いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<叩いて出血!?>【後編】気持ちを言葉で表現できず友だちを叩いてしまう。どうしたらわかってくれる?

216_子ども_マメ美

前回からの続き。3歳の次男が保育園で友だちを叩いて出血させてしまった、と動揺する投稿者さん。ふだんから7歳の兄との喧嘩が激しくて注意をしていたものの効果がなく、どのように諭せばよいのかママたちにアドバイスを求めています。

ならぬことはならぬもの。叩かないと言ったら叩かない

『叩かれたら悲しい気持ちになる、とか、どうして叩いちゃいけないのか……を延々と話して叱ってない? だとしたら、3歳にそれは通用しないのではないかな』

投稿者さんのお子さんは言葉でのコミュニケーションが拙い段階なので、言葉をかみ砕いたとしても論理的な説明はまだ難しいかもしれませんね。ほかのママからも「自分が嫌だから相手も嫌だろうという叱り方はけっこう高等な思考回路」だという意見や、「叱るときは短く」との声がありました。

『投稿文が長いことから、あなたは息子にだらだらと説教をしていそう。3歳なら「叩きません!」でいいの。暴力なんて言ってもわからない』

幼い子どもに確実に分かってもらうために、要点を絞って簡潔に注意することは大切ですね。ひと言で「叩きません!」とシンプルに伝えれば、3歳児にもわかりやすそうです。

『3歳ならその行動に出たらすぐ、短く本気で怖い顔をしてしっかり目を見て「痛いことはしない!」って絶対になめられないように言うかな。日頃からネチネチ言うと慣れちゃうからメリハリをつけて』

日常的に長く説教されると耳が慣れてしまって、頭に留まらずに素通りするかもしれません。叱るときは短時間、厳しい表情でわが子を叱るというスタンスにかえてみるのも一つの方法でしょう。つぎはママたちの成功談をご紹介します。

うちの子、こんな方法で友だちを叩かなくなりました

『うちも似たことで悩んでいました。娘は私の学生時代の友だちと遊んでいるときに手が出てしまい、友だちがこんこんと叱ってくれました。身内や先生以外の大人に叱られたことで身にしみたようで、それから一度も手が出ることはありません』

いまや子どもが縁もゆかりもない大人から叱られる機会は、かなり少なくなったのではないでしょうか。だからこそ、娘さんにとって第三者からの説教は新鮮だったのかもしれませんね。

『うちも6歳3歳の男兄弟だけど手は出さないよ。投稿者さんの長男が手を出すから弟も覚えたのかな? 次男が2歳のときに怒ると手が出ていたから長男も仕返ししたそうだったけど、「言葉で伝えられないから手が出てしまい、あなたもそうだった」と説明した。「叩かれたら怒ってもいいけど、叩き返したらダメだよ。次男にも一緒におしえてあげよう」と言った』

弟に叩かれてもぐっと堪えて叩き返さない兄の姿は、立派な手本となったことでしょう。ママと一緒にお兄ちゃんが弟を導いていく発想は見事だと思います。

『いま年中の息子が年少のときに言葉で伝えるのが苦手で、幼稚園で手が出ていた。家では周りが察するので手は出ないし、3兄弟の末っ子で上2人は手を出さない。ケガをさせるほどの報告はなかったけど、毎日呪文の様に「手を出すな」って言い続けて、手を出したときは旦那にガツンと怒ってもらっていたら、早いうちに出さなくなったよ』

「手を出すな」。毎日の刷り込みが功を奏したように思えますが、末っ子くんの気持ちを察する家族の思い、弟に手を出さない2人の兄、いざとなるとガツンと叱るパパ。家族の連携がすぐに手が出てしまう弟くんを正しく導いたのではないでしょうか。

お友達に手を出してしまう問題を解決したママがいる一方で、対処方法を模索し続けるママたちも。なかにはわが子にきとんと向き合っているのに、「愛情不足」や「しつけ問題」などと親の接し方を責められることもあるようで、複雑な思いを寄せてくれたママもいました。

発達の度合いは十人十色。わが子に響く方法を根気強く探してみて

『いくら毎日言い聞かせようが対策をしようが、効かないときは効かない。親だって決して放置しているわけでも楽観視しているわけでもない。むしろ、叱ったり対策したりは他の家庭より徹底的に厳しくしている場合も多々ある』

『たくさん愛情を注いだって家ではちゃんとしたしつけをしたって、手が出るときがあるよ。本当に子どもによるよ。親は大変だよね。伝えたい、分かってほしい、優しい子になってほしいと切に思いながら接していると思う。もしかしたら伝わるまで何年もかかるかもしれないけど、今は根気が必要だよ。諦めずにずっと教えてあげたら自然と身に付く日がくるから、頑張ってね』

いろいろなタイプの子たちがいますし、発達の度合も一人ひとり異なりますよね。緩急をつけて注意しても伝わっているとは思えず、しつけなんてと投げ出したくなるときは誰にでもあると思います。しかし、親が諦めたら子どもの成長はそこで止まってしまう……。「根気」が必要との声に、ハッとさせられました。

筆者宅は娘の幼稚園時代に転勤で引越し、数年後に戻って来ました。娘が転入した小学校の同じクラスに、言葉よりも手を出してしまう癖があったA君がいたのです。転園後もしばらくA君のやんちゃぶりを耳にすることがありましたので、親として密かに心配しましたが、穏やかな少年になっていたことに驚きました。A君に何があったのかはわかりませんが、人は成長で変わるのですね。

親は根気強く、わが子が成長していけるように導いていく気持ちが大切なのでしょうね。投稿者さんの次男くんの話も、いつか思い出話になるといいですね。次男くんに適する方法は、宝探しのように探していけたら、ある日ひょっこり出会うかもしれませんよ。

文・ななみや 編集・横内みか イラスト・マメ美

ななみやの記事一覧ページ

関連記事

<叩く3歳児>【前編】気持ちを言葉で表現できず友だちを叩いてしまう。どうしたらわかってくれる?
保育園や幼稚園の先生から「お友だちを叩いてしまった」と報告されたら驚きますよね。「原因が何であれ手を出してはいけない」と教えなくては、と肩に力が入ってしまうのではないでしょうか。 7歳と...
仲良くしてほしいのに喧嘩ばかりの兄弟!ママが声掛けを変えてみた結果……
4歳の男の子と2歳の男の子のママです。 下の子が生まれる前、勝手に「お互いを大好きな仲良し兄弟になるんだろうな~」と思っていました。 うちはマンション住まい。エレベーターを使うときに「どっちが...
「おかし、かって!」にママ限界!帰宅後「ぜんぶ食べな」とお菓子をまき散らした投稿者に、ママたちの反応は?
子育てにおいて「ママはいつも穏やかに」といったモットーを掲げているママも、おそらく多いことと思います。でも、そんなママの決意をいとも簡単に砕いてしまうのが、子育てというヤツかもしれません(汗)。 先...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
保育園で手が出る次男