いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

「チャギントン×プログラミング」。脳科学者・茂木健一郎さんが伝えるプログラミングの魅力は?

LC4A7927
小学校で2020年度からプログラミング教育がスタートします。プログラミングは将来どう役に立つのか、子どもたちにどんな影響を与えるのかなどについて、脳科学者・茂木健一郎さんにお話を伺いました。また、茂木さんの推薦した、人気鉄道アニメのキャラクターを動かしながら学べる「チャギントンプログラミング」の魅力についても教えていただきました。
prof_mogi

参考:政府広報オンライン|2020年度、子供の学びが進化します!

プログラマーの需要が急速に高まっている

――今年から小学校でプログラミングが必修になります。なぜプログラミングを導入するのでしょうか?

茂木健一郎さん(以下、茂木):現在、人工知能の発達で、今ある仕事がなくなる反面、プログラミングスキルのある人の需要が増えています。また、プログラマー以外の仕事についても、プログラミングの知識は仕事をするうえで必要になる場面も増えてきます。

プログラミングというのは、これからの社会で必要なスキルであると同時に、子どもたちにとっても非常に興味を持ちやすいです。そういう意味では、小学校でこれからプログラミングが始まるというのはとてもいいことです。

ゲームをプレイする側から作る側へ。子どもの創造性が伸びるチャンス

LC4A8110
――プログラミングを取り入れることで、子どもにどんな変化が期待されますか?

茂木:今の子どもたちは、生まれたときからデジタル機器のある生活になじんでいる「デジタルネイティブ世代」です。最初はゲームをやっていた子どもたちも、プログラミングを知ったら自分でゲームを作る面白さを知り、興味を持ち始めます。つまり、プログラミングを学ぶことによって、自分自身で新しいものを創り出す楽しさが味わえるのです。それによって物事に対して意欲的に取り組めるようになり、学習意欲全体が増し、国語、算数、理科、社会などの一般科目の向上も期待できます。

子どもがゲームばかりやって心配。脳への影響は大丈夫?

――子どもがゲームばかりやっていると心配になります。脳に影響はありますか?

茂木:WHOが「ゲーム障害」を新たな疾病に認定したというニュースをみて不安に感じるママもいるでしょう。しかし、子どもの生活リズムが極端に乱れたり、やるべきことをまったくやらなかったりするほどでなければ、ゲームをやっていても大丈夫です。
人によっては、ゲームは子どもによくない影響を与えると考えている人もいます。しかし、ゲームをやることが悪いことではないというのが国際的理解です。それどころか、ゲームをすることで脳にいい刺激や影響が与えられることも研究で分かってきています。

プログラミングを学ぶことで社会問題解決にも役立つ

――これから先のプログラミング学習はどうなっていきますか?

茂木:お母さんたちにぜひ知ってほしいことは、プログラミングはこれからの時代を生きる子どもたちにとって、必要なスキルだということです。たとえば、新型コロナウイルス感染症の件で、台湾ではマスクの在庫が一目でわかるアプリのプログラムを開発しましたよね。子どもたちがプログラミングを学ぶことで、将来、社会的な問題を解決することも可能になります。

もっと身近なところでいえば、「もし新型コロナウイルスの第二波がきて、学校が休校になったらこうしよう」「休校にならなかったらこうしよう」「宿題が出たらこうしよう」と、物事を枝分かれするように考えられるようになってきます。これがまさにプログラミング的思考です。

――プログラミング的思考は、日常生活でも役立ちそうですね。

茂木:その通りです。そしてプログラミング的思考が得意な子が高機能自閉症の子どもです。多くの人は感覚で行動しがちですが、自閉症の子どもの中には物事を計画立てて行動するのが好きな子もいます。プログラミングは、今までは生きにくいといわれていた、コミュニケーションが苦手な子どもたちが輝く分野なのです。

「チャギントンプログラミング」でプログラミング的思考・論理的思考力を身につけられる

もり5-2
ゆき3-5(2688×1242)
――茂木さんは、鉄道アニメ「チャギントン」のプログラミングアプリを推薦されていますね。アプリを使った感想を教えてください。

「チャギントンプログラミング」は、アプリの中でプログラミング的思考を使ってチャギントンたちのキャラクターを動かすゲームです。思った通りに動いたのか動かなかったのか、それはなぜかなどを考えると、子どもたちは楽しみながら論理的思考力も身につけることができます。未就学児向けの簡単なレベルから、大人も挑戦できる難しいレベルまで段階的に設定された課題があり、親子で一緒に楽しめるプログラミング入門アプリです。

――親子でプログラミングに取り組むのもよさそうですね。

茂木:プログラミングは、お父さん、お母さん、おばあちゃん、おじいちゃんにも、とてもいいですよ。それにプログラミングを学ぶのに性差は関係ありません。
脳は使わないとどうしても衰えていきます。おそらくプログラミングに挑戦することで、普段使っていない脳を相当使うと思います。自分でも「今日は頭を使ったな!」と実感できるかもしれませんね。家族全員でプログラミングに取り組むことによって、子どものやる気も倍増するし、それによって学習意欲も高まります。ぜひ家族みんなで挑戦してみてください。

・アプリ名:チャギントンプログラミング (略称:チャギプロ)
・推奨機器:スマートフォン/タブレットPC
・動作環境:iOS(11.0以上) /Android(5.0以上)/Windows10(OSビルド10240.0以上)※Windowsはスクール向けのみ
・対象年齢:3才以上
・チャギントンプログラミングオフィシャルサイト:https://chuggipro.com/

取材、文・間野由利子 編集・山内ウェンディ

関連記事

茂木健一郎×小幡和輝:「学校に行きたくない」子どもに対する“親”としての選択肢
「学校に行きたくない」 子どもがそう言い出したら、皆さんはどうしますか? 「自分の子は大丈夫」と思っているママは少なくないかもしれません。しかし不登校児の数はここ数年で増えているそう。実際に自分...
子どもにスマホや動画を見せるときの注意点を発達心理学の専門家に聞く
子どもにスマホで動画を見せることも珍しくなってきた現代の子育て環境。公共空間で子どもが騒いでどうしようもないときや家事などで目が離せないときなどには、サッとスマホを与えたり動画を見せたりするママは...
親が子どもにスマートフォンやタブレットで動画を見せるとき、決めたいルールや効果的な見せ方とは?
株式会社カスペルスキーとNPO法人e-Lunchが1,000人以上の保護者を対象に行った「2017年度子どものスマートフォン・タブレット利用調査」で、3歳から6歳の半数以上がスマートフォンやタブレ...