小学6年生の娘がかわいくない……わが子の反抗的な態度にイライラするママへのアドバイス
近頃、不機嫌で素っ気ない返事をするわが子。小さい頃はもっと素直で可愛かったのに……と嘆いているママはいませんか? ママスタコミュニティには小学6年生の娘を持つママから嘆きの投稿が寄せられています。何をしても不機嫌で不平不満を言い、2歳下の弟をいじめてばかりの娘をかわいくないとさえ思ってしまうようです。ママも一人の人間なので、わが子から日常的に反抗的な態度を取られ続けるとイライラしてしまいますよね。この投稿に対し、まさに反抗期なのでは? とコメントするのはわが子の反抗期を経験したママたち。親やきょうだいに対して反抗的な態度をとるようになるわが子にママたちはどのように対応しているのでしょうか。
小学校高学年頃から思春期とともにやってくる反抗期
小学校高学年から高校生の年代は思春期にあたり、心の発達とともに親に対して反抗的な態度をとるようになり、本格的な反抗期としてママたちを悩ませているようです。文部科学省の「2.思春期 心も身体も大人へ。」によると、思春期とは
『心も身体も大人ではないが全くの子どもでもない状態(思春期初期)から始まり、次いで大人と子どもが入り交じりせめぎ合う状態(思春期中期)、そして最後には心も身体も大人であることを確かなものとしていく状態(思春期後期)の3つの段階に分けることができます ※「思春期の子どもと向き合うために(文部科学省編集)」より」』
と、あります。
ママスタコミュニティにも小学校5、6年生頃から反抗的な態度が目立ってきたというママたちの声が寄せられています。
『うちも小6の娘が同じような感じです。年頃だからある程度仕方ないとは思うけど、舐めた態度取られるとこちらもブチ切れちゃう』
『小6くらいから中学生いっぱいくらいまで反抗期だよね……。うちも酷いけど 「長女のときはちょっと病んだわー。長かったよ」とポツンと話してくれたママさんいたよ。その長女さんはとても優秀でいい高校に入ったからそんな風に見えなかった。下に弟2人いたからカリカリしていたみたい』
『ただの反抗期だよ。うちも小5~6ぐらいがピークだったよ。反抗期って中学生ぐらいのイメージだったけど、個人差あるからね。うちも2歳差の妹がいて、妹ばっかりずるい!! が口癖だったよ。すぐふて腐れるし、文句ばっかり言うし、妹に難癖つけて八つ当たりばっかり。まあ、私も下の子の方が素直で可愛い! と思っていたから、気をつけていたつもりでも態度に出ていただろうし、同性だから特に気付かれやすかったのかも知れない。でも、中学生になる頃にはすっかり落ち着いてきたよ。今は中2と小6、下の子の方が反抗期真っ只中だから、上の子の方が素直で可愛いよ。姉妹仲もいいし、私が下の子にイライラしていたら「そういうお年頃なんだよ、反抗期だから仕方ない」ってフォローしてくれる』
子どももさまざまなストレスを抱えている
思春期を迎えた子どもたちは親から自立したい気持ちが高まる一方で、親から離れる不安もあり友達との関係を重要視する傾向があるようです。また、友達との関係にトラブルが起きやすい時期でもあり人間関係にもストレスを抱えているのかもしれません。ママスタコミュニティでも子どもがストレスを抱えていることに理解しているママたちの様子が窺えました。
『一時的だから大丈夫! シングルで母娘二人暮らしだけど、小学6年くらいから中2くらいまでは反りが合わなくて娘も私を毛嫌いしていたし、私もなんかやりづらい感じでした。中3くらいから仲良くなってきました。小学校高学年から中学生はまだ子どもだし、いろいろストレスがあったみたいです』
『今はそんな時期だよ。娘もいろいろ我慢しているのよ』
思春期の子どもたちは体の変化への戸惑いや性への関心以外にも、親から自立したいという気持ちはあるものの、まだ大人にはなりきっていないため不安もあるなど、さまざまな葛藤で戸惑っている真っ只中なのですね。
反抗的な我が子にママたちの対応
反抗期を経験したママたちからは投稿者さんへの共感とともに、対処法が多く寄せられています。
しつこくせずにそっとしておく
一番多いアドバイスとして思春期における反抗的な態度は一過性のものなので、多く関わらずそっとしておくというものでした。
『反抗期っぽいけど。そういう状態で何かしてあげようって思うと逆効果だし、放っておけば?』
『もう家族と一緒に行動しても楽しくないお年頃だから、無理に家族団欒しなくてもそっとしておいたら? うちの娘も高学年からはそんな感じだったよ。きょうだいで仲良くおしゃべりしたり遊んだりすることも皆無。喧嘩したり、きつく当たったりはしないけど、お互いに関わらない感じ。小さい頃は仲良しだったけどね。思春期だからそんなものかなと諦めている』
