優柔不断な私の断捨離魂に火をつけて!もう捨てるしかないと思える言葉が欲しい
「掃除をしなきゃ!」「片づけなくちゃ!」と思ったとき、まず最初に取り掛かるのが断捨離ですよね。片づけるためには何よりもまずスペースを作らなくてはいけませんから、無駄なものは捨ててしまうに限ります。しかし、「断捨離をしなくては!」というようにわざわざ気合が必要な人は、裏を返せばモノを持ち続けることが好きな方。つまり、捨てるのが苦手な方ではないでしょうか。「片づけなくちゃいけないのはわかっているんだけど……」。そんな気持ちはあるけれど行動に移せない方のために、今すぐ断捨離をする気になれるアドバイスを集めてみました。
断捨離すると運気がアップすると思いこむ
え!? 断捨離することでそんな効果が? これを聞いたら、今すぐ断捨離始めちゃいますよね。
『断捨離すると臨時収入が入ってきたってブログとかで紹介してる人がいるけど本当かな』
『去年と今年見ても使ってないならもう一生見ないし使わないよ』
『1個捨てると100円臨時収入~♪ という妄想』
『要らないものを置いている場所にもお金がかかっているんだよ』
『汚い部屋には福来ない。汚い部屋には金来ない』
『1日、3個捨てる。チリも積もれば山となる』
ママたちの恐ろしい実体験を聞くと始められる?
そ・そんなことが!? ママたちの実体験は、今すぐ始める必要性を感じます。
『断捨離できなくてクローゼットにしまってたら、カビ生えたよ(笑)』
『うち、断捨離したら本当サッパリしてお掃除も楽になったよ』
『私は、母が認知症になり今年4月に借家の実家の処分をしたら、ゴミの処分費も約50万円近くかかった。ゴミは溜めるだけ損をするよ』
『断捨離後、確実に運気が変わった』
『使わない物や服は、捨ててもなんの問題もないよ』
断捨離で後悔しないために捨てるものは見極めて!
「あるあるすぎる……」。私だけじゃなかったのねと思わず筆者が安心してしまったママたちのコメント。後悔しない上手な断捨離ができる人になりたいものです。
『捨てたものがまた必要になって買ったことがあって、それから断捨離の判断力が鈍った』
『イライラしてるときにやった断捨離はだいたい後悔する』
『「あれがあったはず! あれ? ない……。はっ! あのとき捨てちゃったんだー」と、断捨離したこと、たまに後悔する』
「捨てるのはもったいなかった」という過去の後悔を思い出すと、これからの断捨離の勘が鈍ってしまうようです。
『捨てても、後で必要なら買えばいいから捨てちゃえ』
この気持ちが大事なのですね!
断捨離を考えている方たちは、この記事を見てお掃除魂に火がついたでしょうか? 筆者はママたちのコメントをまとめながら、「あれは捨てよう」と思うものがいくつも思いつきました。運気が低迷していると感じるときはとくに、新しいものが入ってくるスペースを作ることを考えたいもの。ここにまとめたコメントをもとに、断捨離を頑張ってみてくださいね。
文・鈴木じゅん子 編集・しらたまよ
関連記事
※あなたは物を捨てられる人?捨てられない人?ママたちの”断捨離”のリアルと整頓テク- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 断捨離をやる気になる言葉をちょうだい