアドバイスなどさまざまなコメントが寄せられました。そもそも腹が立ってしまう理由は、叱る内容や叱り方にも問題があるからなのではないでしょうか? そんな推測をしたママたちから、さらにアドバイスが届いています。
役割分担を決めておく方法もある!
ママとパパで、叱る係・子どもをフォローする係と役割分担を決めているご家庭もあるようです。ママが叱ってパパが慰める係をし、ママの手におえなくなってしまったらパパが叱る役割を交代するなどといったかたちも、そのひとつですよね。
『私が子どもを叱っているときに一緒になって輪をかけて怒りだすのも腹立つんだよな。お前はフォロー役にまわれよって、結局私がフォローすることになる』
たしかに2人で叱ってしまっては、子どもも逃げ場がなくなってしまいます。もしもそこで子どもの行動を叱る係・子どもの気持ちをフォローする係の役割分担ができていれば、適切な対処がしやすいのかもしれませんね。一方で子どもが真剣に受け止めていないのであれば、2人で叱ったほうがより効果的だという意見もあるでしょう。子どもの性格に合わせて、夫婦で考えのすり合わせをしていけると良いのではないでしょうか。
ただパパの「子どものしつけをしよう」という気持ちを全面的に否定するのはよくないようです。
子どもはパパとママの子ども。価値観をなるべく合わせて
『以前、似たようなことを実家の母に愚痴ったら、母に笑われた。「子どもは、あなただけが親なわけじゃないからね。暴力や暴言じゃないなら、夫が親をしようとするのを、あなたが奪ってどうするの? そういうことをやっちゃうと、先々、あなた自身の首を締めることになるから、不満はあってもそういうときは黙って見てなさい」って。そのときは不満だったけれど、子どもが中高生くらいになると、あのときの母の助言のお陰で助かったと思う場面は、たしかにあると思う』
『私は旦那に怒る。怒ったらあかん。否定したらあかん。最近は怒らなくなった』
パパだって子どもの親。「普段はママに任せているけれど、叱らないといけない!」と思っての行動だったのかもしれません。そこで「あなたは口出ししないで!」とママに言われてしまったら、余計なお世話だったのかと育児にかかわることを億劫に感じてしまう可能性はないでしょうか。
上手に叱れるようになるまでには、慣れも必要です。子どもを傷つけたくて叱っているのではなく、子どもの成長のために叱っているということを念頭に、役割分担しかり、上手な叱り方しかり、パパとママで改善できていくと良いですね。
【つぎ】の記事:<義母LINE>【前編】義母が予定の前日に必ず約束の確認をするのがストレス。自分でできるでしょ?
関連記事
※<子どもにキレる旦那>【前編】普段育児をしないのに子どもに怒りすぎるのが腹立たしい!どう思う?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 旦那が子供を叱ると腹立つ