いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【前編】道徳の授業で「悪いところのあるお友達」と名指しされた小4の息子。そんなことをする先生に抗議したい!

道徳の授業で「悪いところのあるお友達」と名指しされた小4の息子_前編
小学校の道徳の授業では、善悪の判断や友情や個性の伸長、友情と信頼などについて考える機会を持ちます。あるママさんの息子さんのクラスでも道徳の授業があったのですが、なんだかママさんが怒っているようです。

『小4息子の担任は20代後半の女性です。昨日、道徳の授業でお友達について学んだようです。クラスのみんなの良いところと悪いところを書き出したのですが、どうして悪いところも? と思ってしまいます。良いところはAちゃんが選ばれ、掃除も真面目にやるし授業に積極的ですねと褒められたそうです。悪いところは息子が選ばれました。ワガママで決まりを破るいけない子と皆の前で叱られたそうです。先程息子が帰宅してきましたが、部屋で泣いています。学校、担任と闘っていいですよね?』

友達について考える道徳の授業中に、息子さんがみんなの前で「悪いことをするお友達」として先生から叱られてしまったそうです。そもそもなぜ悪い子だと思う子を名指しさせるような授業をしたのか、それが問題と言えそうですね。ママスタコミュニティのママたちもこの授業の在り方に疑問を感じ、ママさん同様怒っています。

すぐに校長先生など上の立場の人に言うべき!

『本当なら、職員室に乗り込まなきゃ』

『直接校長宛に電話をするべき! その直後に校長と話した内容を教育委員会に!』

『教育委員会に相談した方がいいと思う』

担任の先生がしたことで息子さんはとても傷ついてしまっていますから、他のママたちも担任の先生を許せない気持ちがあるようです。すぐにでも校長先生や教育委員会などに相談をして対処してもらっては? との意見が出ています。
校長先生などに相談するのはいいかもしれませんが、まずはいったん冷静になった方がいいのかもしれません。

いやいやちょっと待って!事実を確認して

『まず、事実確認。息子さんが少しでも都合よく報告していたら恥ずかしいですよ』

『まずは、普通は担任に事実確認だよね? 子どもの言っていることが全部正しい、担任は隠すに決まってるから校長!! 教育委員会!! と思い込んでいろいろなことを先走る』

『わがままで決まりを破る子なんでしょ? どうしてそんな子の話を全部鵜呑みにするのか意味がわからない。クレームの前に、どこまでが本当なのかまず事実確認だよね? 事実によってはこっちが謝らないといけない事態かもしれないのにね。事実と違ったことを伝えていたら、「あの子は勝手なこと言っている。親も鵜呑みにして校長や教育委員会まで話して大騒ぎして、やっぱり親子だね」となるよね。そういう親子はけっこういるよね』

校長先生や教育委員会に相談する前に、まずは事実確認をした方が安心ではないでしょうか。もしかしたら息子さんが、自分の都合のいいように話しているかもしれません。その場合、ママさんがモンスターペアレントとして扱われてしまうこともあるでしょう。そのためまずは同じクラスのママ友に連絡をして、子どもにそのときの状況を聞いてもらうなど、事実であることを確信してから先生に相談した方がよさそうです。このコメントを受けて、ママさんも事実確認をしたところ……。

『近所のお宅を2軒伺ったところ、息子を吊るし上げたのは本当だったようです』

ママさんがご近所のママや息子さんに確認をしたところ、担任の先生の行為は事実だったそうです。これで担任や校長先生に話をしに行くことができそうですね。ただ他のママたちからは息子さんに対しても少し厳しい意見が寄せられました。後編へ続く

参考:文部科学省「小学校 特別の教科 道徳

文・こもも 編集・blackcat イラスト・猫田カヨ

関連記事

【後編】道徳の授業で「悪いところのあるお友達」と名指しされた小4の息子。そんなことをする先生に抗議したい!
小学校の道徳の授業で議題が「友達について」だった日に、息子さんが先生に名指しされ、日頃のふるまいについて叱られたそうです。とても嫌な思いをしたのでしょう、息子さんの落ち込む様子を見て、ママさんは学...
2018年の4月から「道徳」が正規の授業へ。自分ごと化が「いじめ問題」の解決や未然防止になる理由【衆議院議員・下村博文】
「道徳の授業にアクティブ・ラーニングを取り入れることによって、いじめ問題を自分ごととして考えられるようにしたい」と話すのは、下村博文元文部科学大臣。2018年4月から道徳科の授業の中で取り入れられ...
子どもの幸せを科学的に分析する「ウェルビーイング」活動とは?【衆議院議員・下村博文】
AIが普及してきて、これから10〜20年後は今ある職業の半分がAIに置き換わるといわれています。「子どもたちが成長して社会にでたときに必要な能力を身につけるためにも、どのような教育をしたらいいのか...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
息子を吊し上げる担任