いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

以前はよく話していた大学生の娘がまったく話さなくなった。遅れてきた反抗期?それとも?

以前はよく話していた大学生の娘がまったく話さなくなった。遅れてきた反抗期?それとも?1
思春期の子どもを持つママであれば、多かれ少なかれ我が子の反抗的な態度に悩んだ経験があるかもしれません。ママスタコミュニティにも「もう、疲れた」「毎日頭に来ている」と、グチをこぼすようなトピックがときどき作られています。現在進行形でグチをこぼす人の多くは中学生のママ、たまに高校生のママがちらほら混じるといった構成でしょうか。
先日も娘さんの反抗的な態度に悩むママからの相談が寄せられました。娘さんは中学生……ではなく、高校生……でもなく、大学生だそうです。

会話をしてくれなくなった大学生の娘。遅れてきた反抗期?

『大学生の娘が、まったく話さなくなりました。以前はいろいろ話をしていましたが、今は一緒にテレビを観ていて私が感想を言うと首を大きくかしげて否定したり、話しかければ自分の部屋にこもったり。ご飯中も沈黙が続くので気を遣って話かけていましたが、もう限界。
たまに「外食に行きたい」なんて言うこともあるけれど、行ってもなにも話さない。ひとりで食べているのと同じことだから、行くのももうイヤになってきました』

文部科学省が公開している「子どもの発達段階ごとの特徴と重視すべき課題」では、親に対する反抗期を迎えたり親子のコミュニケーションが不足しがちになるのは”青年前期”とされる中学校のころ。”青年中期”とされる高校生あたりが、思春期の混乱から脱する時期とされています。

もちろん個人差があるので、投稿者の娘さんはスローペースで反抗期を迎えたと見ることもできそうです。コメントをくれたママたちも「遅くに来た思春期・反抗期なのでは?」という指摘をくれました。

『遅くても、反抗期が来てよかったじゃん』

『反抗期なのか、親の性格に嫌気が差して親離れしたがっているのか。反抗期だとしたら、遅いよね。とりあえずおたがいの距離を取ってみてもよいかもしれないね』

久しく聞いていない、我が子の声。返答は「うん」「別に」だけ?

「我が家も同じ」というコメントも、多くありました。

『無理して話さなくてもよいと思う。うちの息子(高校3年生)は、家ではずっと声を発していない。ぶつぶつ言ってるのは、動画を観ているとき。一応「おはよう」とかの挨拶は私からしてるし、大事なことは伝えている。ずっとイヤホンをしていて反応もしないけど、聞こえてはいるみたい』

『うちの息子は高校生くらいからそんな感じで、今大学生。こっちが話しかけると「うん」「別に」「ふつう」のどれかで返答。自分の用事があるときだけは、話しかけてくる。もちろんテレビを観て会話することもないし、外食に行っても沈黙。もうそういうものだと諦めている』

『うちもそうだよ。別に険悪なわけじゃないけど、中学時代からそんな感じ。こっちが話しかけたら、話すだけ。男の子だから気にしてなかった。この前ダンナに向かって「コンビニに行くけど、なにかいる?」と聞いたら、息子が「俺、コーラ」だって。イヤホンしているから聞こえないのかと思ってたけど、聞こえているんだよアレ』

お気づきでしょうか? 投稿者の娘さんと同世代で「うちも会話がない」と教えてくれたのは、男の子のママばかり(笑)。ママのほうも「そういうもの」とある程度納得しているようです。

コメントの中には「よほど相性が合わないのでは?」という声もありましたが、「以前はいろいろ話していた」そうなのでやはり”遅めの反抗期もどき”と考えるのが妥当かもしれません。

もう”自立した大人”として、少し距離を置いてみる手も

とはいえ、娘さんはもう大学生。「投稿者さんのほうから、距離を置いたら?」というアドバイスもありました。

『小学生じゃないんだし、もうなんでも自分でできる年齢でしょ? 放っておけばよいよ。ご飯が食べたいのなら、自分で作ればいいし。一緒に外食に行きたくないなら、投稿者さんだけでおいしいものを食べてくればよいよ』

『外食に連れて行く必要はないでしょ。親にお金を出してもらうなら、少しは感謝することを覚えないと。私の大学時代は自宅住まいだったけど、親に「自分のことは自分でしてね」と言われたよ。洗濯してほしいものはあらかじめ洗濯カゴに入れておく、ご飯やお弁当がほしいときは事前に連絡しておくこと、って。だから下着とかは自分で洗っていたし、朝食やお昼ご飯も自分で作っていたよ』

大学生になれば、ひとり暮らしをはじめる子も多くいます。それまでと同様に同居していればママの意識は変わりにくそうですが、ひとりの”自立した大人”として接するほうがよいのかもしれません。

ただ、ちょっと気になるコメントもありました。

『ストーカー被害とか、なにかのトラブルに巻き込まれていることはない? うちの娘が突然話をしなくなったのは、ちょうどそういうときだった。「どうしたの?」って聞いたからわかったけど、聞かなかったらひとりで苦しんでいたかも。いつも明るかった子が突然話さなくなるのには理由があると思うから、まずは聞いてみたほうがよいと思う』

以前はよく話していた大学生の娘がまったく話さなくなった。遅れてきた反抗期?それとも?2
たとえ娘さんに「うざい」と思われたとしても、たしかに親としては気にしておきたいところですね。
なにか困ったことがあるかを確認した上でまだ反抗的な態度を取られるのであれば、多くのママが言うように「放っておく」が一番なのかも。

『うちも無言でご飯を食べているよ。私の話し方が悪いのか、「うん」「ううん」しか言わない。気を遣って話すのが面倒になり、そこで会話終了させている(笑)』

”シーン”としながらご飯を食べている家庭も、意外に少なくないようです。沈黙が耐えられないのであれば、お店のようにBGMを流してみるのもよさそうです。よけいな気を遣わないぶん、自分も娘さんも気楽かも。娘さんを遠くからそっと見守りながら、また話しかけてくれる日を気長に待つのが賢明かもしれません。

文・鈴木麻子 編集・しらたまよ イラスト・Ponko

鈴木麻子の記事一覧ページ

関連記事

「”しねしね”言う反抗期の息子」のママに訪れた、まさかの出来事
中高生の頃に迎える「反抗期」。親から自立するための、とても大切な成長の過程と聞きますよね。しかし……子どもの「反抗」のサンドバッグ的存在になりがちなママとしては、わが子の反抗期をシンプルに喜べない...
反抗期の娘が他人に失礼な態度を……!女の子の「気に入らないこと」は親も理解が難しい?
私には反抗期真っ只中の娘(小6)がいます。 今は必要最低限のことしか話さず、私の言うことは全て気に入らないようで何かとたてついてきます。 そんな娘の伸ばしっぱなしの髪型がしばらく前から...
意外にいる!?「反抗期のない中高生」に共通するものとは?
子どもが思春期ともなれば、「そろそろ反抗期?」とつい身構えてしまいがちですよね。ドラマでよく見るように「うざい!」「うっさい、ババァ!」など、幼いころからは考えられなかったような暴言を吐かれてしまうの...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
大学生の娘が全く話さなくなりました!