『反抗期でしょ。やってあげたのにと見返りを求めたり自分のしてほしい反応しなかったら嫌味言ったりするのをやめなよ。親がうざいんだよ、弟もうざい、そういう年頃です。しつこくしないでそっとしときなよ。反抗期が終わったらまた仲良く買い物できるから。今しつこくしたらどんどん嫌われるよ』
『反抗期かな? 本人の言いなりにならなくて良いし、甘やかさなくて良いと思う。程よく放置して反抗させてあげて下さい。きっと今は何しても逆効果だろうから』
『よく分かる。反抗期もあり、本当に疲れるよね。淋しいとか、分かって欲しいとか潜在的な気持ちが態度で表れているのかも。イチイチ反応しないことだよ』
子どもに無理に関わろうとしたりなんとか会話を持とうとしたりすると、かえって嫌がれて親子関係がこじれてしまう可能性もあるようですね。
ポイントを定めて注意する
基本的には反抗期としてそっとしておくものの、言動が過ぎるときのみポイント的に注意すればよいとの意見もありました。
『完全な反抗期だよね。反抗期だから、何をしてもダメだと思う。無理に喜ばせよう楽しませようとしなくていいよ。放っとく。弟に口悪く言ったときだけ怒ればいい』
『何言われても聞こえないふりして無視。好ましくない行動を取ったときは反応せずにスルーだよ。効果的無視』
こちらのママは言葉に出して注意するのではなく、効果的にあえて反応しないことで子どもに気付かせているようですね。
一度話し合ってみる
反抗的な態度は思春期には仕方ないものの、ママがどのように感じているのかを伝えてみても良いのでは、という意見もありました。
『反抗期真っ只中なだけかと思う。真剣に一度話し合ってみたら? そういう態度は良くないって。そのときは聞かなくても、心には残ると思うよ。うちは、長男の反抗期が酷くて、本当に辛かった。取っ組み合いの喧嘩もしたぐらい。けど、時期が過ぎれば普通になるよ。投稿者さんも大変だけど、何とか乗り越えてね』
『親に愛情たっぷりもらって育った私も小6から中2までほんと酷かったよ。今じゃ母親の優しさを無視したり怒鳴ったり、「お前」って呼んだこととかいろいろ後悔しているし。母親が涙ぐみながら「悲しいよ」って言ってきて、自分でも恥ずかしさに気付いてそこから仲良しになったよ』
『しっかり話したほうがいいと思う。子どもは本音言わないと思うけど、親の気持ちを伝える。愛情を伝える。心配だよってことやすごく大切な存在だよってことを繰り返し伝えたほうがいいと思う。内心腹立っていても嘘でもいいから、あなたは愛されているよってことは伝えないと後々もっと面倒くさいことになる』
話し合ったそのときは何も変わらないとしても、いずれ子どもの心に残ってくれると信じたいですね。また、ママからの発信だけでなく子どもの話をよく聞くようにしてみるのも一つだとのアドバイスもありました。
『かわいくないよねー! うちは中学生でほんの少し前まで本当にしんどかった。落ちるとこまで落ちた感じしたけど、そこで少し接し方変えたら落ち着いたよ(うちは私が構っていなかったので、話を聞くようになった)。あくまでも甘すぎはダメだよ。ワガママになるだけ。きっかけがあってもなくても時期が来たら落ち着くよ。頑張ろう!』
心の成長と捉えて時期が過ぎるのを静かに待つ
投稿者さんと同じようにまさに今反抗的な我が子に戸惑っているママは多くいます。思い返せば自分も思春期の頃は反抗的だったというママもいるのではないでしょうか。
『反抗期だよ、うちも小6娘いるけど。コロナで自粛中だから 散歩行こうか? と誘っても「つまんないからいかない」ってタブレットばかりいじっている。女の子は特に口が達者だからひどい言い方したときはビシっと一言怒るけど。私も反抗期、似たような感じだったから。嵐が過ぎるのを待ちましょう。これも心の成長だから』
ママやパパが思春期の頃に親に対してどのような気持ちでいたのか思い出してみてもいいかもしれませんね。反抗期と言えば大変、つらい、精神的にダメージを受けるなどとネガティブになりがちです。しかし、我が子が子どもから大人へなろうと頑張っている最中なのだと捉え、心の成長として喜び、楽しめるようになりたいものですね。
文・ゆかりんご 編集・横内みか
関連記事
※中1の娘が反抗期で毎日しんどい。出口の見えない反抗期に悩むママたちの悲痛な声- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 小6の娘が可愛くなくて。。