いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

夏期講習日程が多すぎて夏休みが潰れてしまう!受験予定でも小4ならムリしなくてもいい?

pixta_44123683_M

中学受験を考えていると、早くからお子さんを塾へ通わせているご家庭も珍しくはないでしょう。しかしまだ高学年にもなっていないのに、あまり勉強漬けにしてしまうことはどうなのだろうと悩んでしまうかもしれません。

『中学受験予定の4年生になる子どもがいます。通う塾の夏期講習の日程がとても多いんです。数えると25日くらいあって、夏休みがほぼ潰れてしまいそうです。来年は遊べないだろうし、今年の夏は講習参加を見送ろうかなと考えています。家でのんびりさせてあげたいんだけど、考えが甘いかなあ』

中学受験を考えている小4のお子さんをおもちの投稿者さん。せっかくの夏休みがほぼ夏期講習で潰れてしまいそうなのだとか。まだ小4なので、そこまでして夏期講習に行かなくてもいいのかもしれないと悩んでいるようです。

夏期講習の日程、どれぐらい?

『うちは首都圏の大手塾に通わせています。小4は15日くらいだったような気がします。講習の合間に合宿(小4は自然体験+勉強)が4日くらいあったかな? 一応小4はお弁当なしの日程でした』

『うちの子も4年生で夏期講習に行くけど、26日間もあるわ……』

『うちの子は今5年生だけど22日間だったよ。小4の去年は14日間くらいだったような気がする』

塾によって夏期講習の日程には違いがあるようですね。中学受験が盛んなエリアの場合は日数も多くなるのかもしれません。

『うちの子が通う塾の夏期講習は10日間でした。でも最近は小学校の夏休みが短いから10日間でも多いよね』

小学校の夏休みが短くなっているという声も寄せられました。夏休みの日数が少なければ、夏期講習の日数が少なくても占める割合が変わってきますよね。

小4の夏休み。夏期講習を取るか、自由を取るか

お子さんが来年、小学5年生になれば、塾の受験対策も本格的になっていくでしょう。だからこそ小4の夏をどうすごすかが悩ましいのかもしれません。ママたちの意見を元に、どのような選択肢があるのかを見ていきましょう。

夏期講習には行かなくてもいいかも

『自分できちんと今までの復習をするなら、夏期講習には参加させなくていい気がする。うちの子は4年生の2学期からの入塾だったけどそれでそれなりの学校に受かったよ。肝心なのは5年生の夏じゃないかな』

『うちも4年生だけど、今年は夏期講習には参加しないよ。成績は今の所上の上。上の子も夏期講習は5年生からしか参加していない。きょうだいで同じ趣味があって、4年生までは没頭していいと決めている。下の子が没頭できるのは今年が最後だから、講習より趣味を優先する予定』

『他の習い事や家族とのキャンプなどを優先させて、今年の夏の講習はナシにしました。講習でやることは小4前期の学び直しのはずですよね。だから家で今までのテキストを使ってやり直しをしておく予定です』

みなさん同様に、5年生から本格的な受験対策に入るとわかっているようで、小4の夏期講習はムリに受ける必要もないのではと話しています。むしろ小学生のうちにしかできない、さまざまな体験や経験を得るチャンスなのかもしれませんね。

他にやることがないなら参加をしてもいい

『どうせどこにも行けそうにないから、諦めて塾へ行かせるわ。うちの子、家にいるとゲームばっかりして、視力がどんどん悪くなるのよ……』

『今年も旅行はムリそうだから、うちは出席。子どもは塾の授業が楽しいと言っているのでいいかなと』

まだ小4の夏休みですし、ムリに夏期講習へ行くつもりはないのだけれど……と考えていても、他に予定がないので夏期講習へ行かせますと答えたママもいました。

なんの予定もない日が多いと、ついついダラダラしてしまいますよね。時間をムダにしてしまいそうだったり、ゲームばっかりしている状態になったりするぐらいなら、夏期講習へ行かせるほうがいいかもしれませんね。

「行かせるべき」という声も……

『4年生からでもきちんとしておいた方がいいと思う。夏期講習に参加しないで中学受験をするのは、成績だけでなくモチベーションの問題も出てくると思うし。家でのんびりすごすのは楽たけどね。その楽は危険だと思うよ』

『進学塾は精一杯の対応をして、目一杯の実力をつけさせることが目的の所。適当にやっておいて、それなりの実力をつけさせたいなんて意味がないよ』

学年は関係なく、中学受験をするのであれば夏期講習に参加するべきではないかという声も寄せられました。

小4から通塾するようなお子さんたちとなれば、各種講習も受けるお子さんも多いのではないでしょうか。塾で一緒に学ぶ友だちのほとんどが講習に参加するかもしれないのに、自分だけ参加しないとなると、お子さんも複雑な気持ちになるかもしれません。勉強に対する今後のモチベーションへの影響も気になるところです。

一部の講習にだけでも参加する

『どの辺りの学校を狙うかにもよると思うけど……。講習って大体どこも何期かにわかれているよね。だったらカリキュラムを確認して、取りたい科目とか日程だけ受講できないか塾に相談してみたら?』

『まったく行かないっていうのはダラけちゃうだろうから、前期か後期のみ行くとか、コマ取りしてみたら? 割り切って夏期講習はパスして、個別塾で復習をするとか』

長期間のお休みとなる夏休みをできるだけムダに使わないためにも、少しだけでも参加してみてはという声も寄せられました。

塾のシステムによっては、前期・後期の申込みが別でどちらかだけを選べるケースもあるようですね。可能なら抑えておきたい科目だけを取るなどしてもいいかもしれません。すべてに参加するのではなく、うまく利用することで塾以外の活動も実現できそうです。

夏期講習へ行く以外にも学びはある

小4の夏期講習へ行くべきか、行かないべきか。お子さんとも相談しながら考えてもいいのではないでしょうか。お子さんが夏期講習に関心がないのであれば、行かない選択をしてもいいかもしれません。

夏期講習へ行かないのであれば、事前に夏休みの計画を親子で立ててみてください。計画を元に夜ふかしをせず、朝は普段どおりの時間に起きる。遊ぶ時間や勉強する時間をしっかり決め、メリハリのある1日をすごせるといいですよね。

机に向かうだけが勉強ではありません。自然のなかでさまざまな発見や体験をしたり、博物館や科学館、美術館や動物園などで教養や知識を得たりすることで、受験に必要になる「人間力」や「観察眼」も鍛えられそうです。

余裕のある小4の時期だからこそ、できることがあるのではないでしょうか。机に向かっているだけでは得られない体験や経験を、ぜひ親子で堪能してみてください。

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

義実家 に関する記事一覧
<わが子の失言>「お前のママ、キモチワルイな」小一の息子がやらかした!謝罪は必要?【前編まんが】
※2021年7月20日に公開された記事を再編集しています。 息子はこの春、小学1年生になりました。見守りのため、夏くらいまでは親が付き添って家まで下校します。ある日のこと……。 ある日...
<偏見と差別>「あなたのお母さん看護師でしょ?」感染症への過剰な反応【前編:娘の事情】まんが
私の母は看護師として働いています。小さなころから人を助ける母が私の誇りで、学校の発表会では母がいかにすごい仕事をしているのか、文章にして発表をした記憶もあります。そんな母は今……。 ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
中学受験予定の4年生だけど夏期講習の日程が多い