いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

親に放置されている子がやたらと絡んでくる。よその子に「やめてね」と言ってもいいですか?

子どももさまざまな子がいますが、とても人懐っこい子はいますね。中にはママがすぐ近くにいるにもかかわらず、周りにいるよそのママたちの気を引こうとするお子さんもいるかもしれません。子どものやることですから、ママたちもある程度は相手をすることもあるとは思います。しかしあまりにも限度を超えていたり、心身ともに苦痛に感じるレベルだったりしたら、どう対応することが正解なのでしょう。また、そのような事態が何度も繰り返されたとしたらどうしますか?

『子どもに習い事をさせているんだけど、一緒に習っている子が人懐こいというか、すごくベタベタしてきてきつい』

親に放置されている子がやたらと絡んでくる。よその子に「やめてね」と言ってもいいですか?1
3歳になる娘さんを習い事へ毎週通わせている投稿者さん。現在妊娠中ではありますが、付き添いが必要なため一緒に行って、習い事の間は専用のスペースで見学をしているというのですが……。どうもそこでよそのお子さんにかなり困っているようなのです。

習い事で一緒になるきょうだいに絡まれて困っている

『絡んでくる女の子は、うちの子と同じ3歳。向こうは下に年子の弟がいて、習い事にも一緒に連れてきているんです。上の子はすごいベタベタする子で、うちの子に抱きついたり顔をすごく近づけてきたりして、ベタベタと娘の顔や手を触りまくる。うちの子もイヤみたいで、その都度私のところに逃げてくる始末。そうすると相手の女の子は私にもベタベタしてくる。下の子は放置状態で、座って娘の見学をしている私の横に座ったり、突然私のマスクを剥ぎ取ったりしてくるし、膝の上に乗ろうともしてくる。今、私は妊娠中で自分の子の抱っこでもきついのに、飛びつかれたりすると腰が痛くてツライ』

習い事で一緒になるのは3歳の女の子と、2歳になる男の子のきょうだい。上のお子さんがレッスン中はママが付き添ってしまうため、見学スペースで弟が放置されている状態なのだそうです。そうなると寂しいのか、弟の方はよそのママたちにかまってもらおうと絡んでくる……。そして一番のターゲットとなってしまったのが投稿者さんだったようです。

お姉ちゃんの方は、投稿者さんが一度やめてほしいことをやんわりと伝えたこともあって、最近は絡んでこなくなったようなのですが、問題は弟くんのほう。

『うちの子がたまに私から離れると、向こうの弟君の方が、「待ってました!」と言わんばかりに私の膝の上に乗って来たりする。最後の方には娘が私から離れないせいかわからないけど、娘を抱っこしている私の背中をずーっと両手で体重かけて押したり、叩いたりしてきた』

親に放置されている子がやたらと絡んでくる。よその子に「やめてね」と言ってもいいですか?2
相手の男の子からのかまって欲しいアピールの度合いが、日増しにエスカレートしてくることに投稿者さんは動揺を隠せません。はじめての習い事なので、どのように対処することが正解なのかもわからないと投稿者さんは話しています。

また投稿者さんは2歳ぐらいの小さな子に、やめてもらいたいことをどう伝えればいいのかと悩んでいるようです。

困っているのなら行動あるのみ

『普通にイヤなことは「やめてね」って言っちゃうよ。わが子にもイヤなことはイヤだって言える子になってほしいから、どうやって言えば相手を傷つけないで自分の気持ちを伝えられるかの手本にもなりたいと思っている』

『私なら「やめて」ってガンガン言うよ。優しくするといつまでも付きまとわれるよ』

『よその子だろうがダメなものは注意をするよ。はっきり言わないからわからないんだよ。その親もイヤって言われていないから、誰かに相手してもらっていいものだと思って勘違いしているんだと思う』

投稿者さんの状況を知ったママたちは、口を揃えて「やめて」と子どもでもママにでもかまわないので言うべきだと話しています。よそのお子さんに注意することにためらいを感じる人もいるとは思いますが、相手に伝えないと何も変わらないですよね。

『普通に「やめて」とか「だめだよ」とか言っていいのよ。わが子の習い事の時間を犠牲にしちゃだめだよ』

小さな子どもに注意することをためらい、投稿者さんも娘さんも我慢し続けていたら、習い事が楽しいものではなくなってしまいますよね。そうならないためにも、ママには行動に移すことをオススメします。

ママたちが教える、やめて欲しいときの伝え方

投稿者さんに絡んでくる2歳の男の子へ、どのように気持ちを伝えたらいいのか。上手な伝え方を、ママたちのアドバイスからピックアップしてみました。

『急にぶつかってくると、おなかの赤ちゃんがケガをしちゃうからやめてね』

『おばちゃんはムリだから、お母さんにしてもらいな』

迷惑だなと感じても、小さな子どもに頭ごなしに叱りつけても効果は低いかもしれません。それにやるべきことは「怒る・叱る」ことではなく、やめてほしいということを伝えることではないでしょうか。

小さなお子さんでもわかるように、簡単な言葉ではっきりと伝えることを意識してみることがオススメです。

『すみませんが、今妊娠中で座るのがやっとなんで、できればお子さんを見ていてくれますか? たまに叩かれたりするので~』

このような言い方で相手のママに伝えることも効果はあるかもしれません。しかし放置したままで気にならない様子だと投稿者さんが話していることから、相手のママに直接言ってもあまり効果はないかもとママスタコミュニティに来ていたママたちも心配していました。

子どもには繰り返し「やめて」と伝え、習い事の先生にも相談しよう

小さな子どもは1度や2度ではこちらが困っていることを理解できないかもしれません。だから繰り返し同じことを伝え続ける必要がありそうです。子どもは何も言われないとやってもいいことだと感じて、ひどい場合は行動がエスカレートする可能性もあります。

またあまりにも改善が見られない場合や、自分ではもう厳しいと感じたら、習い事の先生にも相談してみることをオススメします。第三者が介入することで、問題解決へと事態が動き出すかもしれません。「こんなことを言っていいのかな」と迷うこともあるかもしれませんが、なにかできることはあると思いますので、勇気を出して、ママたちの声を参考に行動してみてください。

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko

関連記事

義実家 に関する記事一覧
「家に遊びに行かせて」としつこく連絡してくるママ友の誘いをうまく断る方法は?
子ども同士が仲良くなったことをきっかけに、お互いの自宅を行き来するようになることはありますよね。ただ行き来の頻度が多かったり、いつもどちらかの家ばかりで遊ぶとなったりすると、誘われる方は誘い自体が負担...
一緒にいると疲れるママ友と距離を置きたい……突然疎遠にする?フェードアウトする?ちょっと待つ?
楽しい時間を共有できたり、子育ての悩みをわかちあったりできる”ママ友”は、ママにとって頼もしい存在。 一方で、単純な価値観の違いから、嫉妬や優越感、下世話な好奇心まで……自分の性格と相容れないママ友...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
よその子に「やめてね」って言っていい?