いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

life

<子どもの「断り方トレーニング」>雨の日の登下校。「乗せてあげる」ママ友の誘い【前編まんが】

【前】1雨の日に学校帰りの子どもを車に乗せてくれるママ友。当たり障りなく断るにはどうしたらいい?
雨がひどい日は、朝送るだけではなく、お迎えにいく親御さんも多いようです。ただお迎えの場合、登校班のグループにLINEを入れるというルールがあるわけではないので、誰がお迎えだったか誰が歩いて帰ったかは親にはわかりません。

【前】2雨の日に学校帰りの子どもを車に乗せてくれるママ友。当たり障りなく断るにはどうしたらいい?

【前】3雨の日に学校帰りの子どもを車に乗せてくれるママ友。当たり障りなく断るにはどうしたらいい?
厚意で息子を乗せて帰ってきてくれたことはわかります。でも安全性の面からも、できればよその車には乗ってほしくないのが正直なところ。どうやったら角が立たずに断れるか考えています。

中編へ続く。
原案・ママスタコミュニティ 脚本・物江窓香 作画・善哉あん 編集・Natsu

※この漫画はママスタコミュニティに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

善哉あんの記事一覧ページ

関連記事

<子どもの「断り方トレーニング」>雨の日の登下校。「乗せてあげる」ママ友の誘い【中編まんが】
前回からの続き。小学校の登下校。私は雨の日に歩くことも大事な経験だと思っていて、息子の送り迎えはせずに歩かせるようにしています。同じ登校班の子のママが一緒に乗せて帰ってきてくれることもあるのですが……...
<ワンオペでイライラ>子どもに怒鳴ってしまい自己嫌悪。友人の話に改善のヒントが【私の事情】
私には3人の子どもがいます。4歳のハルを筆頭に3歳のアキ、そして4ヶ月のナツホ。旦那は独立起業したばかりで忙しく、ほぼワンオペで子育てをしています。ハルだけは認可外の保育園に入ることができましたが、保...
<母の介護をしたくない>きょうだい3人の結論。すれ違う家族の思い【前編まんが:長男嫁の気持ち】
これは数年前の話です。ひとり暮らしをしていた義母に介護が必要となりました。今はまだ入院しているのですが、「退院したらひとりで暮らすのはムリだろう」と医師からは言われたそうです。 義姉は普段から義...