いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

“夜尿症”の小学生の子どもをもつママ、林間学校・修学旅行でどんな対策をしましたか?乗り切る方法を教えて

“夜尿症”の小学生の子どもをもつママ、林間学校・修学旅行でどんな対策をしましたか?乗り切る方法を教えて1
小学校入学時には10~20%程度、小学校高学年では約5%の子どもが“夜尿症”だといわれています。山口県医師会によると小児の夜尿症とは以下の定義となっています。

『夜尿とは、5歳以上の小児の就眠中の間欠的尿失禁(おねしょ)で、1か月に1回以上のおねしょが3か月以上続くものとなっています』

小学校高学年にもなると林間学校や修学旅行など宿泊行事があるため、夜尿症があるとお子さん本人も親も対策に悩みますよね。あるママさんも夜尿症の子どもの林間学校での対策に頭を悩ませているようです。

『夜尿症の子の林間学校・修学旅行、どう対策しましたか? 我が子は小5で夜尿症です。近日林間学校があります。夜尿症の子のおねしょ対策はどうしたらいいのでしょうか? 紙パンツをこっそり履くのも周りにバレるかもしれないし先生にだけは言っておこうと思っています。けれど先生にこっそり伝えるにしても保健の先生だけにしようかなとも考えています。みなさんはどうやって乗り切りましたか?』

おねしょ対策はどうしたらいいか、担任の先生ではなく保健の先生に相談をすればいいのかという質問。これに対して夜尿症の子どものママさんが林間学校・修学旅行を乗り越えた経験からアドバイスをくれました。

担任の先生にフォローしてもらうこともあるために伝えておくと良い

まずは保健の先生や担任の先生に相談をした方が良いのかという質問に届いたアドバイスを見ていきましょう。

『宿泊のときは必ず健康調査票の提出が必須だから担任に内緒はありえない』

『担任の先生にこそ言わないとでしょ』

『うちの息子の場合。小5の初めての宿泊学習で、担任は23才の男の先生。息子はプライドもあってか、担任の先生には知られたくないと。でも協力してくれる大人が全くいないのも不安だよねと話して保健の先生には伝えることに。でも保健の先生に伝えたら先生間で絶対話はするだろうから私から息子には内緒で担任にも伝えた。担任には知らないふりしてもらったよ』

まず学校では子どもの状況を確認するためにも健康調査票などを提出する場合が多いようです。そのため担任の先生に内緒にはできないという声が多くありました。またおねしょをしないための対策やおねしょをしてしまったときのフォローを担任の先生がしてくれることもあるでしょう。そのため担任の先生にこそ現状の報告をしておくべきだという声が相次いでいます。たとえ保健の先生に相談をしてもきっと先生間で生徒の情報の共有が行われる可能性も高いために、ママさんから担任の先生に事前に相談しておいた方が良いのかもしれませんね。

林間学校や修学旅行、どんな夜尿症対策をした?

“夜尿症”の小学生の子どもをもつママ、林間学校・修学旅行でどんな対策をしましたか?乗り切る方法を教えて2
次はママさんたちが宿泊行事の際に行った子どもの夜尿症対策を見ていきましょう。

『先生におむつを預けてこっそり履き替えたよ』

『担任にコソッと言ったのと、パッドをちいさーくしてポーチにいれてポケットに入るようにして、子どもにつけて寝るよう言った。小6でやっと治って、今は健康な高校生です』

『夜の対策は保健の先生とも話し合って、寝る前に理由をつけてうちの子を別室に呼び出してもらってそこでパッドをつける、夜中に起こしてもらってトイレに行かせてもらう、で乗り切ったよ! 先生には夜中に起こしてもらったりで申し訳なかったけど、ずっと本人も不安だった宿泊学習が嫌な思い出にならずに感謝でいっぱい』

『うちも小5のとき夜尿症でした。うちの学校はアンケートが来て、夜尿症の場合対処法について後日連絡がきました。うちは保健の先生に前日着替えを渡しておいて持参してもらいました。当日お風呂で着替えのときに普通のパンツを履いてから、寝るとき用のハーフパンツに防水パンツを仕込んでおいてガバッと一緒に履かせました。うちはおねしょしてしまうと量が多かったのでさらに寝るとき寒いと言って裏が防水になっているスカート型のバスタオル(プール用のラップタオル型)を巻かせて寝ました。万が一おねしょした場合は朝お腹痛いと言って保健の先生の部屋に行って着替えも受け取り、着替えるよう指示しておきました』

担任の先生や保健の先生におむつを預けたり、お友達にバレないように呼び出してもらったりしてパッドをつけたそうです。他には夜中に先生に起こしてもらってトイレに行くなどの対策をしたようですね。山口県医師会によると夜尿症のお泊り対策として以下の記載がされています。

『一時的な対処法として、夜中にそっと起こしてもらう。
いちばん効いた薬を持っていく。
夕方から水分をあまりとらないようにする。
パジャマのズボンは厚手で濃い色にする』

子どもが宿泊行事を心配や不安なく過ごすためには、学校の先生方のフォローが欠かせないのではないでしょうか。どのような対策が有効なのか、ママさんだけで悩まず病院の先生や学校の先生に相談してみると万全の状態で宿泊行事に参加できるはずですよ。

文・物江窓香 編集・秋澄乃 イラスト・マメ美

物江窓香の記事一覧ページ

関連記事

“子どもの宿泊学習”洋服やパジャマなど、持ち物はすべて新調している?
子どもが小学校や中学校に通っていると宿泊学習を実施する学校もあるようですね。日帰りではなく泊まることになると、服や下着などの替えが必要でしょうし、持ち物を入れるバッグなども必要です。歩きやすい...
その「おねしょ」は病院で治療できるかも!夏のお泊り行事前に相談を
まもなく梅雨入りというのに、連日の暑さですでに夏気分! というご家庭は多いのでは? キャンプなど、夏休みのお泊りイベントの情報も続々アップされていますよね。お友達みんなが心待ちにする中、「行きたい...
宿泊ありの旅行に子どもの水筒は持っていく?その都度買う?
家族や親子での旅行は準備が大変ですが、ワクワクしますよね。近場ではなく遠くへ旅行するとなると、楽しみな気持ちはなおさら増すのではないでしょうか。 しかし暑い日の旅行となると、家族が熱中症...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
夜尿症の子の林間学校・修学旅行どう対策しましたか?