いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

遊びに出かける小学生の門限はどう決めている?日没が早くなってきた時期は?

小学生になると、放課後に公園や友達の家などへ遊びに行く機会があるかもしれませんね。しかし子どもたちが夢中になって遊んでいると、ときには時間を忘れて辺りが暗くなってきてしまうことも……。帰りが遅くなると心配なママは「何時頃までに帰ってきてね」と帰宅時間の目安を伝えたり、あらかじめ門限を決めておいたりするのではないでしょうか。

『日が沈むのが早くなったら門限を早める? うちは先週から17時半門限にしたんだけど、周りはまだ18時らしいからみんな早めたりしないのかなと思って。まあ、もう一度決めたことだからうちは変更しないけど、みんなどんな基準で門限を決めてるのか気になって。来月になったら早めるとか?』

遊びに出かける小学生の門限はどう決めている?日没が早くなってきた時期は?1
今回の質問が寄せられたのは10月下旬のこと。国立天文台「各地のこよみ」によると、コメント当日の「日の入り時刻」は東京で16時52分、大阪で17時11分でした。夏と比べると、ずいぶん暗くなるのが早くなってきたな……と感じられるような時期ですね。ママたちは小学生の子どもの門限をどう決めているのでしょう?

日没が早くなる時期の門限は?

ママたちが小学生の門限を決める場合、最も気を付けているのは「帰り道の暗さ」のようです。子どもが暗いなかひとりで歩くような状況は危ないと考えるのですね。もし外で気づかずに遊んでいて真っ暗になったら、子ども自身も心細い思いをするかもしれません。低学年の娘さんには安全を考えて早めの門限を伝えるなど、年齢に応じて時間を変えているケースもありました。

『17時になったら遊ぶのをやめなさい、って言ってある』

『17時にお友達の家を出るように伝えているよ』

『2年生の娘は16時まで、6年生の息子は17時まで。もう17時でも真っ暗だしね』

『うちは「16時30~45分の間に帰ってきなさい」って言ってる。他の子は「暗くなったら」って感じで曖昧みたい』

『うちは今、17時15分までに家に着くように言ってる』

『行く場所による。近ければ「17時30分にそこを出ておいで」って言う』

『「変な人が出るよ! 暗くなると連れて行かれても分かんないから、暗くなる前に帰った方がいいよ!」って脅したらみんなちゃんと帰るようになった』

帰宅時間は学校で決まっています

遊びに出かける小学生の門限はどう決めている?日没が早くなってきた時期は?2
子どもたちの帰宅時間は小学校で決められているという例もありました。コメントによるとお住まいの地域によって17時まで、17時半までなどと時間は異なり、また夏場と冬場でも変わるよう。質問したママは門限の時間をいつから早めたらいいのかと考えてましたが、もし学校でルールがあれば11月からなどと決まっていてタイミングに迷いませんね。

『うちは校則で決まってる』

『うちは小学生だけど、学校から4月から10月は17時、11月から3月は16時半までに帰宅と言われてるよ。それを守ってもらってます』

『学校で決まってる。今は17時半まで。11月からは17時だったかな。学校のルールは守るように伝えてる。時間過ぎても遊んでる子いるけど……ね。真面目な子は時間守って遊んでるよ』

『うちは学校が門限指定して子どもたちに伝えてる。夏は18時、冬は17時。私の言うことより、学校のその時間を子どもは守ってる(笑)』

自治体のチャイムに合わせて帰宅させます

他には自治体のチャイムに合わせて門限を決めているご家庭も。夕方の決まった時間に子どもに帰宅を促すため、防災無線スピーカーなどから「夕焼け小焼け」や「遠き山に日は落ちて」といった音楽が流れるのだそうです。チャイムや音楽が聞こえたら帰ってきてね、というルールは子どもにとっても理解しやすいかもしれません。

『チャイムに合わせてる』

『自治体のチャイム(音楽が流れる)に合わせて決めてる。春~夏場は17時30分、秋~冬場は16時30分』

『「夕焼け小焼け」の鳴る時間が季節によって変わるから、それに合わせて帰宅するようにしている』

『広報無線で17時にチャイムが鳴るから、それが鳴ったら(ご家庭によっては鳴るまでに)帰る、っていうのが地域の暗黙のルール。夏休みは各家庭の了承があれば18時までOK』

日没の時間は、日本のどこに住んでいるかによってもまた違うもの。たとえば「日の入り時刻」が東京で16時52分だった日、北海道の根室では16時18分、沖縄の那覇では17時52分となります。西に行けばまだまだ空が明るい一方で、同じ時刻に東の方ではすでに外は真っ暗闇ということもありますね。
学校や自治体が示してくれる帰宅時間の目安は、その地域の実情に最も沿ったものとも言えそうです。約束の時間を過ぎて辺りが真っ暗になってしまったら、家で子どもの帰宅を待つママは心配にもなるもの。子どもの行動範囲や安全な帰宅方法を考えながら、門限をどうするか親子でルールを話し合ってみてはいかがでしょうか。

文・井伊テレ子 編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko

井伊テレ子の記事一覧ページ

関連記事

義実家 に関する記事一覧
家に遊びに来た小4の子どもの友達が「門限の19時まで居るから」と……早く帰らせても大丈夫?
年齢が同じでも各家庭で子どもに指定している門限は変わってきますよね。子どもが小学生の場合、みなさんは門限を何時に定めていますか? ある投稿者のママは、子どもの友達が家に来て遅い時間まで居座ろうとするこ...
門限に遅れて帰ってくる子どもに怒る?それとも許容範囲?効果的な「4つの工夫」とは
子どもが小学生ぐらいになると、一人で外に遊びに行く機会も増えますよね。親の目が届かない分、帰る時間についてはしっかりと子どもに伝えたいもの。しかし、子どもによってはなかなか門限を守れない場合もある...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
日が沈むのが早くなって門限